• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

SHOW-YA 40周年デヴュー日記念“爆演”

SHOW-YA 40周年デヴュー日記念“爆演” Show-ya は今「100LIVE AGAIN」という企画をやっています。これは40周年を記念して昔やった100公演貫くのを再びやろうというものですが、この会場が自宅近くのライブハウスになったことがあるのですが、他のライブとの兼ね合いで不参戦となり、その後も「100LIVE」と銘打った公演は未だ不参戦となっています。

 今回は40周年記念ではありますが100LIVEとは別の企画で、鹿鳴館は「sun-go(Gt)が入って初めてライブした場所」となります。移転予定があるようで、その前にこの地でできて良かったという話でした。私の参戦歴を調べると、Mary's Blood の「鋼鉄伝説」というライブで2021年に3回来ていました。

 小さな箱なのでその特徴が出ますが、今回はいつもよりkeyがよく聴こえていたような気がします。また距離が近く横を向いていることもあり、シーケンサーっぽいのもけっこう手弾きなのが良くみえました。

 女性客も多いのですよね。この件いつか調べたら、もともと80年代当時女性ファンが多かったそうなので、それがスライドしてますね。またジェンダー的な"闘い"だったって話も以前聞いていたので、男社会?に食い込もうとする女性を女性ファンが支持するという物語かな、近頃のガールズバンドで圧倒的にオッサンが多い状況からスタートするのとは"出自が違う"ようにも思います。

 ところで、時々手を挙げさせるアレがありますが、今日が初めてのSho-yaライブの人!? で少し挙がり、ここ数年のうちに聴き始めた人!?でも少し挙がり、20代の人!? で僅かに上がり、 そして40年(間)ファンの人!? でも少し挙がりました。

 ここで、ハテ❓自分はどうかと考えてみると、SHOW-YAをいつから聞き始めたか定かではありませんが、たぶん35年くらい前だと思われます。(
途中にブランクはあります)大学2~3年くらいの時にコピバンでベース担当だったのは確かですので。なので正直に40年間ファンの人?では手は上げませんですが、初期から聴いてる人は多くてもホントに最初からという人は希少なのだと思います。私の場合、ホントに最初から(その名義での初ライブから)聴いているというのは今のところNEMOPHILA(+厳密には名義がバンドじゃないが"EYEバンド")だけです。これら2つは私にとっては音楽性とは別のストーリー性もある状況となっております。

ライブ参戦..... 今後も続きますけど、自宅で音源は聴くものとライブにも行くものと..... 時間との戦いになりそうです。(
ライブに行きまくると楽器練習の時間が減り、そのうち歳をとり過ぎてボツになるのは避けなければなりませんし


(↓ 撮影許可あり。スマホで撮ってAdobe Lightroomで少し調整)


alt
Posted at 2025/09/02 18:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年08月28日 イイね!

ULI JON ROTH Japan Tour 2025

ULI JON ROTH Japan Tour 2025 ウリジョンロートは元スコーピオンズのギタリストで、スコーピオンズはその昔友人の勧めで聴き始めたものだと思いますが、ウリジョンロート自身はその後も多彩な活動をしていて、神秘主義や宇宙、そこからかどうかはわかりませんがクラシック音楽などとも親和性がある世界観で展開していました。 私の参戦歴としては










ULI JON ROTH Scorpions 40th anniversary tour of JAPAN 2015 中野サンプラザ
LOUD PARK 16
ULI JON ROTH Japan Tour 2019 またまた中野サンプラザ


 MCでも出てきた中野サンプラザは建て替えが決まった後で迷走したようですが、今はどうなってるんでしょうね。さて、今回は事前の情報収集はなく「ウリジョンなら行くわ」くらいのノリでしたが、sky Orchestra と称する弦楽器や金管楽器(+key)と共演する形で、途中で通常のロックの編成になり最後にはまた戻るという趣向でした。HR/HMバンドとオーケストラが一緒にやるというのは古くはDeep Purple など割と良くあることですが、どちらかと言えばオーケストラがSEじゃなくて生の伴奏という感じもありますが、ウリジョンの場合はちょっと違っていて、ウリジョン自身も弦楽器奏者となる感じで..... いやエレキも弦楽器ではありますけどね...聴いていただければわかります。

 たぶん観客のノリが普通のクラシック系の公演とは違っているからだと思いますが、オーケストラの人たちも楽しそうでした。ウリジョンの音は批評などせず聴いてみてというに止めますが、自分の練習にも関連して気づきが一つありました。ベーシスト、どんな時でもまさに“教科書どおりに?”空振り含むオルタネイトピッキングを墨守してるんですよ、延々と。当たり前ですか? いや、ちょっとしたリズムなら、手っ取り早くダウンだけで ボン・ボボボン とかいっちゃいそうなんですけど.....それって私がダメなだけですかね(笑) 脳の回路ができていない。

 別件ですが、英語のMCが以前より聴き取れるようになってきた気がします。と言っても歴史と数学で手いっぱいで特に英語学習に割く時間はないのですが、動画を観るときに音声と字幕を共に英語にするということをやっていると、遊びの時間に少し訓練の要素が入って効果があったようです。

ウリジョン、また来るようなことは言っていましたが、次回も参戦したいですね。


 さてさて、ハード的な環境整備は進んできましたが、音楽(練習と参戦)、学習(歴史と数学のみの予定ではない)、ゲーム(ハードに結構投資してしまってる)、ジョギング等(体重維持は至上命題)のバランスについて最適解がまだ見つかりません。これから探求なんですが、ネット上で議論するということはもうないですね。それは既に時間の無駄と確定してます。



alt


 

Posted at 2025/08/30 13:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年08月25日 イイね!

PS5pro 導入

PS5pro  導入 先日wifi7 ルーターを導入しましたが、Wifi7対応の端末はありませんでした。(唯一 Fire TV Stick 4K max がwifi6E対応)。 諸々落ち着いてきたのでこのタイミングでPS5proを導入することにしました。PS5発売直後は品薄で各店が抽選にしたり転売ヤーが暗躍していましたが、一刻も早く欲しいというほどではありませんでした。(これは今だに店頭品薄のSwitch2 も同様です)




構成が以下のようになっています。


●本体 PS5pro (CFI-7000B01) 約11万円
  + SSD  4TB 増設 約3.5万円
  + 前面USBハブ、背面冷却ファン

●4Kモニター Acer 27インチ XV270KV4bmiiprx  約6万円

●Edifier G2000 ゲーミング スピーカ 約1.5万円

□ 2018年購入済みのハンコン Thrustmaster T300RS GT EDITION
□ 2022年購入済みのAKRACING ゲーミングチェア  
□ 購入済みのSwitch 
□ その他、小道具

自宅の“ゲーム区画”がこのようになりました。

alt

ネット環境として、

10G 回線→wifi7ルーター →同じ部屋にPS5pro 
PS5pro Wifi7対応ですが、どうやら6MHz帯は使っていないようです。
常時 下り 600Mbps 以上、上り 100Mbps以上、ping 10ms 以下

モニターについては今回いろいろありまして、

amazon で27インチ WQHD モニター注文で不着
この際、27インチ 4K モニターを注文しなおす
届くも、無入力で縦縞がはいる初期不良で交換


となりました。PS4に比べ映像が少し綺麗になっただけではなく、シューティング試してみると明らかに“強く”なった気がします(動く敵が大きくはっきり見えるので)ネトフリでも遥か遠くの馬の脚がハッキリ見えるなど体感上の効果もあり。PS5は4K-120Hzだからスペック的にはOK、あとは眼の健康との兼ね合いですね。

 同時並行的にリビングに家電としての50インチ4Kテレビ、勉強部屋に27インチ4Kモニターを導入してます。勢いです。PS4に使っていた24インチFHDモニターは音楽部屋に移行予定です。


 環境はだいぶ整いましたが、楽器練習や諸々学習がメインでゲームはあくまでも息抜きです。それでも映像や音が良いと精神衛生にも良い影響がありそうです。


=======2025/09/23  追記======

PS5proはWI-FI 7対応ですが6GHz帯は使わないというネット情報もありました。実際、しばらくは6GHz帯を使っていないことが確認できていました。
しかしながら、この度自宅のPS5proが6GHz帯も使っていることが判明しました。

alt




  
Posted at 2025/08/25 16:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2025年08月13日 イイね!

Unlucky Morpheus  Tour 2025 桜花絢爛の陣

Unlucky Morpheus  Tour 2025  桜花絢爛の陣あんきも ワンマンです。

Pure Rock JAPAN Live 2019
Pure Rock JAPAN Live  2023、
VICTORIUS 偉大なる恐竜たちのツアー
Unlucky Morpheus 15th anniverasy “REINCARNATION”
Pure Rock JAPAN Live 2025

という参戦歴を見るに、定番化しつつありますね。Pure Rock JAPAN Live がきっかけで、そのきっかけは Mary's Blood の出演でしたので (和風のツアーということですが)和楽器バンド陰陽座も何度か参戦歴ありますが、Unlucky Morpheus の方がより私的には物語性のある? 繋がりになっております。 聴き続けているのは曲が気に入ったからでメンバーのキャラのイメージが(メアリーの時のようには)まだできてはいないのですが.....

 会場は歌舞伎町の Zepp 新宿 で何度か行っている場所ですが、会場前に近くのゲームセンターでゼビウスやろうとおもったら消えていました(
数年前まではあった) 今回は"後方指定席"でしたが、あまり前へ前へという感じでもなくなってきてるのでいいかぁ、と思っていたら正真正銘の最後列でした。これだと若干厳しいです。 全然話違いますが、Unlucky Morpheius と毛筆で書いてあるスクリーンもさりげなく良いですね。それとあんきもの提灯を久しぶりに見ました。

物販に写真集があり、1冊ゲットしているのですけど、


alt

 購入したのは、これ見てYMOの某アルバムジャケットを思い出したことも大きい。お判りいただける方いますか? もちろん構図は違いますし、あんきもメンバーはマージャンが好きだそうでマージャンに引きずられたか....
あと、人民服⇔中国語 とか。いや、それだけではないと思います。相通じる空気感が...見えるのは妄想?

alt

まあ、これが本題ではないのですが、MCで「多様性」という言葉が出てきましたけど、曲もブレない程度に多様性ありますが、それだけじゃなくて女性客、比較的若い人、外国人など観客の層に多様性あるのが参戦時の精神衛生にも(バンドの将来性にとっても)良いです。あまりにもオッサンだらけだと若干心が重くなることもありますじゃあ、自分自身は何者なんだって話ですがちなみに私にとっての多様性とはメタルだけじゃなくてYMO系の影響起源の諸々などいろいろ聴いている(し弾こうとしている)ということがありますけど、わざわざライブにまで行くのは幅広~くなんでも、とまではいきません。無理です。

さて、次回は.......

alt



Posted at 2025/08/14 16:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年08月13日 イイね!

ネット環境更新(Wifi7)

ネット環境更新(Wifi7)これまで数年おきにネット環境を更新していまして、2020年ごろにWifi6を導入していました。その後はLANケーブルの接触の問題とかホームゲートウエイの交換と言ったマイナートラブルがありましたが、環境の構成自体は変わっていません。

現在、自宅2階の部屋で最もWifiの電波が届きにくい部屋がBass練習+勉強(理科)部屋になっていますが、スマホやFire TV Stick の接続には問題ありませんでした。しかし、部屋の模様替えをしてFire TV の位置を(自宅間取り上の最も隅になる位置に)変えてしばらくすると接続の不安定+つながっても速度の極端な低下(10Mbpsとかが起きるようになりました。電波が弱いようですけどスマホは繋がるので、Fire TV スティックの受信感度がスマホに劣ることが考えられますが、ルーターの電波送受信の部分がへったっていることも考えらえますし、この部屋にはPCなくFire TV は必要なので、この際 環境を更新してみました。

現在 Wifi6 対応 (10G回線)
  ↓
Wifi7 対応ルーター WXR18000BE10P/N
Wifi6E 対応 Fire TV Stick 4K max


ザックリ
wifi6  周波数分割多重通信(同時並行で多数の端末と通信)
Wifi6E とは従来のWifi6 (2.4G帯、5G帯)を基本に6G帯も加えたもの

Wifi7 とは一つの端末でこの3バンドを並行して使えるMLO機能がある

で速度UPが期待できますが、今回の更新の直接の動機は速度の問題というより接続が不安定だったからですが、果たして....

 はじめは機器を新しくしても不安定で無駄になったか❓とも思いましたが、試行錯誤数時間、通常HDMI端子に差し込むとされるスティックを 浮かせた位置にもっていくことでようやく安定してきました。かなり微妙なものがあります。


alt

こんな状態で、10Mbpとかになっていたのが実用上問題はない速度に回復しました。モニターが載っている机が金属製なのも電波に影響しているかもしれません。ここで....

以前のFire Stick ではこの位置でも不安定
電波強度の表示はさほど強くなっていない。
従来は電波が弱いとリンク速度がかなり遅くなってましたが、今回は弱くても接続が安定しさえすれば速度が出るようになった。

ここがポイントですが
スティックはwifi6E対応だが、安定して繋がっている時は5G帯使用で、バンドステアリングで6G帯に変ったときは不安定で5G帯に戻っていた。
 ↓
6G帯を使えてないのは、周波数が上がるほど速度UPが期待できるものの飛びは悪くなるので、5Gがギリギリなのでしょう。つまり....

 機材を更新したものの接続規格は従来のWifi6で繋がっているのに改善が見られたといいうことになります。Wifi6E やWifi7 の威力ではなく通信規格以外の面でも性能UPしていることが推測できます。また、今後はWifi6E~7対応の端末が増えてくるので、このタイミングでまずルーターの側を更新したのは無駄ではありません。

あとは、モニター上自宅周辺から2.4G帯や6G帯(?)の電波が入ってきてる表示なのですが、バンドステアリング、干渉予防で最大帯域幅を少し狭める 、干渉時の自動チャンネル切り替え などの通信を安定させるための設定を弄って終了しました。


2020年頃にも書いてるのですが、ネットって速度はそこそこで十分で極端な高速よりpingが短いことの方が重要なのかも




=======  2025/08/14 追記======
その後、件の理科部屋で6G帯で安定して100Mbps近くの速度が出るようになりました。ルーターに「ビームフォーミング」という機能があり複数のアンテナの組みあわせ方で電波が飛ぶ方向を変えられるのですが、しばらく使っているとルーターが端末の位置を“学習”して接続が改善することが期待できます(端末も対応している場合)

===== 2025/08/28  追記=====
ビームフォーミングは時間をかけて学習する仕組みではなく短時間で動作するものだそうです。なので、使っているうちに接続が良くなるというわけでもなく、それは別の要因かもしれません。実際、スピードテスト上の数値は再び悪くなり変動しました。

これからずっとモニターに張り付けてるのもなんですので、現在は壁に設置してあります。面が気持ちルーターの方向を向いています。数値的にはあまり速くないのですが、実用上はUHDで問題なく視聴できています。

これでネット、ゲーム、モニター(家電TV含む)の導入と調整は一段落しました。これらは環境整備でしかないとも言えるわけで、楽器、学習、ゲーム、ジョギングなどのバランスをとりながらペースを戻していきます。

alt

Posted at 2025/08/13 06:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation