2022年09月24日
高中正義は私にとってはYMO←高橋幸宏←サディスティック・ミカ・バンド繋がりだと認識していました。基本的にはそうなのですが、最近チェックしたWikiには、「高校3年生のときに、エイプリル・フールのコンサート中に酔っ払ったメンバーの「誰かギターを代わりに弾いてくれ」という呼びかけに応じて、客席から学生服のままステージに上がり演奏したことがプロ・デビューのきっかけとなる。」という記事がありまして、そうならば最初は細野晴臣繋がりではないか? 知らなかった。
まあ、それはそうと、高中正義関連のイベント参加記録をチェックしてみると
CROSSOVER JAPAN 2017
デビュー50周年 高中正義 虹伝説ファイナル @日本武道館(2021)
TAKANAKA メリークリスマサヨシ 虹伝説 後夜祭(2021)
となっておりました。Mary's Blood的追っかけとは異なりますが、定番化しつつあります。私にHM/HRの時代以前にYMOの時代がなかったらロック系ばっかりでこの方面には縁がなかったかもしれません。ただ、大学時代には他の学生はロック系ばかりでなくフュージョン系のバンドもありいい音を出していたので、そこで(高校時代に同級生のバンド活動に触発されて大学に入って始めたように)また触発されたかもですが。さて、SAUDADEというのは1982年のアルバムで、これはYMOの『テクノデリック』と『浮気なぼくら』の間の時期になります(YMOが散開前のお遊びモードになっていた頃)
今回は、不運にもセブンイレブンのチケット発券障害に巻き込まれました。前日に発見しようとうすると障害で発券されないが中途半端にプロセスが進んでしまっていて、障害が回復するとE+では発券済みの扱いになっていました。電子的にチケットが消えたのか? 発券できなくてもチケットを購入していることの証明ができれば会場に入れる(はず)というアナウンスですが、座席もわからんです。同じようなケースをtwitterで多数観測。現地に行ってみるしかないですが、後で払い戻せるかはともかく当日は会場には入れないと言われる可能性もあると思いながら電車移動するわけで、精神的に疲れました。結局は会場で発券することができました。しかし、あらゆるデータが消えてできなかった可能性もあるのでは? そうすると、割高でもコンビニ発券でなく郵送のオプションがあればその方がいいのか?
会場に入ってみるとほぼ中央、理想的な位置(正三角形の頂点)より少しだけ後ろでしたが、ホッとしました。演奏は、照明がどうとかで一回止まったりしましたが、いつもの安心できる演奏で、今回はセブンイレブンの件でつかれたのでこれくらいにしておきます。次回はクリスマスとか忘年ライブとかの時期に渋谷でありますが、忘年ライブといえばこれまた定番であったLOUDNESSやSHOW-YAなどのスケジュールはまだわかりません。いい加減もうコロナ禍前の状態に戻りそうですね。

Posted at 2022/09/26 20:26:13 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記