• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

☆  倉庫兼工房建設に向けて パート14 (基礎工事)

☆  倉庫兼工房建設に向けて パート14 (基礎工事)    えー、当方宅の庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート14 (基礎工事) になります。


 選抜甲子園が始まる頃(桜が咲く頃)までには何とか完成を目指して進めていますが、日曜大工及び1人DIYなのので、作業がちょこっとづつしか進みません・・・。


 (笑・・・)





 さて、木材加工などがほぼ終わりましたので、基礎工事を再度やり直しいたします。



 一度、コンクリート基礎を仮設置して遊んでみましたが、その後、多少動かしたりしましたので、水平位置が狂っていると思い、柱等を立ち上げる前に再確認と微調整をいたします。



 基礎工事は建物のとても重要な部分でして、後でやり直しができないため入念に調整をしておきたいと思いますねー。



 通常は建物の基礎工事と言いますと、型枠を作りそれにコンクリートを流し込んで基礎となる部分を作ると思いますが、当方は時間短縮とコスト削減のため、コンクリート基礎となる羽子板付きの部材を調達して設置することといたしました。


 こんな部材をちゃんと売っているんですねー。


 しかし、何処で作っているか気になり値札シールを見てみますと、なんと「MADE IN CHAINA」と書いているではありませんか!?、こんな物まで大陸から輸入しているんですねー・・・。


 チョービックリ!!・・・。


 国内産より輸入品が安いとは!?、世の中の仕組みが理解できんぜよ!!。


 ちなみに1個1,080円だったかな!?。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx






















































































 これより、四隅のコンクリート基礎部分の水平を取るようにいたします。


 この作業はとても重要で、大げさかも知れませんが、建物が真っ直ぐ建つか斜めになるかはこの作業で決まると言っても過言ではありません・・・。


 基礎が大事なのです。基礎が!!。


 以前に自作した「水盛り装置」を使いまして、四隅の水平を取りたいと思います。何と、これだけの為に麦茶用のボトルを壊しました・・・。


 (笑・・・)


















































































 水盛り装置に水を入れて基礎の中心へ設置して四隅の基礎の上下位置を統一します。


 この装置を一定の場所から動かさなければ、パイプの水の高さは一定であり、水平位置が出せるという優れものなのです。


 素晴らしい・・・。


 右奥の基礎の位置を決定しましたので、後の3個は全てこの位置の高さに揃えたいと思います。










































































 アップでパチリ。こんな感じでしょうか!?。








































































 左奥もこんな感じでしょうか!?。










































































 奥側は地盤が高いので、微調整は不要でしたが、手前側は若干地盤が低いため調整が必要です。


 なので、穴を掘削して下に下駄を履かせるように小細工をいたします。


 こんな感じでしょうか!?。














































































 おぉぉー、ピッタシ!!。


 とっ、言いながら説明では簡単にやっているように思われるようですが、掘削しては地盤を固めてから設置していますので、あれこれ時間はかかっております。


(笑・・・)





















































































 ちょっと!!、下のコンクリートブロックが小さい気がしますが、家にある物でやっていますので、これでいきます・・・。


 後で、後悔しなければよいか!?・・・。































































































 ほんでもって、右手前も低かったので、コンクリートブロックの下駄を履かせて微調整して終了です。


 これで四隅の水平位置が取れたかな・・・・!?。



























 


 やはりこの作業は時間を掛けてやっておきたい所でした。


 建物が建ってしまうと自重がり、浮かすこともままならないと思いましたので、微調整ができる内にきちんと基礎の水平位置は押さえておきたいところです。


 前週より気持ちだけ進みましたかな!?・・・。


 (笑・・・)
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2017/01/21 07:21:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2017年1月21日 7:55
おはようございます(^_^)
順調ですね〜素晴らしい。

こちらも全くの素人ですが、
コンクリートの下の部分は
砂利などの砕石をいれた方が硬くなるかと、

昔、レンガを敷いて車庫を作ったが
固めたつもりでも
土だと沈むんですよね〜(^_^;)

余計な心配ならごめんなさい(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月21日 21:56
こんばんはーです。

ここの地盤は、土を剝ぎ取った土地になりますので、割と固くて少々のことでは沈まないと思っています。

ちなみに正月にアルファードを乗り入れましたが、わだちも残らず全く沈下などしませんでした。

素晴しい・・・。

いろいろご心配いただき感謝です。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation