• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月25日

自動車用動力の電動化/車好きには抵抗がある?

プリウスが世界初量産HV車として生まれて20年余・・・
それに対するEVも欧州の動きから急速に発展しシェアを伸ばしつつあります

そして世界の自動車産業の潮流は、私達旧タイプ(レシプロ好きの人間をあえてそう呼ばせて頂きます)の思惑とは関係なくEV化へと突き進んでいます。



この動き、あまり実感としては感じないと思うでしょうが、かなり深刻な事になるんですよね。

EV化されると、駆動系を関係を含めてかなりの部品が必要なくなるんらしんです。
新たな電気系部品の採用はあるでしょうが、今まで自動車産業のピラミッドを構成していた下層の町工場レベルの仕事がなくなることを意味するんです。

直接的に影響はその工場に及ぼされるのですが、その工場の動きに連携するもの、従業員の消費、工場が可動する為に関連していた業種にまで影響が波及するんです。

中部のシンクタンクが町工場レベルのオーナーに、対策とか思惑をアンケート調査をした結果、対策を考えている実施していると答えたところは2割ほどだそうです。
後は、動きようがないや考えていない、とか・・・

ただ、自動車産業としてのレシプロエンジンはなくなるか?と言えばすぐになくなる事は無いように思います。なぜならば、開発途上の国おいてはまだまだレシプロエンジン車両が主力だから・・・
(アルコール燃料対応へのチューニングはあるかもしれませんが)


前にNOTEーNISMO eパワーとABARTH595コンペティツォーネを近い時期で試乗したのは、走りが楽しいタイプを目指しているEVと、元祖楽しい系ホットハッチを対比させる為でもあったんですね。

確かによくできたeパワーでしたけれど、本気で走ると発電用エンジンの燃費が10Km/Lも行かない事に驚きと失望感が・・・
これじゃ本末転倒ですからね。
対してABARTHは、プロダクトとしてもう文句のつけようがない、と感じました(色々な粗さを味にしてしまう手法なんかは学ぶべき)。

今、有力な自動車グループはフォーミュラーeに力を注いでいます。
時々、観るのですが年を重ねる度に、速くて運動性能も向上し、観ていてスリリングな展開がされています。

将来はこれが主になる?と想像したら寂しい気がしますが、時代の潮流には逆らえませんから・・・
(ラリーでEV化は当分ないだろうと思います)



eQがもし市販されていたならば、いまのAir Repair号のノウハウをつぎ込んで、楽しいEV(HV)マイクロコンパクトスポーツが作れるのにな~
と想像してしまいます( ̄∀ ̄)




ブログ一覧 | 思うこと | 日記
Posted at 2018/08/25 11:55:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

また来た
hirom1980さん

Royal Host 10×10= ...
モビリティスタイルさん

カバーの交換
パパンダさん

よーく考えよーお金は大事だよ!
京都 にぼっさんさん

Riders and Driver ...
Athrunさん

この記事へのコメント

2018年8月25日 12:22
僕の業界も、EVやモーターになったらほとんどの下請けがヤバイ事になって
どうなるか正直わからない状況です
幸い自動車業界以外にも関わりがあるので、会社の経営破綻という事はなさそうですが、いずれにせよ厳しい時代が来る事には変わりないと思います
しかしEVになって喜んでいるのはどこの層なのだろうか?という事を最近思います
コメントへの返答
2018年8月25日 16:32
危うくなってきている電機業界や強欲で発展し続けないと持たない新興IT関連業が虎視眈々と狙っている(?)分野でしょうね~

孫請け企業も業態転換を果たしているところもありますしね♪

EV対HVは国同士の世界における覇権争いとも思いますし。
2018年8月25日 13:29
極端な話ですが、電動化が進むと自動車メーカーが傾く可能性もありますよね。モーターは電気製品のメーカーの方が強いですし、ボディは開発はメーカーがしても部品メーカーと共同で開発していれば、他メーカーの部品も作る部品メーカーや材料メーカーの方が強いわけですから。
もし電気製品のメーカーが自動車産業に参入し、実績のある部品メーカーが部品の供給を始めたら・・・恐ろしいことです。
コメントへの返答
2018年8月25日 16:39
私は自動車メーカーが傾くとは思えないんですよ。(産業構造変化でサプライヤーが変わることは十分考えられますが・・・)

それはコンプリート車体が単純な組み合わせ品ではないからなんです。

もし、そうなる時は車が個人所有物でなくなり、完全自動化がなされ交通インフラの一つになるような動きになった時だと思うんです。

2018年8月26日 8:54
おはようございます。

旧タイプの私としては仰る通り原動機がモーターなのには抵抗があります。吸排気音がない車って…もはやこの感覚が古いんでしょうけど(笑)

サーキット走ると2km/Lの家のGVBよりは良いですけど、eパワーって全開だと結構燃費悪いんですね。EVとはいえ、そもそもの動力源がガソリンなのに違和感を覚えるのは私だけでしょうか…
コメントへの返答
2018年8月26日 9:11
おはようございます。

何よりも私的に違和感を覚える(ドライバーとして)のは、自車の状況が把握しづらいということなんです(練習すれば克服できるはずですが)。今までの経験で得た車速等の事象は音も含めた五感で身体全体で記憶しているものなんです。そのうちの振動と音という情報が変わる(ほぼない?)りGと視覚だけというものに変わり、よりゲーム的なものに・・・

eパワーはアクセル開度に呼応して排気音も変わるので違和感なく乗れてトルクの出方がいい感じですよね(当然エンブレ?時の減速感好みです)。

知人の日産開発陣の人間曰く、普通の人でも楽しめる領域までデチューンしてある、との事なので燃費が悪い事を今後の課題として搭載車両やチューニングタイプに変化を加えると面白いかと思います。


プロフィール

「明日のタクシー乗務は18時の車種指定予約がある絡みでその分遅めの出庫となる。だから今日は少し夜更かししても良い?ダメだ・・・体内時計がそうならない┐(´д`)┌」
何シテル?   06/18 21:29
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation