• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

EYE Spark Tour 2025@下北沢

EYE Spark Tour 2025@下北沢 EYE(Mary's Blood  vo)の新譜リリースツアー初日ですが、アルバム発売日前です。(曲によってはこれまでのライブで披露されたものもあります)

【出演】

Vo. EYE
Gt. 夢時 (札幌公演を除く)
Gt. ERIKA (福岡公演を除く)
Ba. RIO
Dr. KAZAMI


 会場の下北沢ERAは初ですが、4階まで階段を歩いて上がります。

 
当然事前にアルバムを聞いていないのですが、先日のEcstasy Night~歌と舞の晩餐~なるイベントで新譜がメタル志向な話が出まして、EYEはソロとしてメタルじゃない方向を強調していくイメージになっていたのでどんなんだろうと思っていましたが、曲はバラードもあるものの激しさを増したものが多いですね。それでMCで自らのルーツがメタルみたいな話が出て、音楽性というよりMary's Blood のことですかね。メアリー時代も純然たるメタル志向ではない部分も出ていたとは思いますが.... 加えて「なめられてたまるか!」?ってのがあるようで、よく聞くとメタルっつうか「軟派じゃなくて硬派」ってのが中核っぽい。 で、音楽でいえば例えばメタル、みたいな。
 
新譜全体を聴いてはいないので、この件はこれくらいで....

さて、Gt. ERIKA が今回7弦でBa. RIOが5弦でしたが、Gt. 夢時は6弦でした。これでもいいんですかね、誰かが7弦guiterなら必然的に全員7弦になる(+Baは5弦)になるものだと思っていたのですが、必ずしもそうではないみたい(
と今回覚えました)。ちなみに7弦gギター(SAKIモデル)も1本持ってますが、今は6弦で延々と基礎練してます。

 RIOのそばに小型keyがあったんですけど、タオルで隠れて(隠して?)弾いてる指が見えなヵったんですけど(終演後に猫ふんじゃったらしき時は音なしでしたがムチャクチャ速いのは見えた。青森県一?) ベーシストが弦ベースに加えてシンセベースも弾くのは、古くは細野晴臣(YMO)、近頃もどこかのライブで観たのですが、VOWWOW だったか? 失念しました。(いや、ベースの一部をkeyboardistがシンセで弾いてたか)

+今回VIPチケットでリハ見学というものがありました。リハ見学っていろいろなアーティストの公演のVIP SS とかで現れるのですけど(
以前にも書いてますがプロが今更この場で練習しているわけではない)「サウンドチェック」という言葉の方が合ってるかな、音ってこだわりだしたら止まらない(という感覚がわかるんで、ある程度のところで時間が来ちゃう、ってとこですかね。

 観客の一部が少人数固定の秘密結社化? しているような気がします。あ、またいるわ~ という感じですが、ある程度売れている最中のバンドを追いかけているだけでは見えない世界がここにはあります(笑)


alt



Posted at 2025/08/03 20:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年07月31日 イイね!

Fernandes revolver FR-55 (1989) ?

Fernandes revolver FR-55 (1989) ? これも「初めての〇×シリーズ」となります。 先日、国産エレキギターブランド「FERNANDES」が破産 との報道がありました。フェルナンデスと言えば、最初のギターが黒のフェルナンデスでしたが、これは記憶の中だけのことでした。ところが、近頃になって自宅で学生時代のギターが写っている写真が発見されました。ヘッド(ロゴ)が写っていないのですが、記憶とPUのカバーのロゴの位置など総合的に考えると、

最初のギターは


フェルナンデス

ロックナット
ロックした後にチューニングを微調整可能なブリッジ
24F
電池を使うアクティブ回路はない
 →
ボディの裏に電池蓋はない
あまり高価ではない
80年代後半
PUはカバーがついている。
PUは(手で隠れているが)SSHであろう


alt


この条件に合うものをいろいろ探していましたが、電池蓋があったりPUがむき出しだったり.... なかなかピッタリなものは見つかりませんでしたが、ヤフオクでそれらしきものが現れました。二度と現れない可能性もあるわけで、これを確保

alt


 次に、実際の最初のギターからいったん離れて入手した個体の型番を調べてみました。Wikipedia で見ると 24F で、かつSSH のものは案外限られ、ネックがデタッチャブル(4ポイントヒールレス)であること、トラスロッドはブリッジ側であること、ピックガードはない、などを加味すると候補が更に絞られました。FR-55 のいくつかのバージョンや FR-55T 等です。

 可能性のある型番を昔のカタログなどを検索してみてみると、PUにカバーがついてなかったりして、条件に合うもので見つかったのは

1989年のフェルナンデス カタログにある
Fernandes revolver FR-55

のみでした。大学入学後 key を始めて数年後にguiter にも手を出してるのですが(既出) それが1989年という確証はないですが、→ 逆算的にギターを最初に始めたのは1989年ということになるのかな(記録・記憶なし)? 90年代には突入してなかったと思うんですよね。仮に1989年とすると、思っていたより遅いなぁ、という印象です。記憶って変容しますけど。なお 1988年のカタログ上のFR-55はPUむき出しで違うと確定。

alt

今回 入手した個体は ↑ でしょう(ただし生産年は1989年とは限らずそれ以降もあり得る) 実際の1本目のギターは何だったか、1987年とかのイメージだったのですが、実際にはこれで間違いないのでしょう。楽器を初めて最初の3年くらいはkeyだけで粘っていたことになります。なんだか自分考古学みたいなことをやってます(以前には、 思い込みに反して自分は最初期からYMOの熱烈なファンだった...のではないと明らかになったこともあります。

出品ページには

【状態について】
ネック状態 : 順反り
ネック調整 : 要調整(DIYレベル)
その他 : 本体内部から異物音が聞こえます

【動作について】
出力音 : 出力されません

とあって、記念インテリア+メンテ練習用に承知の上での入札ですが、試してみるとリアPUの音が出ない(他は出る)が外見上は美品で、中の半田付けがとれてるだけかもしれません。後日分解整備(練習)予定

なお、最初のkeyのKORG DW-6000は再入手済み(既出)ですが、最初のbassは4弦で黒以外に記憶なく、探求は無理でしょう。





Posted at 2025/07/31 22:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年07月20日 イイね!

靴の寿命とは?

靴の寿命とは?
こういうことです。


十年くらいは使っていたと思います。


外出先でこの状態となりました。考えてみると、車を寿命まで乗るということは通常できないのですね。そうすると止まってしまい帰宅できないわけでして。








私の寿命もそのうち尽きてしまいますが、近頃年取って

夏でもアイスではなくホットコーヒーを注文するようになってきた。

闇雲にライブ参戦しまくるより自宅で練習したいことが増えた。あと何年できるかあるかわらん。進歩はしてると思う。

ネットは議論の場ではなくなった。そんな暇があったら自習

十牛図とか(初は淡路島)



alt
Posted at 2025/07/20 07:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月19日 イイね!

大村孝佳 20TH Anniversary SPECIAL LIVE 「光速の貴公子ー完新世紀」

大村孝佳 20TH Anniversary SPECIAL LIVE 「光速の貴公子ー完新世紀」 先日の 竜虎相搏 vol.2@日本橋三井ホール の後で参戦を決めた  大村孝佳(バンド)のワンマンライブです。昨年が20周年でツアーしてるのですがどのファイナルということです。 大村孝佳はいろいろなところで見ているのですが、ワンマン? は初です。会場の新宿ReNY は初ではなく、2016年7月に Mary's Blood Extra One Man Live "Burinig Blood" で来ていました。この時の行動が

当日は、水郷佐原水生植物園、大利根博物館を見て香取神宮に参拝後高速で新宿へ。開演まで時間があったので、紀伊国屋で軽く立ち読みして会場へ。新宿 ReNY というのは初訪です。当日引き換え

と記録にあり、車をどこに停めたのか不明なのですが西新宿辺りのコインパーキングかもしれません。それにしても ↑ の行動力は凄い、自分とは思えない(笑) 約10年前は約10歳若かったわけですが。



さて、大村バンドですが、前日のライブでSEのkeyパートとvo の音とバランスが強烈によく感じられたこともあってワンマンにも行ってみようか、となったのですが、この日はSEはそこまで聴こえておらずギターの音量もソロ以外では控えめに聴こえ、反面Bassがこんなに聴こえていいのか? くらいだったのですが...(
個人の感想です)、ミキシング的に毎回変わったりするのか?

 観客は 例えば Like -en-Angel(SAKI繋がり、他は全員男性)の場合圧倒的に女性客が多いしHM系ガールズバンドだと圧倒的にオッサンが多いですが、今回は(全員日本人男性のバンドだが)男性の方が多くて女性も比較的若い人もいるという具合で全般の雰囲気がより“もともとのロック”っぽいのかな?とも思いました。ただ、世の中 本当の〇× とか 本来の〇× とかって時に恣意的で要注意なんですけどね。



 チケットを購入後にGacharic Spine の g TOMO-ZO のゲスト参加が発表されました。TOMO-ZOはガチャのステージで何度も観ているのですが、近頃になってMCで「TOMO-ZOというキャラを.....」と言うようになったなぁ、と気にしていたら、ガチャの活動減速の発表があり、TOMO-ZOご結婚の発表があったんですね。キャラが... というのもその辺りの心境の変化と関係あるのかなぁ.. と想像しておりましたが、今回のライブでは「 大村孝佳の曲ができる幸せをかみしみめております」という話でしたが、そうでしょう、そうでしょう。 Gacharic Spine を追っていない大村バンドのファンは聞き流したかもですが、なんか機微みたいなものを感じなくもない。


 告知がいくつかありましたが、12月にハピバ! Ohmura 2025 The Final ( GacharicSpin / 大村孝佳)  やるとのことでした。10回目の節目でFinal だそうです。2024は体調不良で行けなかったので、これは参戦必定ですね。


alt


Posted at 2025/07/21 00:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年07月13日 イイね!

Ecstasy Night~歌と舞の晩餐~

Ecstasy Night~歌と舞の晩餐~Bloomoon吉祥寺
【出演】
Art Mayu
ASAKI
EYE / KAZAMI / ミズノタクヤ

Art Mayuがラブコールしたアーティストと夢の3マンライブ!
美味しい多国籍料理とお酒を飲みながら其々の歌や踊りをお楽しみ頂けます。
モロッコランプ吊り下がる異国情緒な店内、恍惚な夜へ誘う!



----------------------------------------
 この日はNEMOPHILAが都内でライブやってましたが、こちらの先約がありました。このイベントはEYE(Mary's Blood )つながりなんですが、Art Mayu がMary's Blood のライブにダンサーとして出演したことがある、と聞いて観たことを思い出したのですが、赤坂Blizだと

2018年6月のMary's Blood Make The New World Tour 2018

確かに参戦記録がありましたが、「今回はゲストの登場も新境地で曲にも精神性を感じる」とあり、これが Art Mayu のことでしょう。

 現場は吉祥寺駅から歩いてすぐの飲食店街のような場所(
ライブハウスではない)ですが、席について開演前に着席して飲んだり食べたりしているうちに始まる、終演後に支払い、という"Bluenoteスタイル"でした。これってちょっぴり贅沢な時間の感じになります。見覚えのある人達もチラホラ。

まず Art Mayu がベリーダンスで登場。あんまり違和感ない、というのは何年も前に一度見たからではなくて、ちょうどFODで『オスマン帝国外伝』というドラマを見ていてなんとなく親和性を感じていたところ

 
欧米ではBelly(腹部)Danceと呼ばれているが、本場のアラビア語ではRaqs Sharqi(東方の踊り)と呼ぶ。13世紀末に建国された当時のイスラム教宗主国であったオスマン帝国(現:トルコ)でも、スルタンのために世界中から集められた女性がハレムにおける教育の一環としてダンスも学んでいたとされており、スルタンのために踊る姿が描かれた絵画も多く残されている。(wikipedia)

とのこと。偶然なんですけど共時性と言う人もいるかも。
 
次いで ASAKI は初でアコギで弾き語りでしたが、まさかYMOが出てくるとは..... (曲はBGMのCUE)

EYE / KAZAMI / ミズノタクヤ=vo/key/パーカッションで皆さん何度も観ていますけど、アコースティック3人組の趣向は初? keyがロックキーボードじゃなくてまるっきりピアノなので成り立ってる面も大きいかな....馴染みの曲+近々発売の新譜の曲。KAZAMIの手になる曲が多いそうですが、ニューアルバムについて、「メタルの....」というご発言があって、EYEはソロとしてメタルじゃない方向を強調していくイメージになっていたので、果たして....?

最後はお約束(に近い)全員集合になりました。

こういったライブハウスでもホールでもない場所でのイベントはいいリフレッシュになりますね。

alt





Posted at 2025/07/14 20:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation