• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月15日

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート11 (柱と木材加工②)

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート11 (柱と木材加工②)  えー、当方宅庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート11 (柱と木材加工②)になります。


 桜が咲くころまでには何とか完成を目指していますが、日曜大工でやっていますので、なかなか事が進みません・・・。


 現在は何をしているかと言いますと、柱と材料の木材加工をやっていまして、先日カットしてはいけない所を切ってしまいましたので、インパクトドライバーと長いビスで復活させてみました。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx



























































 梁を加工してこの出っ張り部分に差し込むようになります。



































































 ちよっと幅がありますので、不要な部分を電動ノコでカットしてスリムにいたします。

 





































































 こんな感じに電動ノコで切り込みを入れて。







































































 後は手動ノコで、ゴシゴシと切り落としします。































































 こんな感じにスリムにいたしました。


 柱と梁の部分の木材の大きさが違いまして、梁の木材が少しばかり小さいので、それに合うようにスリムにいたしました。




























































 続きまして、柱との接合部分を加工するようにしまして、バツ印の所をカットする必要があります。























































 電動ノコの刃の部分の出っ張りをコントロールしまして、切り込みを入れます。










































 深さはバッチシのようですが、ライン通りには切れておりません・・・。


 (笑・・・)














































 後はノミで切り込みをいれますと。






















































 杉なんかはポコンと取れてしまいます。























































 カットした所が合うのか検証ですが、特に問題ないようです。


 素晴らしい・・・。


































































 続いて、棟木の加工です。




































 木材の真ん中を繰り抜く必要がありますので、ラインを引いてからドリルで穴を開けます。


 ドリルを持ちますと、吉本新喜劇のドリルすんのかい!?せんのかい!?を思い出してしまい、一人でニヤニヤしている当方は変態でしょうかねー!?・・・。


(笑・・・)































































ドリルで、ハチの巣にしてあげました。


































































 反対側は何とフシがありまして、硬いのなんのって。






































































 硬くて時間がすんごくかかりましたが、何とか貫通です。


 ノミを使うとトンカチで手を叩くは、目にゴミは入るはで、散々な貫通劇でした。








































 試しに、柱へ挿入してみましたら、何とキツくて入りませんし、おまけに元が割れてしまいましたですねー・・・。


 何でこうなるの!?・・・。


















 一人でボケと突っ込みをしながらあーだこーだと試行錯誤で木材加工していますが、なかなか前向いて進みません・・・。


 大工さんでしたら、サササのサッで終わると思いますが、加工だけで何日も掛っていますぜよ・・・。



 棟上げの日が果たして来るのかなー!?・・・。




 (笑・・・)
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2017/01/15 07:31:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2017年1月15日 10:30
雄木の丸ノコの跡をノミできれいに均して、先端に向かって軽く、本当に軽くテーパー状にするイメージで加工すると良いですよ(゚∀゚)
雌木はノミを入れると若干木が潜ってしまい、墨がズレて幅が狭くなりがちなので墨を残さずにはつったらあとはホゾを軽く入れてみて微調整、ってやると上手くいきますよ(^^)

通りすがりの元ヘボ大工ですが参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2017年1月15日 17:20
コメントいただきありがとうございます。

当方は素人のため、やり方すら分からず適当に進めておりました。

何となくイメージできましたので、ご教授いただいたようにチャレンジしてみます

ありがとさんでーす。m(_ _)m

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation