• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

軽トラに謎の紋章

軽トラに謎の紋章関越道下り高坂SA で今朝発見した軽トラの紋章?

Posted at 2011/12/15 19:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイウエイ | クルマ
2011年12月14日 イイね!

仙元山公園の浅間神社は富士塚(埼玉県深谷市)

仙元山公園の浅間神社は富士塚(埼玉県深谷市)(車体は結構汚れているのだが、写真ではコーティングで光っているようにみえる)

 
 

 
 熊谷・深谷・寄居など何度も来てますが、熊谷・深谷の境界付近での仕事があり、これまで訪れていなかった仙元山公園に行ってきました。時期的にはもう少し早いほうが良かったか.............  いかにも富士塚というネーミングです。
 公園は運動施設と「山」があり、まずグランド側から登ってみましたが、山頂には句碑があるだけで祠もなし、ついで奥の丘に登ってみると浅間神社がありました。

 

 
 浅間神社自体が山頂にあって天然地形利用の富士塚の様相を呈していますが、さらに面白いものを発見。境内にはいくつか石碑がありましたが、浅間ではない神名の石碑ですが、石碑基部の溶岩積を横から見たところ本格的な富士塚に見られる「御胎内」のようになっている。すなわち、石碑は浅間ではないがミニ富士塚の形になっている溶岩積がいくつかありました。これは今回はじめてみました。また、初めて見る紋章もありました。さらにこれまで浅間神社の鳥居は「浅間神社」か「不二山」だったが、ここでは「冨士山」となっていて、これも初めて見るような気がします。

 
 

 けっこういろいろなところを探索してますが、未だに新しい発見があるのは、奥の深さを感じさせます。


 雑誌一個人と歴史人を購入、しかし読む前のに今年2月号の一個人「日本の神様」を読まないといけない。

フォトギャラリー:
https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2915382/photo.aspx
Posted at 2011/12/14 20:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士塚 | 旅行/地域
2011年12月13日 イイね!

神明社のミニ富士塚(埼玉県加須市南篠崎)

神明社のミニ富士塚(埼玉県加須市南篠崎)埼玉県加須市での仕事に車で出かけました。都心を通るルートと避けるルートがありますが、圏央道が東北道にまだ繋がってはいませんが都心を避けるほうが渋滞のリスクは小さい。 

 さて、MIXIの仕組みがまだ頭に入りきっていないのですがこれは使えますね。ただしログインしないと見られないから、富士塚とかなにか知りたくて検索する人に見てもらえない、そういう意味では閉じた世界になっているのでログイン不要なベースになる公開用ブログは必要です。


 仕事おわってすぐ近くの神明社を訪れました。加須市南篠崎という地域の神社探してもほかに見つからず、富士塚情報サイトにも出ていました。
 現地に行ってみると、情報どおり富士塚があったほか、変わった形の狛犬合祀記念碑がありました。この神社も周辺の小さな神社を明治時代に合祀したと思われるのですが、手書きの御由緒の掲示板が読めない状態。境内にはいくつかの石祠があり、その中には文化○×年と年号が読める稲荷社もありました。さらに合祀記念碑があり、諏訪神社、浅間神社、青龍神社、愛宕神社、稲荷神社が合祀されたようです。合祀された神社は祠として生き残っている場合や失われている場合もありますが、合祀記念碑は始めてみました。

 
 
 

 肝心の富士塚ですが、ちいさな塚の上に向かって右から「浅間大神」「鹿島大明神」「御岳大神」、またふもとには榛名代参記念の碑がありました、純然たる富士塚ではないが、溶岩を発見しました。

 
画像はあらかじめ情報があった富士塚を今日撮影したものですが、肉眼では木陰の石碑もよく見えているが、木陰と日なたのコントラストが強すぎてこうなってしまうが、カメラの設定によってはもっとよく映るのか?


フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2914184/photo.aspx
Posted at 2011/12/13 21:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士塚 | 旅行/地域
2011年12月12日 イイね!

相模國一ノ宮 寒川神社(神奈川県寒川町)

相模國一ノ宮 寒川神社(神奈川県寒川町)神奈川県茅ヶ崎市で午後から仕事があったので、その前に寒川町の寒川神社に行ってきました。車で行ってみると大きな鳥居が見え、表参道が中央分離帯の幅が広い車道になっています。修復工事やらなにやらで鳥居をバックに車の写真を撮ることはできませんでした。


 駐車場は十分広く、駐車して中に入ると妙に大きな狛犬があったので撮影、その後参拝しましたが、拝殿はかなり大きくて注連縄も圧巻、拝殿の内部の内部もスペースを贅沢に使った造りでした。売店に行くと神棚を売っていましたが、甘酒を購入し、神社を後にしました。


 
  神社の詳細はHPに詳しく出ていますが、御祭神について

 祭神については古くより諸説あり、一定ではありませんでした。古代では寒河神といわれ、近世では八幡神(応神天皇)とされ、他にも菊理媛、素盞鳴尊、稲田姫命ともいわれました。

明治に入り『特選神名牒』の選があり、その際皇太神宮儀式帳に所載される末社牟彌乃神社(むみのじんじゃ)の御祭神が寒川比古命・寒川比女命であることにより、新たに御祭神にこの一説が加えられ、大正5年12月、当社の御祭神は寒川比古命・寒川比女命二神と定められ、現在に至っています。


とあり、御祭神は神社がある限り確固としているものと思っていたのですが、新たな発見でした。ところで寒川神社は「視聴率祈願の神社」といわれTV関係者の参拝も多いとのこと、しかしどこで視聴率と結びついたのかはわかりませんでした。

フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2913282/photo.aspx
Posted at 2011/12/12 22:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリート | 旅行/地域
2011年12月12日 イイね!

日本人なら知っておきたい神道

日本人なら知っておきたい神道

 もともとみんカラでブログを始めてYahooにみらーを置いていましたが、近頃神社人、my日本というSNSにも入りました。(特に濃い政治ネタはmy日本限定で、趣味というのは基本的に政治は関係ない)その際、同じHNを使えるように確保しておこうと思ってアカウントだけ作っていたのですが、ついに「ともだち0人のままだと利用停止」という警告が来たので、MIXIも予定より早く始動(http://mixi.jp/show_profile.pl?id=45966776) みんカラでお会いした何人かの方にともだち登録していただきこれで首にならずに済みます。ありがとうございました。


 近頃神社を巡ったりすることが多いですが、いろいろと疑問も出てきます。今日読んだ1冊は


日本人なら知っておきたい神道    武光 誠 著


 しきたり、風習、そして、ものの感じ方…私たちの生活には、神道が広く関わっている。
また、神社の存在や冠婚葬祭、年中行事は、神とともに生きてきた日本人の心を物語るものである。
古代以来、日本は何ゆえに神道を必要とし、後世に伝えてきたのか?
知られざる“この国の原点”がみえてくる。


プロローグ “神道”を知らずして日本と日本人は見えてこない
1章 神道とは何か―“神の国”はいかに誕生し、根づいてきたか
2章 神々についての知識―日本人の中に生きる“八百万の神”の系譜
3章 時代と共に変わる神道―様々な宗教を受け入れる神道の懐の深さ
4章 神道が日本史に与えた影響―朝廷成立、尊王攘夷…神道が果たした役割とは
5章 さまざまある神社の約束―建物、神職、穢れと祓い…神が降りる地の神秘
6章 神の祭られ方、拝まれ方―祭祀と参拝に込められた知られざる意味とは
7章 冠婚葬祭と年中行事の中の神道―死とは何か?生とは何か?神道の行事が教えるもの



 ただ読んでも「ああそうですか」となってしまうかもしれませんが、まずはあまり知識を持たずに神社巡って疑問が出たところで読むと、答えがでているので印象も深くなります。たとえば、もともと縄文時代から各地で信仰されていた名前もないような古い神がのちに大和朝廷の神話に取り込まれて現在まで神社が存続しているものかなと(事前の知識はなくて)現地で思っていたのがやはりそうでした。
 その他にも出雲にある500くらいの神社は弥生時代の各首長がそれぞれ祭っていた神が起源という発掘や、神道思想の変遷など。

 どこの神社はどういう御利益という本もありますがそれは江戸時代くらいからで、本来神道では神は自然の恵みをもたらすが個人的な願い事を神にするものではなかったと............... 何をするにも考えるにも何らかの思想的・哲学的なベースの必要性を感じることが多くなりました、神道的生き方というのも日本的でよいかもしれません。
Posted at 2011/12/12 00:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation