先日wifi7 ルーターを導入しましたが、Wifi7対応の端末はありませんでした。(唯一 Fire TV Stick 4K max がwifi6E対応)。 諸々落ち着いてきたのでこのタイミングでPS5proを導入することにしました。PS5発売直後は品薄で各店が抽選にしたり転売ヤーが暗躍していましたが、一刻も早く欲しいというほどではありませんでした。(これは今だに店頭品薄のSwitch2 も同様です)
構成が以下のようになっています。
●本体 PS5pro (CFI-7000B01) 約11万円
+ SSD 4TB 増設 約3.5万円
+ 前面USBハブ、背面冷却ファン
●4Kモニター Acer 27インチ XV270KV4bmiiprx 約6万円
●Edifier G2000 ゲーミング スピーカ 約1.5万円
□ 2018年購入済みのハンコン Thrustmaster T300RS GT EDITION
□ 2022年購入済みのAKRACING ゲーミングチェア
□ 購入済みのSwitch □ その他、小道具
自宅の“ゲーム区画”がこのようになりました。
10G 回線→wifi7ルーター →同じ部屋にPS5pro
PS5pro Wifi7対応ですが、どうやら6MHz帯は使っていないようです。
常時 下り 600Mbps 以上、上り 100Mbps以上、ping 10ms 以下
モニターについては今回いろいろありまして、
amazon で27インチ WQHD モニター注文で不着
この際、27インチ 4K モニターを注文しなおす
届くも、無入力で縦縞がはいる初期不良で交換
となりました。PS4に比べ映像が少し綺麗になっただけではなく、シューティング試してみると明らかに“強く”なった気がします(動く敵が大きくはっきり見えるので)ネトフリでも遥か遠くの馬の脚がハッキリ見えるなど体感上の効果もあり。PS5は4K-120Hzだからスペック的にはOK、あとは眼の健康との兼ね合いですね。
同時並行的にリビングに家電としての50インチ4Kテレビ、勉強部屋に27インチ4Kモニターを導入してます。勢いです。PS4に使っていた24インチFHDモニターは音楽部屋に移行予定です。
環境はだいぶ整いましたが、楽器練習や諸々学習がメインでゲームはあくまでも息抜きです。それでも映像や音が良いと精神衛生にも良い影響がありそうです。
=======2025/09/23 追記======
PS5proはWI-FI 7対応ですが6GHz帯は使わないというネット情報もありました。実際、しばらくは6GHz帯を使っていないことが確認できていました。
しかしながら、この度自宅のPS5proが6GHz帯も使っていることが判明しました。
Posted at 2025/08/25 16:46:28 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 趣味