• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

Like-an-Angel LIVE 2025 Angel beside yoU

Like-an-Angel  LIVE 2025 Angel beside yoU Like-an-Angel というのは「L’Arc-en-Cielのコピーバンド」なのですが、普通にコピーバンドというのと違っているのは、結成したtetsuya(bass)がラルク本家のtetsuya本人ということです。2024/10/3 にもライブ参戦してました。Mary’s Blood / NEMOPHILA SAKI 繋がりというのも既出です。 

 会場はEX THEATER 六本木。楽器練習や学習のためライブ参戦数を微妙に減らしつつある中での参戦です。今回は入場に時間がかかりました。ソールドアウトのようで人数も多いですが、整理番号呼び出しで1人づつがだいぶ長く続きました。5人毎にもっと早く移行しても良かったのでは? フロアはスタンディングですが私の場所は一番上の階の最後列のほぼ真ん中の指定席でした(これはこれでレアかも)ので、SAKIをはじめメンバーの表情などはっきりとは見えたなかったのは残念です、音的には問題なし。男性客もそこそこいるのですが会場の歓声はまるで女性だけの空間の様相になります

 さて、Like-an-Angel は 本人がやってるL'Arc~en~Ciel のコピバンドですが、オリジナル曲を出してライブ中に公開となりました。実はライブのタイトルがこの曲名でした。曲は良いのですが、コピーバンドでなくなるつもりなのか? ちょっと遊んでみただけであくまでコピーバンドというスタンスでいくのか? どっちなんだろう、と気になりまして。





 「新曲をまずライブで披露というのが近頃少ないが、本来はこれが本来の姿」のようなMCがありました。更にはライブで演奏できても形(音源化)にするのは更に難しいとも。音楽は本来ライブだと思いますが“形”にすると何度も聴かれてしまうのでより完全に仕上げようとすればデジタル的にいろいろやってるに違いありません、と同時にその“形”こそ作品だと軸足を動かすとビートルズがライブ止めた....みたいな方向に行くこともあり得ますが(良し悪しの話はしていません)それ以前にクラシック音楽なんかももっと自由だったのがレコードが出現してきっちり譜面通りにやるみたいな型にはまる感じにならざるを得なくなった、とどこかで読んだ気がします。一長一短ですけど、「形」だけならフルAIで実はそのアーティストは存在しない、なんてのも可能になると思いますが、聴く側が(お金と時間を割いてまで)何を求めてるのかだと思います。

 音楽をBGM的に聴いているならその時の気分に合わせてAIがリアルタイム生成するなんてことも可能になると思います。そうじゃなくて生演奏を求めるのは、毎回の演奏が生モノと言うことに加えて、自分が1歳をとったときアーティストも1歳をとっている、ということが本質的に大きいと思うようになりました限られた時間を実際に共有しているという感覚です。AIには時間や加齢(よって永遠ではなく今だけという感覚)が無いんですよね。


 alt

 




Posted at 2025/04/27 10:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年04月18日 イイね!

ERIC CLAPTON Live at 武道館 2025

ERIC CLAPTON Live at 武道館 2025 エリック・クラプトンは YardBirdsという伝説的バンドにいた3大ギタリストの一人で、HR/ HM系から入ったので学生時代には聴いておらず、ロックの歴史を概観してからとなります。まず 2015年にその3大ギタリストの一人 Jeff Beck ライブ参戦がこの関係の初ですが、クラプトンは



2016年 武道館で仕事疲れで寝てしまい、再度チケットゲットで2回参戦
2019年 武道館 
2023年 武道館 この日はクラプトンの武道館公演101回目だったらしい。


今回は5回目の武道館クラプトンとなりますが、ロックの歴史を振り返ってなければジャンル的に一度も参戦していなかった可能性はあります。何事も歴史を振り返るのが好きなのですが....... おかげでブルース色の強いクラプトンも抵抗感なく楽しめるようになってます。いずれはブルース系なども少し弾いてみたいと思っています。今回は80歳! とのことですが、2016年から生で聴いていますが衰えというものを感じさせません。

 恐れ多くてクラプトンの評論はしませんけど、今回オルガンの上の赤い小さなkeyのアフター・タッチを活用した音が印象的でした。keyのアフター・タッチというのは鍵盤を既に押してる状態で更に圧迫したり緩めたりすると表情を付けられる機能です。これとジョイスティック(ホイール)等も活用するとkeyでも相当にエモーショナルな演奏が可能です。持ってる中で最新のKORG ノーチラスAT(AT=アフタータッチ)でも相当いろいろできそうですが、未だに電子ピアノでの地味なトレーニングがメインになっております。ちなみに大昔にはこの機能はなく、80年代中頃、最初のkey のKORG DW-6000にはvelocity (ピアノのように強くたたくと大きな音、弱くたたくと小さな音がでる)すらありませんでした。

 隣の観客が「この曲、俺50年前にやったんだ」とか話してるのが聴こえ、帰りにも歩いてる観客が「スケールでアドリブする?」とか話してるのが聴こえまました。50年前と言うけど、そんなに歳?

 自分が演奏することを想像しながら聴くことが多くなってきてますが、クラプトン80歳、自分も楽器とか断捨離とか終活みたいなもんですのでいろいろと「これが最後かも」と思うことが多くなってきましたね。あと、このレベルまで行きたいということが「間に合うかな?」とか。

alt



Posted at 2025/04/20 19:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年04月18日 イイね!

学生時代の写真発掘

学生時代の写真発掘 絞りだすように断捨離しているのですが、自宅で学生時代の写真を発見しました。学生寮内。何十年も前だが楽器やってた証拠写真です。みんカラで顔出し禁止で目隠ししてます。


 記憶力どおり黒ギターでロゴは写ってないがフェルナンデスでしょう。シールドをストラップに引っ掛けなくていいのか(笑)? 左のkeyはDX-7系のバズたがよく見るとボタンが違う? もし違っていたら記憶にないkeyを持っていたことになりますが。覚えているのは KORG DW-6000、YAMAHA DX-7、DX-7Ⅱです。机の下は記憶にあるベースアンプで、練習でkeyもgもこれに繋いでいたことがあります。+机上に鉄アレー、右に風鈴とヌンチャク? 

こういうのが見つかるとまた練習のモチベーションが上がります。




alt
Posted at 2025/04/18 10:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

稲荷森稲荷神社のキノコ跡地

稲荷森稲荷神社のキノコ跡地 東京都渋谷区の千歳船橋駅近くに稲荷森稲荷神社があり、記録では2015年以降何度か探索していますが、2018年に境内で切り株に生えたきのこを発見していました。今回、その後の経過を観察してきました。


2018年の段階でこのような状態でした。





alt

その後数年間は見た目の変化はなかったのですが、2023年4月に切り株が崩壊しているのが見つかりました。切り株の一部とキノコは残っていました。


alt

2024年4月の探索では、当時のブログ記録では「完全に消えていました。土に還ったようです」と書いていましたが、見直してみると木のかけらが残っていたようです。

alt

そして今回(2025年4月)ですが、土の窪みを残して消えたようです。季節によってはここの土からキノコが生えることがあるのか? 

alt


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かつて定点観測していて気になっている場所が他にもあります。

■群馬県明和町中森の長良神社
2011年12月が初で銀杏の落ち葉が印象的で例年探索していましたが、2016年に全部ではないが切られているのを発見しました。その後も2021年まで毎年切り株の状態を観察してましたが、ここ数年は行ってません。


alt


■ 足利総鎮守 八雲神社
2012年12月9日午前3時ごろ出火消失し、16日にこの付近を探索していて灰が舞っている状態の現場を訪れています。 その後経過を追っていたのですが、最後に現地を訪れたのは2018年12月で、その後どうなっているのか....


alt


Posted at 2025/04/08 20:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | 日記
2025年03月21日 イイね!

ジョン・ウィリアムズ トリビュートスペシャルコンサート with キース・ロックハート

ジョン・ウィリアムズ トリビュートスペシャルコンサート with キース・ロックハート 何度もいろいろなところで聴いていて「いつものジョン・ウイリアムズ もの」のようになっていますが、今回は初訪の会場となる TACHIKAWA SAGE GARDEN です。比較的新しい会場だと思いますが、座席の前後の間隔が広く先に座っていて誰かが更に奥に行こうとして前を通る時でも立ち上がらなくても通れる(自分が中座する時も立ってもらわなくていい)くらいなので、快適さが違います。武道館とかだとけっこう窮屈です。

 今回は曲間にジョン・ウイリアムズのビデオ映像での各曲解説のようなものがはいりました。たぶん私としては初だと思いますが、良い感じになります。比較的前の方の席だったのですが、オーケストラの場合前の方がいいのか? 最適な座席位置というのがあるのか? なのですが....... 『レイのテーマ』でダイナミックレンジの広さを実感しまして、曲の終わりにはpppp くらいの微音になったのですが、これくらいになると前の方がいいのかも、またクラシック系では曲の途中での出入り禁止ですが、これは文化や格式上のこともあるかもしれませんが、それよりも音そのものの問題ですね。


 毎回セトリはあまり変わらないんだけど時々聴きたくなるります、生で。
 考えてみるとメタルバンドだってそんな感じて同じなんですよね。


alt
Posted at 2025/03/24 08:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation