2017年01月31日
JEFF BECK JAPAN Tour 2017 @東京国際フォーラム
JEFF BECK のライブは3度目、前回はジミーペイジと共演のはずが弾かなかった Classic Rock Awards でした。 今回早めにチケットは確保してありました。JEFF BECK とかクラプトンとかだともう自動的に参戦、いやこの参戦という言葉はHR/HMにしか使わないか。
デビュー50周年、初来日から44年だそうです。(72歳)
銀座に駐車して現地に移動すると、若干の当日券が出ていたようです。パンフのみ購入。今回は1階の30列目くらいということで、前回が両国国技館の前の方ということもあって、遠く感じました。始まったかと思うと、どうも客席で拡声器持ってる人がいる、これ演出かとおもったらやってるのはバンドのメンバーで、あとでまたステージに現れました。セトリが前回(Zepp Tokyo)と違うなと思ったら、最新アルバムの曲が多かったようです。 直近のライブがGunsなんで、それと比べるとバスドラの音圧が下がりギターが前に出る感じのサウンドになってました。
曲の雰囲気もちょっとこれまで(JEFF BECK LIVE+など)と違っています。ヤードバースの3大ギタリストは引退しない限り追っていたいものです。ライブに行くようになったのはここ数年ですが、間にあったわけですから。会場でBECK 01 という写真集を限定販売していまして、遠くからちらっと見るとボリューム感ありました。これを帰宅してから注文しときました。
フォトギャラリー:JEFF BECK
Posted at 2017/02/01 22:54:41 | |
トラックバック(0) |
イベント | 音楽/映画/テレビ
2017年01月29日
Guns N' Roses このバンド、学生時代 Purple , Rainbow、MSG、とかをよく聴いていたときにバンドやってた友人からガンズってのもあると聞いた、しかしそれほど聴き込まずコピーもしていないので、今になってガンズのライブに行くことになるとは思いもよらぬこと、人生いろいろなことがあります。さて、チケット購入後にオープニングアクトにBABYMETAL と Man with a missinon がアナウンスされました。なので、これを選んで日程決めたわけではないです。BABYMETALは 2015年のozfestで、Man with a misson は2016年のkontfest で観ています。
当日は車移動にしましたが、これまで停めていた高架下の駐車場が満車で北与野駅地下駐車場に行ってみると、空いてはいましたが地下2階に降りるように言われ、ここが変な立体駐車場になっていて幅が狭い、ぎりぎりです。余裕両サイド3センチくらい。恐らく今より小さい車が多かった時代の産物でしょうが、あまり停めたくないです。場合によってはタイヤのサイドを擦って危険です。そして23時に閉まりますが、ガンズは開演終演がとんでもなく遅いという噂を読み前日の終演時間を調べると2130頃だというのを確認
適当に露店で買って食べ、パンフを購入して早めに入場しました。レタッチしてあるな~という感じのフォト集です。表紙が日本限定だとかで銃ではなく日本刀。今回アリーナの中央付近の前の方。たださらに前にVIPスタンディングなるエリアがある。ここは開場から終演までたちっぱなしだと結構きつそうです。開演前のBGMはQueenの曲が多かった。今回この位置から聴いてサウンドは非常に良かったです。両サイドのスピーカーと正三角形に近い位置。照明効果もよく楽しめました。これも大きい。
さて、 BABYMETAL.... これを知ったのはtwitterで流れてきたのがきっかけだったと思います、そして「今話題らしいけど、これってメタル!?」とtweet してます。またネット上でも賛否両論。しかし海外での活躍もあり存在感を確実に増している,,... 自宅で聴くと演奏とvcoal のギャップは否めませんが、ライブではバスドラの音圧に助けられてまあまあいけます、メタルらしからぬvo, たまにperfume的SEとか、微妙にまとめてある。他のどれにも似てないというのは強いんでしょうね。バンドは凄いし。そういえば途中でインストの時間がありました。ただ、ちょっと私はまだ消化しきれてないけど,ずっと聴いてれば変わってくるんでしょうが。

そして、予想よりはやはくGuns 登場。 結構近くて肉体的パワーが伝わってきます。ここ重要なところ。keyが2人なのは意外、そしてはっきりハモンドのロゴが見えます。片方の女性keyはエレクトロ系ですかね。voアクセルローズは初め低い声でしたが、後からハイトーンも炸裂,,,,, Gソロが凄いですね、ステージ上にグランドピアノが現れるのも私には新鮮、 ポールマッカートニー(wings)のlive and die とか...
ところで、今回「プロ仕様のカメラ持ち込み禁止」とあり、スマホやコンデジはOKだか黙認だか。それで私の列の人がちょっと大きめのカメラで撮ってて、スタッフが私の真横で「あれはOKなの?」とか相談している、ってことは私はOKってことね。んで、隣の人が時々大学ノートに目盛ったり、また録音もしている風で全然ノッてることがなく、雑誌か何かの取材なのかいわゆる“taper”なのか、なんか変わってました。
...... 良席だったこともあって非常に充実、音と光に融かされました、また来日することがあるのでしょうか
フォトギャラリー: Gns N'Roses Japan Tour 2017 (1) (2)

Posted at 2017/01/30 23:48:31 | |
トラックバック(0) |
イベント | 音楽/映画/テレビ
2017年01月25日
Posted at 2017/01/25 22:19:11 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2017年01月24日
今年初の武道館です。5年ぶりというブライアン・アダムス。 もともと、人気曲が何曲かわかる程度で昔聴き込んでいたわけではなかったのですが、UDOにチケットが出たときに行ってみようという気になって確保してました。メタルばっかり聴いてても幅広がりませんし。GET UP というアルバムもSpotify上にもあるので、“人気曲”と合わせて少し予習。昔の人気曲の方は綺麗な声でメロディアスな感じですけど、GET UP の方はロックしてます。
今回も車移動で開場1時間以上前に到着。かなり寒いです。食事してパンフなど購入ですが、文字が少なくアート風。18時開演予定が、大阪からの機材到着遅のためとかで30分以上遅れ、車中待機となりました。ヒータ入れないと無理な寒さ。遅れて入場、今回は2階席最後列に近い、見下ろす感じがかなり不自然な席ですが、これも運。
前方のスクリーンがちょっとトラブってたようですが、思ったほど遅れず開演。3階席は皆座ってるだろうと思ったら、8割くらいの人が立ち上がり、また合唱の盛り上がりが凄くて予想外の展開でした。静かに歌声聴いてるのをイメージしてたので。曲も、わりとハード目なのもあって。
ある曲で、女性客がずっとスクリーンに映ってた時の盛り上がりは、うまく書けないです。アンコール後一人弾き語りになって事前のイメージに近い感じになりました。曲をあまり知らないのですが、普段HR聴いてるとソフトに聴こえる曲ですが、観客の盛り上がりがかなりのもので.... ライブに行かないと違う印象のまま終わってしまうことがあるなぁと感じました。
..... 来週 Gun'S とJEFF BECK があります.
Posted at 2017/01/25 21:28:43 | |
トラックバック(0) |
イベント | 音楽/映画/テレビ
2017年01月22日
昨年このTourに参戦してますが、その時に東京でもう一回やりますと言ってたFINALです。何回か来たことがある恵比寿です。結果的に前回と同じコインパーキングに停めて現地へ。ここ恵比寿LIQUIDROOMは中に食事できるところがあるんですが、今日は開演前閉まっていて目論見が外れました。今回整理番号A230前後... エンター7列目くらい。この時期外が寒いのと中が熱い温度差がつらいんですけど、結局革ジャンを中のロッカーに入れました。
今回のオープニングは膜はなく普通に。某所にセトリが出てました。
Mary's Blood 「Change the Fate」Tour 2016-2017 FINAL@恵比寿LIQUID ROOM 2017/1/22
SET LIST:
1. SE~Counter Strike
2. Shall We Dance?
3. Ready To Go
4. Endless Tragedy
5. Nautical Star
6. Self-Portrait
7. Chateau de Sable
8. HANABI
9. Wings
10.In The Rain(With 人時)
11.Change The Fate(With San-go)
12.Guitar Solo
13.Drum Solo
14.Marionette
15.Coronation Day
16.Queen Of The Night
-Encore-
1. Angel's Ladder
2. (New Song)
3. Bite The Bullet
4. Moebius Loop
5. (Closing SE:Campanula)
趣としては前回に近いのですが、ゲストが2人出てきて一曲づつでしたが、人時さんは初めて見ましたそのときのRIOの引けが... で続けてあの人も登場... 今回いくつかそうなんだ~という話があって、前回のライブの時saki が腕冷やしながら演奏してたのが痛々しかったんですけど、針治療したんだとか。あと自分のPhone にこんな曲が入ってますとか.... 曲が速いとか..220PPMだとか、. 「自分で作った曲だろう!」とか叫んでるのがいましたが、時々変なデスボイスが聞こえてきて、これ7月のライブの時ウルサイとブログにも書いたあの声に違いない.. また来てるんか... とわかってしまう(笑)。今回は遠かったのでまあ実害はなかったんですが。
それで.... 開演を待っているときに流れてる曲はメンバーが決めてるような話でした。私これ会場側が適当に流してるんだとばかり思ってました。で、どんな曲がいいのか、クラシックロックな路線とかかなりガンガンいく路線とかありますが、待ってる時間が結構長いので耳が疲れない程度の方が開演の瞬間が映える気がします。
Bソロはないけどメンバー紹介でちょっとそれっぽいものが.... Gの速弾き炸裂で、これが時々遅いメロディアスな感じが加わるとマルムスティーン状態か..... Dソロ前回はSEなかったんじゃないか... これからどんなふうに持っていくんですかね。 vo(EYE)1回だけちょい苦しそうに見えたのは気のせいか、転んだらしいんですけど私の場所からは見えず。いろいろ語ってましたね、海外進出しますかぁ。
「新曲」というのが1曲披露されたんですけど、メタルの激しさの中でメロディが死んでないというのか、これはいいと思いました。ライブ全体がSHOW-YAよりもメタルよりで照明とあいまって酔わせる感じで心地よい疲労感が残るステージです。そういう路線なのか知りませんけど、そのぶんたまにスローな曲をやると映えます。どういう方向にいくのかな~というのは気になりますね。
終演の時にはいろいろ投げてくれてましたが、ちょっと遠すぎました。先行でもその中で抽選なので申し込み順に前ってわけでもないので、どうにもならない、こればかりは運です。スタッフのスマホじゃなくてカメラマンがステージに現れて最後に写真撮ったのがtwitterにUPされてました。やはりこういうシーンでは広角レンズのようです。すると観客は後ろの方は急速に小さくなっちゃって自分の顔も確認できませんでした。たぶん林立する腕に埋もれてます。
Posted at 2017/01/23 20:34:21 | |
トラックバック(0) |
イベント | 音楽/映画/テレビ