政府は、海上自衛隊の潜水艦に、地上の目標も攻撃可能な国産の長射程巡航ミサイルを搭載する方向で検討に入った。ミサイルは海中発射型とし、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを破壊する「敵基地攻撃能力」を具体化する装備に位置づけられる見込みだ。複数の政府関係者が明らかにした。相手に発見されにくい潜水艦からの反撃能力を備えることで、日本への攻撃を思いとどまらせる抑止力の強化につなげる狙いがある。配備は2020年代後半以降の見通しだ。
岸田首相は22年末に改定する安全保障政策の基本指針「国家安全保障戦略」に、「敵基地攻撃能力」の保有について明記することを目指している。保有に踏み切る場合、潜水艦発射型ミサイルは有力な反撃手段の一つとなる。搭載を検討しているのは、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」を基に新たに開発する長射程巡航ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」。射程は約1000キロ・メートルに及び、敵艦艇などに相手のミサイル射程圏外から反撃することを想定する。将来的には敵基地攻撃への活用も可能とみられている。スタンド・オフ・ミサイルは現在、航空機や水上艦からの発射を前提にしている。防衛省は22年度予算案に開発費393億円を盛り込んだ。
潜水艦に搭載する場合、浮上せずに発射できるよう、垂直発射装置(VLS)を潜水艦に増設する方式や、既存の魚雷発射管から発射する方式などが検討されている。自衛隊は、スタンド・オフ・ミサイルより射程は短いが、魚雷発射管から発射する対艦ミサイルは既に保有している。中国は日本を射程に収める弾道ミサイルを多数保有するほか、近年、日本周辺海域や南・東シナ海で空母を含む艦隊の活動を活発化させ、軍事的挑発を強めている。北朝鮮も核・ミサイル開発を進めている。
日本を侵略しようとする国にとっては、先制攻撃で自衛隊の航空機や水上艦隊に大打撃を与えても、どこに潜むか分からない潜水艦から反撃される可能性が残るのであれば、日本を攻撃しにくくなる。自衛隊の潜水艦は現在21隻体制で、航続性能や敵に気付かれずに潜航する静粛性などに優れ、世界最高水準の技術を誇る。政府はこの潜水艦の能力を生かし、弾道ミサイルによる攻撃や、艦隊などによる日本の島嶼(とうしょ)部への侵略を防ぎたい考えだ。
仮想敵のミサイルが長射程化している中で日本だけが専守防衛とか言って短射程ミサイル装備では話にならない。戦争が始まったときに自衛隊員に敵にミサイルの射程内を長時間をかけて突破して侵攻する敵を攻撃して来いと言うのか。それではまるで特攻のようなものだ。日本に侵攻してくる脅威は本土からできるだけ遠いところで味方の被害を極限に抑えて撃破するのが戦術の基本だろう。長射程兵器と言うとすぐに敵基地攻撃とか言い出すが、どうもこの国のマスコミは「専守防衛」の神学論争から抜け出せないでいる。専守防衛とは「無闇に軍事力を行使しない。ただし日本に侵略を企てる急迫不正の脅威だけは速やかに排除する」と言うことだろう。今のままでは「開戦即本土決戦」と言うことになってしまう。長射程兵器は敵基地攻撃のためではなく日本に侵攻を企てる急迫不正の脅威を可能な限り遠方で、しかも自衛隊員の生命の保護も考えつつ、撃破排除するための兵器だろう。自衛隊員の尊い生命と高価な装備を守りつつ脅威を排除できるならこれほど結構なことはないだろう、‥(^。^)y-.。o○。
ブログ一覧 |
軍事 | 日記
Posted at
2021/12/30 09:11:25