• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

ちょっとサボってました。

 今日は東京都青梅市あたりを(仕事で)徘徊していました。フロントタイヤがだいぶ消耗しているのでサーキットにはここ1月くらい行ってませんが、関東平野北部とかよく仕事や探索で車使っているので走行距離は伸びて、前回オイル交換から4950km。そろそろ限界か?というわけで本日交換 。




オイル:ワコーズ 5W40(+シュラアスターループ)

 まずこの時期の油温はストリートやハイウエイでは最高でも70度程度、ワインディングはあまり走ってませんがせいぜい80度くらい。ところが渋滞中に90度くらいになることがたまにある。オイルクーラーつける前はこの時期でもストリートで80度は超えていましたから、サーモスタットついていると思いますがそれが70度くらいなんでしょうか。もっと軟いオイルということも考えられますが特に始動性に問題ないのでこのまま。次のオイル交換までサーキットで走らないと決まってはいませんので。




エレメント:PIAA Z8

 エレメントは以前モモコルセ使っていて、戸田のHKSテクニカルファクトリーでオイルクーラー取り付けたときにHKSのエレメント(磁石付らしい)に変わってました。今回はそれから2度目のオイル交換なのでエレメント換えようと思ったら、もうモモコルセは在庫終了とのこと。しかし前回のエレメント交換から8000km位はいってるから交換しないわけにはいかず在庫があったPIAAに。

 タイヤはまだ生活には使える状態。




Posted at 2011/12/06 20:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月05日 イイね!

フェラーリF2007組み立て(29)

フェラーリF2007組み立て(29) 自宅のPCがおかしくなってリカバリーを決断、昨日リカバリーしましたが、インストール後に約2年分の修正プログラムを順次DL、順番があるらしくていくつかインストールすると新たな修正プログラムが出現、最終的にWindows Vista のSP2入れて終了するのに6時間以上かかりました。今日はスマホとPCをBluetoothでつなぎましたので、もう写真をPCに送るために自分にメールする必要がなくなりました。スマホにはまだアプリ何も追加してませんが、十分使えてますね。

 さて、仕事でまたまた群馬県太田市に行ったのですが、近傍の相沢忠洋記念館(先日訪れた岩宿遺跡の発見者)にいってみたところ休館日で、本日は探索なしとしました。日が落ちるのも早くなって夕方の探索はもう難しいです。


 帰宅後久々にフェラーリさらに進めました。今回はステアリング・タイロッドの組み立てです。2つのイモネジのうちのひとつが、先端が少しつぶれていて六角レンチが入らない状態でしたが、レンチ使わずに何とかねじ込み。画像のようにフロントサスペンションの構造は出来上がりました。ピンボールがたくさんあるのでそのねじ込み具合の調整ポイントが相当ありそうです。


 さて、ディフューザーの記事が出てまして、リアの空気の通り道が広がっていて、空気の流れが増すことで、ボディ下面の流速が増してダウンフォース↑
 ところで、なぜ流速が増すかというと、車のフロントから空気が下にもぐりこむ力は車速によるのでかわらない、後ろに抜けた空気から引っ張られる粘性というかそういうものが関係しているのか、そこまでは書いてないんですが。それによってどれくらいの速度でダウンフォースに影響があるのか。ダウンフォースがほしいのはコーナーリングですから、割と低速でも効果がないといけないような気がしますが。
Posted at 2011/12/05 22:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2011年12月02日 イイね!

埼玉から群馬へ富士塚めぐり

埼玉から群馬へ富士塚めぐり(埼玉県さいたま市大宮の浅間町富士塚の麓にて。自治会館になっている)

 埼玉県さいたま市で仕事がありそれだけなら電車で移動して帰りは都心を経由するというものアリですが、午後は群馬だったので車移動となりました。

 まずは以前から気になっていた大宮駅近くの浅間町を訪ねました。浅間神社に富士塚あり、自治会館が隣にあります。もともと神社の境内だったところに自治会館が建っているような気もするがはっきりしません。富士浅間信仰とコミュニティの一体化を感じさせるが、もともと政教分離という概念は古来からのものではないし、江戸時代において寺などは今でいう市役所的な役割もあったらしいですから、そこに違和感はありません。登山道が二つあり中腹には小御嶽神社の石碑もあり、大きさはそこそこながら立派な富士塚です。


フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2896248/photo.aspx



 さて、午後から群馬県に移動。あらかじめどこにどういう神社や富士塚があると調べてから現地に向かってもよいのですが、仕事の関係でどれだけ時間が作れるかわからないので、あらかじめ調べてはいないことも多いです。運転中に富士塚らしきものが目に入ったので急きょ引き返してみると長良神社群馬県館林市下三林町)でした。そして鳥居の左手には富士塚があり、まず中腹には「浅間大神」の石碑があるが、社殿内は「仙元大日神」と、一つの富士塚に二つの名前(仏教の影響による)が混在しているという新体験がありました。また石碑の紋章が富士山の左右に月日ではなく、現地でネット検索では月参講というものであることがわかり、これも初めての出会いでした。


  館林市を出て、利根川ほとりの、群馬県千代田町下中森の「長良神社」にも参拝しました。ここでは塚もありましたがそれは「写真」の記事にUPしてあります。ここでは祠の長屋を発見しました。察するに、付近の祠のような小さな神社が合祀された際に境内の祠の形で残っているもので、神社の名前と元の場所の表示がある。それぞれの由緒まではわからないが、歴史とアニミズムのような素朴な信仰心を尊重する文化がうかがわれます。

フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2896291/photo.aspx
Posted at 2011/12/02 22:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士塚 | 旅行/地域
2011年12月02日 イイね!

カメラをスマホに換えたが

 先日、カメラが携帯からスマホのカメラに変わって画質は上がったようです。以前は暗すぎたり明るすぎたりすると画像が粗くなっていたのが改善されましたし、ピントはオートですがアングルのどこのポイントに合わせるかパネルをタッチするだけだし、画像を見ながらズームと明度の調整ができます。しかし、神社などは現地でめいっぱい下がっても全体が入らないこともあり。

 設定はたいていオートのままで、プリセットのシーン選択で逆光とかいくつかの設定を使う程度。しかし、マニュアルでいろいろ設定できる、たとえばISO感度などわざと落とすこともできますが、現在は~200のオート、これが~1600のオートやマニュアルで最高3200というのもある。このため感度400以上はまだ使ったことがないのですがどうなるのかとか、ネタはまだまだあります。
 遊びとしては、魚眼カメラとか。


 群馬県館林市下三林町の「長良神社」にて。透明感のある絵になった。鳥居が二つ重なっていて空間の奥行きを感じさせるようになっているからかもしれない。なお、鳥居の左手は富士塚。



 利根川ほとりの、群馬県千代田町下中森の「長良神社」にて。背景の住宅がもっとボケるか眩しくて見えないが塚や木はきれいに見えるようにできないか。

すべて スマホカメラ:INFOBAR A01 設定はオート(ISO~200、540×960dt)
Posted at 2011/12/02 21:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2011年12月01日 イイね!

二つの浅間神社探索(埼玉県伊奈町)

二つの浅間神社探索(埼玉県伊奈町)(埼玉県伊奈町の諏訪大明神前のCR-Z)

 埼玉県伊奈町に仕事に行った際に神社探索しました。といってもネット情報ではこの町に12の神社があるそうで、実際にはそのごく一部になります。まず埼玉県伊奈町の本町にある氷川神社に行ってきました。鎌倉時代の創建で、明治時代に近辺の39の社を合祀したとあります。 これまでも以前に合祀された社が境内社や祠として残っているのを見ましたが、ここには39の祠や境内社はないようです。合祀されたひとひとつも何らかの由緒があるはずなので寂しい感じがしますが、もしかしたら、古文書に記録されているのかも。 何れにしても、昔から続いていて途切れたら永久に失なわれるようなものは大事にしたいものです。

 その後諏訪大明神や小針神社をめぐりました。詳細フォトギャラリーにUP。


 さて、ちかごろ神社人SNSへの投稿を兼ねて神社の写真撮っていることが多いのですが、個人的な興味としては富士塚を探索したい。そこで浅間神社がないか探すと、伊奈町小室にありました。社殿が高さ1mくらいの台上にありこれ自体を富士塚と言えなくもないですが、そのほかの富士講関係の石碑などはありませんでした。

 独立した浅間神社はこれだけのようですが、小針神社の境内にも浅間神社がありました。鳥居は直接道路に面しています。奥には富士塚ありました。てっぺんに浅間大神の石碑があり中腹にも祠がありましたが、富士講碑や合目石はなし、しかしこれは明らかに富士塚です。なお小針神社の境内にはもうひとつ「御嶽山」と書かれた祠がありました。こちらは塚ではありませんでした。

 近頃はドライビングというより車を含めて写真撮りに行っているような感じですが、いずれはタイヤを交換する時が来ます.................. またネオバかな。

 フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2895712/photo.aspx
Posted at 2011/12/01 23:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士塚 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation