• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

ハレ

ハレ 先月のFSW駆動方式スペシャルレッスンでの写真の一部を注文しました。今月もショートでのドライビングプログラムがあったが、こういったのはイベント的なものでしょう。

 ハレの日とケの日という考え方があります。(ハレ=非日常、ケ=日常)

 人間はケだけでは生きられないので昔から祭りとかハレの日というものがあった。それを区切りや楽しみとして平凡なあまり面白くもない日々も生きられるという面があった。
 昔ははっきりしていたハレとケの区別・メリハリがあいまいになってきていると(柳田邦夫が)指摘して久しい。ハレがケに格下げになると、人は新たなハレを求めざるを得なくなる。

 ① めったにサーキットで走らない場合は、サーキット走行自体がハレ
 ② 相当サーキットで走っている人はイベントとかレースとか特別なもの(だけ)がハレ
 ③ 一年中イベントやレースばっかりという人のハレはサーキットの外に見出さねばならない

 どんなに充実したものでもそれが日常になるとケになってしまい、別のハレがないと精神がもたなくなる。だから、ハレはハレのままにしておくのも一つの見識。何でもかんでもやればやるほど充実で幸せというものでもない。

 で、イベント的なメジャーな?ハレは月1回くらいがどうもいいような感じです。マイナーなハレは大体7~10日に1日くらいだったとどこかで読んだ記憶があります。

 とすると.......................お次はどうしましょうかね。
Posted at 2011/10/18 23:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年10月17日 イイね!

FSWドライビングプログラム(Basic)で自己ベスト更新

FSWドライビングプログラム(Basic)で自己ベスト更新(FSW-SのブリーフィングルームにはTAG Heuerの時計の広告が目立つ。たぶんカレラという機種だと思うが、あえてサーキットにつけていくならモナコか? ちなみにタグホイヤーの腕時計はまだ持ってません)


 今日はFSWショートでのドライビング・プログラムの日、昨日鎌倉での仕事のあと「富士見駅」近辺に富士塚がないか探索しようとしたがその時間もなく、御殿場で一泊して、朝FSWに入りました。その際、FSWから御殿場側にも小さな浅間神社があるのを確認しましたが、通過したのみ。 ポルシェなどかなり手を入れた車が多数。 参加総数9台。

 レッスン内容は若干変更されていて、午前中はジムカーナーと定常円走行になっていました。定常円は円を描いて走ることはできますが、常時アンダーステアという状況でどうにも面白くない。そこで後輪駆動のロードスターに乗せてもらいました。FR車は私の記憶が正しければ生まれて初めて乗ることになる。初めはCR-Zと変わらず安定アンダーステア状態だが、ちょっと細工すると一時的にオーバーステアでカウンター当てている状態になりますが、ちょとアクセル緩めるとグリップ回復しちゃってまたアンダーになる。 これは練習が必要なようです。
 次にジムカーナですが、パイロン蹴飛ばしそうな不安感はなく実際に当たってはいないのですが、コースをミスることばかり、頭が悪くなったのかな。一部のパイロンが倒れると一層間違いやすくなります。ここでは曲るブレーキのつもりで若干滑ってオーバー出ていたような感じがしました
  
 午後からはショートコースでの走行(3本)と講習。講習はライン取りなどで具体的にヒントになったこともあり、更にいろいろな雑談の中にここで文字にするのは良くなさそうなマニアックな内容も含まれていました。
 1回目はA2-B2-C2という走ったことがないレイアウトでした。A2での第1コーナーでは慣れてないこともありオーバースピードで広がること多い、B2がかなり高速になるので、心理的には横に滑りそうな不安感が出る。



 2・3回目はいつものレイアウト。ブレーキングとかB3のライン取りとかに改善あり


41.505秒と約1秒自己ベスト更新

 まだ例の第3・4コーナーはまだ未解決、いろいろなラインと1速に落とすかどうか試してみましたが、どうも1速に落とすと回転(とが?)上がってパワーかけているような気になるが速度はボトムで40~50km/hくらいであまり変わらない、すぐ2速に上げるタイムロスや、レブリミッターに当ててしまうこともあり、現時点では2速のままでできるだけ速度落ちない走り方を探すのが良さそうな印象です。

 また参加人数が少なかったので同乗走行が抽選でなく全員にチャンスあり、FSWのセーフティカーのレクサス(IS-Fか)に乗りましたが、プロの運転でGが別次元で大胆に?縁石使ってるのも新境地で、自分でも少しだけ縁石に乗せてみたりしました。

 自己ベスト更新も良かったですが、回りが早い車ばかりなのでそれにつられて速くなったと言う面もあるかも知れず、真冬に40秒切れるか(S/Cなし)可能性はありそうです。本日油温最大104℃、これだけガンガン走って、これまでは新潟まで行ってもサーキット走っても腰が痛くなることはなかったのに、今日は腰痛、結構Gかかるようになりました。CR-Zくらいならまだしも300PS以上の車でサーキットで遊ぶにはバケットでないと健康に悪そうです。 しかしながらCR-Zで今のパワーでもドラテクでもう少しタイムは縮むはず(そういう人が実際にいるから)で、まだ今の車でやることはあります。

 丸一日じっくりやって、ジムカーナも入れれば走行4本分+諸情報?で料金は決して高いとは思いません。しかし今回は参加台数が少なかったので充実度も高かったので、30台くらいいたらまた違った印象だったかもしれません。
Posted at 2011/10/17 21:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月17日 イイね!

韓国GP

冴えませんでした。

目が覚めたら放送終わってました。かんちゅうはい1本に止めておく勇気が足りなかった。

うわさによればザウバー更に後退

今日はFSWだから仕切り直し。
Posted at 2011/10/17 05:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

富士原の富士嶽神社に富士塚(群馬県館林市)

富士原の富士嶽神社に富士塚(群馬県館林市) 午前の仕事を終えて午後の仕事場に移動する途中で群馬県立館林美術館に立ち寄る予定でした。しかし、途中でナビ上に富士原という地名と富士嶽神社が表示されます。これはいかにも富士塚がありますという感じだったので行ってみました。今回はあらかじめ富士塚の位置を調べていったわけではありません。


 神社の敷地はわりとゆったりしていて、駐車スペースは十分でここで祭りとか盆踊りとか十分できそうです。入口に富士なんとかと書いてある石碑があり、たぶん富士塚があるだろうと思って調べてみると、鳥居には「富士山」とありその足元に一合目の合目石がありました。これで富士塚であることが確定。
 

 登っていくと、摂社の祠が多数あり、途中の踊り場のようなところでも合目は進んでいく、4合目と8合目がほとんど高さ一緒です。てっぺんの社殿は、震災との関係はわかりませんが修復中でした。
 

 下山は脇の登山道から降りましたが、そこで6合目の合目石に「女人きんせい」と彫ってあったのをけした跡がありました。富士山ににせて富士塚も女人禁制にしたのを時代に合わなくなって消したものか? しかし、富士塚は富士山信仰が盛んになった江戸時代に、身近な所に富士山に模した塚を築き信仰するとともに実際に富士山に登れない人も富士塚に登れるようにしたもの、と思っていたので富士塚は女人禁制という認識はありませんでしたし石碑も始めてみました。単にこの富士塚だけが(かつて女人禁制だった)富士山本体の真似をしただけなのか、富士山と富士塚の女人禁制についても考察する価値はありそうです。

  裏に廻るとかなり堅固に補強されていました。富士塚探訪の後は予定通り群馬県立館林美術館に行きましたが、それは後日UP、日本の近代美術(現代アートではない)に関する展示です。

帰宅してからこの富士塚が「富士嶽神社古墳」であることを知りました。この古墳とは思えない補強ぶりは、埼玉県のさきたま古墳公園の浅間神社(+前玉神社)のようです。

フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2831460/photo.aspx
Posted at 2011/10/16 00:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士塚 | 旅行/地域
2011年10月14日 イイね!

やはりサーキット前にオイル交換

 前回のオイル交換はオイルクーラー取付時にかえたまま、3800km 。(うちFSW2本、FSW-S1本)17日にはFSWですが、明日も長距離走る予定で、サーキット前に4000km突破確実となったので交換しました。


 



ワコーズ 5W40+シュラアスター ループ

 オイルクーラー取付後、油温はFSWレーシングコースでmax110℃、ショートで100℃程度で、近頃は気温も下がり、通常の生活での使用では70~75℃
 0W30でもいいような気もしますが、変更なしです。ついでにHKSのレーシングサクションのフィルターも購入(嘔吐爆巣)

 来月あたりに点火プラグ交換できるかな。イグニッションコイルの社外品、効果はあるが値段ほどではないとどこかに書いてありましたが。

 サスやクラッチはまだ死んでなさそうです。換える時がきたらどうするかっていうのも思案のしどころ。
Posted at 2011/10/14 19:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 1819 20 2122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation