• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

農業は誠に重労働ではある、‥(^。^)y-.。o○。

今日は空き家になっている実家の庭を耕してきた。放置していると雑草ばかりがはびこって夏になるとまるでジャングルのようになってしまう。電動の草刈り機などを買っては雑草退治をやって来たのだが、1年に何度もやらないといけない。それならば耕してしまえと小さい手鍬を買ってやってみたが、小さい手鍬では深く耕せないので先日本格的な三又鍬を買って来た。

農業などやったことはないのだが、まあ、鍬くらいは使えるだろうと今日やってみたら何とも重労働でたかだか15平米かそこらの猫の額のような庭でも大変だった。大体、最初は鍬が真直ぐに深く入らないで斜めになったりしてしまう。しかし、これもやっているうちに鍬が真直ぐに深く土に入るようになった。鍬など使ったことがない人間がすぐに使えるようになったのは何百年も連綿と流れる百姓の血のせいだろうか。ご先祖の血がそうさせるんだろうか。

そう言えば以前マンションの餅つきで餅をついたことがない人ばかりでもたついて行事がちっとも進まないので「じゃあやってやろう」と杵を持ってついてみたら楽勝で10臼もついてしまったら周りの人がびっくりしていた。これもコツがあって杵を振り回してもうまくいかない。杵をもち米の上に落とせば杵の重さで餅がつける。

鍬も一緒で土に食い込ませるときにスナップを利かせると真直ぐに深く土に食い込むようだ。そうやって庭を耕して何を植えるのかと言われれば特に考えてもいないが、5月になったらトウモロコシでも捲いてやろうかと思っている。野菜を育てるにもなかなか難しいんであくまでも雑草の一掃のためだし、家庭菜園などに興味はないのでこの先どうなるだろうか。まあせっかく耕したので適当に植えてやろうか。まあゆっくり考えよう、‥(^。^)y-.。o○。



Posted at 2020/04/30 15:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年04月30日 イイね!

自衛隊、極超音速対艦ミサイルを開発へ、‥(^。^)y-.。o○。

SCMP「中国海軍にとって脅威に」
日本が先日、極超音速ミサイルの開発に本格的に参入し、中国にとって脅威になりかねないとの見方を香港のサウスチャイナ・モーニングポスト(SCMP)が29日付で報じた。極超音速ミサイルは現在、米国、中国、ロシアが熾烈(しれつ)に開発競争を進めている次世代の兵器だ。爆撃機やロケットに積まれ、発射後は非常に高い高度で分離されてからマッハ10-20の速度で飛行し、空母などの目標を攻撃する。飛行経路も変えられるため、米国のTHAAD(高高度防衛ミサイル)など現在のミサイル防衛システムでは迎撃が不可能だ。ロシアはアバンガルド、キンザールなど2種類の極超音速ミサイルを実戦配備したと発表し、中国は昨年10月1日の建国70周年の軍事パレードで極超音速ミサイルの東風(DF)17を公開した。米国も2022年の実戦配備を目指し開発に拍車を掛けている。
 
日本政府は今年2月、2026年までに遠距離の固定目標物を攻撃できる極超音速ミサイルを開発し、28年以降は移動する空母などを攻撃できる改良型を完成させる計画を発表した。日本は防衛目的という点を強調するため、射程距離は500キロに制限する方針だ。日本がミサイル開発に成功すれば、世界で4番目に極超音速ミサイルを保有する国になる。SCMPは日本の極超音速ミサイル開発計画を報じながら、中国の軍事アナリストの言葉として「日本の極超音速ミサイル兵器開発は中国海軍の活動にとって脅威になるだろう」との見方も伝えた。
 
中国は2012年から遼寧、19年から山東の2隻の空母を運用している。またここ1年の間に武装ヘリ30機を搭載可能な075級超大型強襲上陸艦2隻を進水させるなど、遠洋海軍力を強化している。東シナ海や南シナ海などで影響力を高めるのが狙いだ。最近は太平洋に配備されている米空母4隻がコロナなどの影響で基地に足止めされているが、その間に中国の山東が台湾と日本の間の戦略的要衝である宮古海峡を通過し、南シナ海に向かうこともあった。
 
日本は中国と尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を巡って紛争を続けている。しかし現在保有しているミサイルでは沖縄から420キロ離れた尖閣諸島を守ることはできない。毎日新聞など日本の複数のメディアは、日本政府が射程距離500キロの極超音速ミサイル開発に乗り出すのもそのためと分析している。


これは滑空弾頭やスクラムジェットを使用した極超音速ミサイルのことだろう。射程500キロと言わずにもっと射程を伸ばした方がいいと思うがどうだろう。脅威は可能な限り日本から遠いところで撃破すべきだろう。専守防衛などいきなり本土決戦と言うことになってしまうのだから、それでは困るだろう。状況に応じて対応を変えていく柔軟な思考がないと国は守れない。防衛だけではなく何事もそうだが、‥。ところでXASM3の射程延長型はどうなったんだろう。400キロ程度まで延長するとか言っていたが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2020/04/30 12:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2020年04月29日 イイね!

運転のうまい下手は状況判断と行動の早さにかかっている、‥(^。^)y-.。o○。

ヒヤッとするような体験が苦手意識を生んでしまう
クルマの運転が「好き」という人と「嫌い」という人。その差は、いったいどこで生まれてしまうのでしょう? 「好き」という人のなかには、もともと乗り物が好きだったり、スピードに慣れていたりする人も多いと思いますが、そうでない人が「好き」に進むか、「嫌い」に進んでしまうのか。その別れ道には、じつはいくつかのポイントがあると考えられます。免許取り立てのビギナーのころに、そのポイントを難なくこなしてクリアできれば自信につながるのですが、ヒヤリとしたり恐怖を感じたりすると、「運転なんてもうイヤだ!」と深い傷となってしまう可能性大。今回は、そんな「運転嫌いになりやすいポイント」をご紹介したいと思います。

1)交差点の通過
まずひとつ目は、クルマで出かける限り、どうやっても通過せざるを得ない難所とも言える、交差点。歩行者や自転車が来ていないか、安全確認をしたつもりで侵入して行ったのに、いきなり目の前に歩行者が現れた! 自転車が飛び出してきた! という大ピンチです。このときに、熟練ドライバーならまず思いっきりブレーキを踏んで停止することを優先しますが、ビギナーや不慣れなドライバーがやりがちなのが、ハンドルを切って回避しようとしてしまうことなのです。その結果、避けきれなかったり、避けたのはいいけどクルマがガードレールにぶつかってしまったり。完全に回避できたとしても、このときの心臓が止まるかと思うようなヒヤリ感、恐怖は運転嫌いにさせるのに十分なインパクトを持っています。交差点では、横断歩道の手前で止まるつもりで減速し、しっかりと左右の安全確認を徹底して進入したいですね。
対向車線のクルマやバイクが見えにくいこともあるので気をつけたい

2)交差点での右折
次に、同じ交差点でも「右折」の緊張感はまた別格ではないでしょうか。対向車線にも右折レーンがあり、大きなバスやトラックが右折待ちをしていると、その横から直進車が来ているのかどうか、なかなか確認できない状況になってしまいます。その結果、大丈夫だと判断して進んだら直進車がすぐそばに迫っていて、ビビーッと鳴らして注意されたり、ぶつかる寸前で止まったり。もし直進車がいなかったとしても、その先にバイクが来ていたり、横断歩道に人がいたりと、右折は何もの安全確認が必要なので、熟練ドライバーでも難易度が高いポイント。ここでのヒヤリも相当にイヤなものです。見通しが悪いときには、焦らずに右折信号に切り替わってから進めばいいのです。何度も経験するうちにコツもつかめるようになってきますから、安全第一でいきましょう。

3)路上駐車の多い道の通行
続いては、ゴミゴミとした駅前の道路などで起こりやすい、路上駐車に邪魔されてうまく進めない状態。これも、最初のうちは搬入のトラックや乗降中のタクシー、路線バスなどに阻まれて、いちいちその背後で止まって右車線への車線変更を余儀なくされ、とてもストレスが溜まるものですね。慣れてくれば、うまくタイミングを計ってあらかじめ右に避けて走れるようになるのですが、これも長い修行の末に掴み取るワザのようなもの。ここはもう、心に余裕を持って、「べつに止まってもいいや」くらい大きく構えて運転しましょう。バスもタクシーも、ものの1~2分くらい待てば再発車します。急がない、慌てない。それくらいの気持ちで運転したほうが、事故も寄り付かないと思います。

4)対向車とのすれ違い
そして次に、やはり街中に多いシーンですが、狭い道で対向車が来てしまい、すれ違えなくてどうしよう~、というとき。これが何回もあると、運転が嫌いになりやすいですね。左に寄せすぎてボディをガリッと擦ってしまったりしたら、もう泣きたいくらいにイヤになってしまいそうです。
こういうときは、無理をしないで自分が「これで目一杯」と思うところまで寄せたら、あとは対向車がなんとかしてくれると信じて、ヘタに動かず待つのがいちばんです。相手も四苦八苦しているようなら、ミラーをたたんであげたり、場合によっては安全なところまでバックしたり、対処法を考えましょう。

5)高速道路本線や幹線道路への合流
さて、最後は高速道路だけでなく幹線道路にも多数存在する、合流です。なかなか本線に入れずモタモタして、後続車にビーッとクラクションを鳴らされたり、慌てて入って本線から来たクルマにハイビームで怒られたりした日には、心が折れそうになるかもしれません。でもこれも、慌てて入るのは絶対にダメ。しっかりと本線の流れを読んで、ここだと自分で納得できるまではアクセルを踏まないことです。周囲のクルマがどう思おうと、命には変えられないぞと強い心を持って、入るタイミングを計ることに集中しましょう。慣れるまでのコツとしては、本線から来るクルマの前に無理やり入ろうとするのではなく、通り過ぎるクルマの後について行くようなイメージで、合流してみるといいでしょう。もし本線が渋滞していたなら、窓を開けて手を挙げ、「入れてください」とアイコンタクトを取るようにすると、スムースに入りやすいと思います。
 
というわけで、この5つのポイントが運転嫌いになりやすい大きなわかれ道です。これらに出くわしたら、心をいつも以上に引き締めて、丁寧にクリアしてくださいね。誰でも、運転中にヒヤリとすることはあるものですが、そこで嫌いになってしまうのではなく、次に活かせる経験と思って踏ん張ってほしいのです。どうかひとりでも多くのドライバーが運転好きになってくれるよう、願っています。


車の運転のうまい下手は要は素早い状況判断と行動だろうと思う。交差点の通過も行けると判断したら素早くアクセルを踏んで通過する。行けないと思ったらその場で待つ。この判断と行動が早いほど運転がうまいと言えるだろう。運転が下手な人は判断も遅くそこから行動に移すにも時間を要するのでタイミングを逃して危ない思いをする。ただ、交差点を通過する際は右折にしても左折にしても横断歩道を横切るが、その際は歩行者と、そしてとくに自転車に注意すべきだろう。自転車など自爆テロのような乗り方をするのは多いが、自爆テロでも横断歩道上でチャリンコを引っ掛けると車が第一当事者になってしまう。道路交通法は弱者保護が法律の大原則なのでこの点は注意すべきだろう。すれ違いも「行けるか、待つか」を素早く判断して行動すべきでこの辺がうまいか下手かの分かれ道になるだろう。以前、ある人が、「行けると思ったら思い切りアクセルを踏め。そうすれば車がぶれずにうまく抜けられる」と言ったが、ある意味、正論だろう。高速の合流も同様で後ろの状況を見て行けるか待つかを素早く判断して行動すべきだろう。行けると思ったら思い切りアクセルを踏んで加速する。無理と思ったら加速距離を残した状態で待つ。時々、合流車線の先端まで行ってしまって合流できずにおろおろしている車があるが荒れが最もまずいパタンだろう。リッターオーバーのバイクの場合はちょっと加速すると合流車線で走行車線を走っている車両よりも速度が速くなってしまうので合流はし易い。いずれにしても運転のうまい下手は判断の早さとそれに伴う行動の素早さではある。運転が下手のは判断も遅いが、それに伴う行動にまた時間がかかって危ない目に遭ったり煽られたりする。運転は素早い状況判断と迅速な行動、これに尽きる。ここと思ったら躊躇わずにぐっとアクセルを踏み、あるいはぐっとブレーキを踏む。中途半端が一番いけない、‥(^。^)y-.。o○


Posted at 2020/04/29 22:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年04月29日 イイね!

緊急事態宣言、延長へ、‥(^。^)y-.。o○。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、全都道府県を対象にした緊急事態宣言が5月6日に期限を迎えるのを前に、政府は延長することも視野に準備を進めている。安倍晋三首相は29日の衆参両院の予算委員会で、現時点で宣言の解除は厳しい状況にあるとの認識を示した。さらに、学校の休校が長期化することも念頭に「9月入学・新学期」の導入も含め「前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と語った。
 
首相は予算委で、宣言の解除について「5月6日に緊急事態が終わったといえるかどうかは依然厳しい状況が続いていると思うが、今ここで私は判断することはできない」と述べ、専門家の分析を踏まえる意向を示した。専門家には、あと1週間程度は感染状況を見る必要があるとの意見があるが、西村康稔経済再生担当相は「直前に方針を決めて混乱が生じることも予想される」として、30日以降に政府専門家会議を開き、方針を示す考えを示した。
 
首相は、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法を改正し、休業要請に従わない際の罰則などを設ける可能性を問われ、「今の対応あるいは法制で収束が見込まれないということならば、新たな対応も考えなければならない」と述べた。外出自粛や休業要請が長引けば、事業者の家賃などの負担は膨らみ、経営が悪化する。首相は、中小企業向けの最大200万円の給付金に関し「(影響が長期化する中で)不十分ということになれば果断に決断したい」と述べ、追加支援にも意欲を見せた。一方、首相は9月入学について「大きな変化がある」として、可能性を検討する考えを示した。学校再開のめどが立たない中、学力の地域格差が広がる懸念などから、一部の知事や野党が導入を求めている。自民党も29日、文部科学部会と教育再生実行本部の合同役員会を開き、9月入学の実現可能性などを協議する方針を確認した。


5月6日に緊急事態宣言を解除するのはちょっと無理だろう。ただ、東京などはこの4日間の感染者数は平均で60人強とやや減少傾向ではあることからもう少し頑張るべきだろう。欧米や中韓のように強制力を用いて行動を制限するという手もあるが、強制力で行動を制限されることに慣れていない日本人はパニックを起こす恐れがあるので国民の自制心に期待して現状程度の要請と言うことになるだろう。人と人が接触しなければこの感染症は終息する。ぜひ人との接触を避けるようあともう一頑張り、頑張ろう、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2020/04/29 22:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2020年04月27日 イイね!

大型二輪に乗ろう(今日はCB1300で富士山を走ってきた、‥(^。^)y-.。o○。)

大型二輪に乗ろう(今日はCB1300で富士山を走ってきた、‥(^。^)y-.。o○。)今日は予報では晴れということだったが、天候は曇り、時々薄日が差すという程度だった。でもまあ雨は降りそうもないのでバイクで富士山方面に出かけることにした。昨日はコペンで200キロを走り、今日はバイクでまた同じところに出かけるというのもわれながら本当に運転が好きなんだなと思う。まあ自分自身の認識としてバイクや四輪を運転するのは嫌いではない。

外出自粛が叫ばれているが、外に出るのが悪いのではなく人と接したり、特定の場所で過密な集団を形成したりするのが悪いのであって単騎でバイクに乗って走っていればいわゆる「密閉、密集、密接」は全く関係がない。密集したくても単騎だし、仮に集団でも走っているバイクで2メーター以内に30分も密集して走るのは相当な危険があるし、できたとしてもそれなりの腕が必要だろうし、・・密接にしても単騎では密接のしようもないし、密閉どころかバイクは何の遮蔽物もない完全開放だ。それに今日は立ち寄りも鮎沢PAのトイレ休憩だけ、これなら問題はないだろう。

富士山は斜面を雲が駆け上がるようなあまりいい天気ではなく、しかもけっこう寒かったが、完全開放のバイクではそう言うこともあるのでこれは耐える以外にはないだろう。まあそれでも12度くらいなので薄着ではあるが、我慢できないほどでもない。富士山スカイラインの駐車場は軒並み閉鎖、入口にはバリケードが築かれていた。そうでもしないと押しかけるからなあ。水ヶ塚パーキングの道路側のスペースには10数台の車が止まっていた。東富士実弾射撃場は今日はお休みで実弾射撃は行われていなかった。ここは年間を通してほとんど実弾射撃演習の予約で一杯と言うが、休みもあるのだろう。

そのまま御殿場に下りて東名で戻り、矢倉沢を経由して戻って来た。今日は箱根は寄らなかった。走った距離は178キロほど、燃費は21.6キロ程度、しかし、ガソリンが安いとは言ってもこうも走っているとバカにならないだろう。リッター117円だったが、通常よりも20円安くても100リッターで2千円ほどだからなあ。まあでも100リッターもいかないだろうけど、・・。いずれにしても乗れるうちに楽しんでいかないとねえ。早く新型コロナ肺炎が終息して自由に動けるようになるといいが、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/04/27 16:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って9年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    12 3 4
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 2324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
外観 これはもう好きか嫌いか個人の好みだろう。ローブとエクスプレイの顔つきは品よく言え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation