2025年01月06日
今年の活動方針の記事で「多少生活のペースメーカーとしてゲームやるかも」と書いてましたが、久しぶりにPS4を起動して動作確認しました。そもそも2023年1月に「今後のゲーム活動?について」という記事を書いていて、PS4上のグランツーリスモ等のレーシングゲーム、Nintendo Switch(あつもりなど)、将棋などをやるようなことを言ってましたが、その次の年の2024年がようやく楽器練習といろいろな学習をペースに乗せることができた年で、ゲーム関係には手が回ってませんでした。
グランツーリスモについては、2017年頃グランツーリスモPSPを導入したのが初で、PS4とハンコンは2018年頃導入でネットワーク対戦もできるグランツーリスモ スポーツ というバージョンも導入してます。またF1などの他のレーシングゲームや、パチンコ店に併設?のレーシングシミュレーター『D’STATION RACERS』なるものにも手を出してました。2025年は方針も固まり、リアルサーキットでは走らないだろうが車のスポーツ志向は続くという流れの中で、それならPS4再開でしょう、となりました。
まずPS4起動してスターウォーズのシューティング・ゲームを起動します。動作問題ないですが、神経はあまりついていけない。歳も歳だしねぇ。シューティングについてはe-sportst的にネット対戦ガンガンやるというのではなく、アーケードでマイペースにストレス解消な感じです。ただ純正コントローラーの接点劣化が疑われ(移動中ダッシュの操作で連射してしまったり)、接点復活剤注入しましたがコントローラーは買い替えが必要かもしれません。
さて、グランツーリスモ7ですが、わりと古いハンコン THRUSTMASTER T300RSもちゃんと動作して問題はないです。久しぶりにやってみましたが、リアルでは山道では安全上ほぼ完全グリップですが、PS4上ではリアルサーキット走行と同じくアンダーステアもオーバーステアも出る領域なのでハンコン使えばかなり良い感じに遊べます。またグランツーリスモ Sports と違ってチューニングの設定が細かくできるので、「ちょっとセッティング変えて走ってみて感じが微妙に変わる」という体感もできるのか。
もともとサーキット走行のイメージトレーニングにもなるようなものなので、徐々に車の性能を上げながら感覚をつかんでいく(思い出す)のは面白そうです。ネット対戦でのレースはグランツーリスモ Sports やF1 20※※などで経験ありますが感覚を忘れてしまっています。実際、山に走りに行くのもそう頻回にはできないし、今年は楽器練習や学習をメインにしつつもPS4を精神衛生上悪くない程度には活用していくことになるかと。なおPS5は導入していませんが、大画面や凄いオーディオで自宅をゲームセンター化するつもりもなく、スペック的には現状PS4で十分かと。
Posted at 2025/01/06 21:28:17 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | クルマ