• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

Pure Rock Japan Live 2024

Pure Rock Japan Live 2024Pure rock japan Live というイベントは今回で25周年ということですが、私の参戦記録は

PURE ROCK JAPAN LIVE 2019  (20周年)
PURE ROCK JAPAN LIVE 2021
PURE ROCK JAPAN LIVE 2023

そして今回となります。最初のきっかけはMary's Blood でした。そういえば今回開演前のフロアでMary's Blood の曲が聴こえてきまして、購入したシャツの背中側には Mary's Blood の文字が.....  どうやら25周年記念にこのイベントに出たことがある全バンド名をシャツに入れて曲も流してたらしいです。自宅以外でMary's Blood の文字を見たり曲を聴いたのは久しぶりですねぇ、少なくともその曲は覚えていて気付いたということです。

さて、最初のSEX MACHINGUNSはブログ記録なくてライブは初のようです。むろんバンドの存在は知ってました。メタルですがカルチャー的にはパンクっぽさもありますかね。けっこう笑えるシーンもあり。(関西の方でライブやってる最中で川崎に飛んできてまたすぐ戻るらしい)。
 LIV MOONは存在すら存じ上げず全くの初でした。ステージ上にviloinがいることもありシンフォニック感満点ですが、初めもしかしてMCなしでひたすら演奏して消えるのかなあ、という雰囲気を感じたのですが、そんはわけはなかったですね。音楽性としては好きな領域になります。今回の発掘です。
 摩天楼オペラは(このイベントで)何度か観ているのですが、今回は特にマイクなして生声で歌ったシーンが印象に残りました。生で誤魔化しなしであの声の伸びも凄いです。女性客がけっこう多かったのですが、どうやら摩天楼オペラのファンが大部分っぽい。
 GALNERYUSもこのイベントではおなじみとなっていますが、楽器の練習始めたこともあって改めて指の動きにも目がいくのですけど、なかなか凄いです(
とかいまさら言うか?)gソロでリッチーブラックモアっぽいフレーズありました? keyたくさん積んでありますけど、このシーンで一番いいのはやはりハモンドオルガンの音ですねぇ。

 このイベントではアンコールをトリのバンドが仕切って+何人か出てきて合奏することになってるそうですが、懐かしい曲が出てきました。そして観客に歌わせるシーンも長が~い、最終的に昨年より終演もだいぶ遅かったのでは? 体力的にキツイというよりだいぶ足が痛くなりました。

 このイベントの参戦は定番化してきました(YAONにはまだ負けてる)。次もあれば参戦すると思いますけど、ワンマンライブに行くのが女性バンドが多く男性バンドイベントでは観てる状態が2019年の時点で既にブログあり、これでいいのかぁ.....なあ

alt
Posted at 2024/06/16 21:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年06月15日 イイね!

音楽部屋の湿度監視をリモート化

音楽部屋の湿度監視をリモート化 現在楽器類は1Fの音楽部屋(Syn. G)2Fの勉強部屋(Ba)と旧無線部屋(key,g)に置いてありますが、24時間換気の空気の流れと間取りの関係もあって音楽部屋と勉強部屋の湿度が上がりやすい傾向がありました。そこで湿度計を時々覗きに行っては小型除湿器のスイッチを入れてました。長い目で見たときに湿気は大敵です。この小型除湿器はエアコンの除湿ではなく小さな箱のようなものですが、使えば必ず湿度が65%以下になることが確認できています。

 しかしこれでは楽器の練習をしたりNetflix観てる途中で中断して大丈夫かなぁ~と湿度計を見に行ってる図ですから、これを長く続けるのは面倒です。そこでワイヤレスの温湿度計を導入してスマホで監視できるようにしました。ワイヤレス温湿度計はBluetooth タイプが多いですが、Wi-Fiタイプだと外出先からでも温度・湿度がわかることが確認できました。多少の誤差はあるようですが... (↓ どっちがより正確かは不明)


alt

 しかし、外出先で高価な楽器を置いてる部屋が湿気てるとわかってもできることはないんです、帰宅して除湿するしか…  でも変化を観察していると勘が働くようになってどういう状況では外出前にに除湿器ONにしてから出るのがいいかわかってくると思うんです。


alt

 こんな感じで記録されます。湿度は相対湿度なので気温が低い夜間には上がる傾向があります。(↑で8時に上がってるのは換気で窓を開けたら外の湿気が入ってきたみたい)雨の日は昼間も高くなりますし季節や天候によって変わりますが、70%以下キープを目標にコツを掴んでいきます。木造住宅なので家自体にも湿度の変化を和らげる性質もあります。設定した値を外れるとスマホに警報が飛ぶようにすることもできます。

 趣味の世界なんでやってる感を出して楽しんでる面もありますが、実際に置いてる楽器が20万円~だったりするので現実に湿気から守るという目的があってのことです。以前に油断すると黴臭くなることさえあった部屋なので。

 
Posted at 2024/06/15 09:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011 121314 15
1617181920 2122
232425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation