• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月02日

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第5弾⑥ 鬼門(?)の長崎と昭和感w

さて、続きです。

alt

とりあえずフェリーには乗りました。
昨日同様、天草からのフェリーです。
宇土市から熊本に戻って島原に向かっても無駄でしかないので、こちらを選びました。

alt

そして出港!

alt

これからの事を考えると途方に暮れちゃいそうになるので、ボーっと海を眺めますw
もっとも乗船時間自体は短いので、船の中でヘルメットカメラのSDカードを交換したり走行ルートをグーグル先生に設定したりと慌ただしく、気が付けば下船時間。

alt

そして下船!
で、遅れまくりの予定を挽回するべく未明から走り倒しましたが、この日の予定としてはむしろこれからが本番です!
5時間休憩ナシで走り続けたってのにね……orz
でも諦めるという選択肢はありませんので、とにかく走ります!

alt

まずはフェリーを降りてから左折して長崎へ向かいます。
昨日は島原半島の東側を走破しましたので、今日は西側です。

alt

春になったら桜が綺麗だろうなぁ……とか思いつつも、ひたすら走ります。
前日フェリーに乗る前に給油したっきりですし5時間ぶっ通しで走りもしましたので、ガソリンは既にカツカツ
9:00前だけど、空いてるSSあるかな……とガス欠間近な状態のまま探していたら。

alt

あった!(出口側から入っちゃったので、ぐるっと回りました)
良かったぁ……。
今でこそ100Lパニアに予備タンク12Lぶら下げてますが、この時点では予備タンク無しでしたから、ホントに助かりました。
ホッとしたところで日本一周再開です。

alt

まずは長崎を目指して走ります。
勿論先っちょを目指します。

alt

alt

alt

alt

ひたすら海沿いを走ります。
まぁ画像だけだと海沿いの雰囲気ありませんが、この辺りは海面よりも高い位置を走るのが殆どなので仕方がありません。
で、動画を確認していたところで全く自分の記憶に無い驚く映像が。

alt

反対側から路線バスが来て、見た感じ行き場がありません。
無いんですが……

alt

何事も無かったかの様に突っ込んでます(^-^;)

alt

左側のガードレールの位置を確認していただければわかると思いますが、普通に走り抜けてます。
バスも減速してなければ自分も減速していない……。
カメラじゃギリギリに感じますが、目視では全然余裕だったって事ですね。
じゃなきゃ記憶に残ってますし、映像のインパクトに反してホントになんて事もない普通の道だったんでしょうね。
これってヘルメットカメラ自体が広角レンズだからなんですかね?
それにしても、この道……MINI君で日本一周してたら停車→バック不可避ですよね。
バイクで良かったぁ……(^-^)

とりあえずカメラ映像ではドキドキ状態でも、乗ってる人間は何も気にしてませんので。

alt

alt

alt

alt

更にひた走ります。
そしてやって来ました。

alt

長崎の先っちょ、樺島です。

で、この辺からポツポツと……。

alt

雨雲レーダー的には逃げきれそうな感じでしたが、念の為レインウェアを着ます。
で、再出発。

alt

樺島大橋を渡りますが、この辺から雨がちょっと本降りに。
まだ普通に降ってる程度ですが、そもそも雨自体が伊豆半島以来です。
それも沼津の辺りでちょとっと濡れた程度ですので、雨の為にレインウェアを着たのは実質初めてです。
沖縄で雨雲避けられるか分からなくて一度着ましたが、結局必要無いレベルでしたし。
ここまでまともに雨に当たった事も無かったですし、ほぼ晴れ続きだったというのが異常と言えば異常なんですけどね。
で、走ってるうちに雨が強くなってきたので。

alt

alt

alt

退避!
予報よりも早く雨雲が流れてきたみたいです。
十分程度で流れていくみたいですので、待つ事に。
スポットで写真撮りまくるなら時間に余裕はありませんが、この天気じゃそれもする気になりませんし、走るだけなら余裕は出来ますからね。
勿論天気が良いに越した事はありませんが、元々走るのが目的なので気にしない事にします。

alt

で、雨雲も通り過ぎて雨脚が弱まりましたので、再スタート。
野母崎では軍艦島が見えますが、この天気で暢気に眺める気にはなりませんので、走り抜けます。
むしろ気になるのは雨粒……路面は濡れているものの雨自体は全然大した事ないのですが、妙に雨粒がデカくてカメラの邪魔をしまくるのがねぇ……全然見えないやんけ!
まぁ雨に文句を言っても仕方がありませんので、とにかく走り続け。

alt

alt

alt

alt

八坂神社を通過。
どローカル神社ではありますが、女神大橋を眺める事が出来たりとなかなかのビューポイントだったりします。
まぁ天気が良くないので素通りですが。

alt

で、伊王島大橋を渡り。

alt

伊王島灯台へ。
以前天気の良い時に来てますし、今は天気が良くないので当然日本一周の塗り潰し目的でしかなく、とっととUターン。
更に走って長崎市が居に入る前に。

alt

女神大橋が見えてきましたので。

alt

もちろん渡ります。
長崎は結構走り倒してますので、わざわざ混雑している長崎市内を走る気にはなりません。
路面の濡れ具合からも分かると思いますが、もう雨自体はほぼ降っていません。
まぁ時々雨粒がヘルメットカメラの邪魔をしに来たりはしますが……。

で、更に走って。

alt

道の駅・夕陽が丘そとめも素通り。

alt

松島が見えてきましたが、こちらも素通りです。
軍艦島には以前行く事が出来ましたが、松島はまだなんですよねぇ……次回以降のプランに入れておきたいところです。
今の九州方面の野望としては、松島を含む離島行きです。
まぁ離島はともかく。

alt

海岸沿いをひた走り。

alt

大島大橋を渡り。

alt

alt

崎戸橋も渡り。

alt

怪し過ぎるバス停を眺めながら(野宿ポイントだと思ってますw)。

alt

alt

やって来たのは曹亜銅国際交流センター
もっとも目的地としてはここではなく、この先にある北緯33度線展望台と聴音所跡……なんですが、ここも前に来てますので塗りつぶしだけでUターン……。
ホントに走るだけですね(^-^;)

alt

天気が良ければ、ここからの景色は文句無しなんですけどねぇ……。
Uターンしたところで。

alt

本日初のトイレ休憩w

alt

大島大橋公園です。
この日の目標は佐世保までの走破ですので、この辺まで来てやっと先が読めてきました。
はい、結構余裕が出てきたんです。
となれば……

佐世保バーガーを食べなきゃね!
ってな訳で。

alt

給油を挟み、やって来たのはこちら。

alt

バーガーショップあいかわさんです。

alt

alt

肉の専門店直営のお店みたいですので、味は文句無しです!
拘りぬいた感じがひしひしとする美味しいハンバーガーですね!
ただ『どこら辺が”佐世保”なんだろ?』とは思いましたがw
まぁご当地バーガーあるあるですかね、これは。
決まったスタイルは無く、佐世保市内で提供される『手作りで』『注文に応じて作り始める』ってのが佐世保バーガーだそうですので、そりゃそうか……としか言えません。
ただ、この条件ならマクドナルドも当て嵌まるのでは?と思ったんですが、どうなんでしょう?
だって注文受けてから作り始めるじゃないですか、マクドナルドも(ポテトとかは別ですが)。
まぁ言い出したらキリが無さそうなので、佐世保バーガーはこの辺でおしまい。

で、若干中途半端な時間にはなりましたが、実質ここでタイムアップ
一路、福岡空港を目指します。
高速で一気に福岡空港を目指しても良いのですが、走り倒した事で若干時間に余裕が出来ていたので、佐世保から伊万里方面へ向かいます。

alt

早崎瀬戸大橋を渡り、一路伊万里へ。
こっちにも高速はありますし、グーグル先生によるとこっちのルートの方が近いし時間も変わらないって言ってたので……結構下道走るのに、それでも時間が変わらないってのも……高速の渋滞とかバイクならすり抜けられるとはいえ、やはり避けたいところですよね。

そして伊万里を過ぎたところで、妙な看板が……。

























alt

ど、ドライブイン……だと?
何でしょうね、この言葉から滲み出る(?)昭和感w
ドライブインとか言葉自体を久しく目にした事無いですよ……。
ってな訳で。

alt

立ち寄りました!
パッと見の雰囲気は『繁盛している昭和なお店』です。

alt

道産子的な表現をするなら『びっくりドンキー並みに繁盛している』感じです。
平日の夕方、ピークから外れた時間なのに若干並びましたもん……もしかして超人気店なの?
お店の中にはご当地アニメ(?)な看板も飾ってありました。
で、回転率が良いのかそれほど待たずに席へ案内され。

alt

注文したら結構な早さでやって来ました。
鳥尽くしです(^-^)

alt

鳥めしってのが名物って看板にデカデカと書いてありましたので、鳥めしと。

alt

やき鳥です。
焼き鳥ではなく『やき鳥』だそうです。
佐世保バーガー食べても、まだまだ腹は減ってたので余裕で入ります(^-^)
だって前日の20:00の夕食以降、佐世保バーガーまで何も食べてなかったんですから、そりゃ入りますよ……。
あぁ、美味しい……満足でございます!(>_<)
あとで調べてみたのですが、ここってTVCMまである佐賀では有名なお店みたいですね。
ブランド鶏ではない様ですが、佐賀県産の鶏に拘ったお店だそうで、そりゃ人気も出るわ……って感じでした。
鳥好きとしてはリピートしたくなるお店です!

さて、やっと腹も満たされましたので、あとは福岡空港を目指すのみ。
雨は降ってないのですが、この先福岡空港に到着するかどうかというタイミングで雨雲に引っ掛かりそうなので、面倒がらずにフル装備で出発です。

alt

で、高速に乗り。

alt

alt

alt

下道を挟みつつも福岡空港を目指してひた走り。

alt

ゲートを通って、兎にも角にも。

alt

無事、福岡空港へ到着。
まぁ降られた時間は最後の5分も無い短時間でしたので、ほぼ雨雲は回避できたかなってところですが、それでもレインウェアをこのままパニアケースに入れても乾きませんので(むしろカビが生えそう)、駐車場で一休み。
乗るのは夜の最終便なので、まだ時間に余裕がありますから、珍しくまったり準備です。
もっとも、この『福岡空港駐車場』で目玉が飛び出る(?)事態になるんですけどね……次回の話ですが。

alt

で、辺りも暗くなって時間になったので。

alt

福岡空港から関空へ飛び。

alt

alt

お約束のファーストキャビン関西空港さんへチェックイン。
でもって。

alt

alt

alt

翌早朝便で新千歳へ。
そしてお約束の。

alt

山岡家で朝食兼昼食を。
さぁ、仕事頑張るぞ~っ!


ってな感じで、後半戦・第5弾は終了です。

ちなみに、ルートはこんな感じ。



着実に(?)日本一周をこなしております。
そして走行距離は。



660km
高速で200km程走ってますので、下道で460km位走った計算になります。
うん、グネグネしまくりの道を選び続けた割にはそこそこ走れましたね!(^-^)
ほぼ『走っただけ』状態ですが、天草を堪能出来ましたからOKです!
天草は本当に良かった!
まぁ天草は当分走り納めになってしまいますが、次も九州走るぞ~っ!

それにしても、相変わらずハイタッチがゼロ……。

ってな訳で、後半戦・第6弾に続きます。
次で九州はラストです。
ブログ一覧 | 日本一周 | クルマ
Posted at 2024/03/02 15:27:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

佐世保泊です
赤KANさん

ストーンガードを黒にして、長距離ド ...
oiso_umiさん

永年勤続旅行 その1
レガスィー部長さん

第千百と二巻 いざ長崎へ~①野母崎 ...
バツマル下関さん

第千百と二巻 いざ長崎へ~③佐世保 ...
バツマル下関さん

アクセラ最後の西日本大旅行(5日目 ...
アクセラくんさん

この記事へのコメント

2024年3月3日 20:46
きっと晴れてるといろいろ楽しそうなコース、雨降ってて残念でしたね。
とりあえず無事に福岡に着いてなによりです。
コメントへの返答
2024年3月4日 15:21
まぁこの辺りは晴れまくりな時に走ってますので、たまにはこういう事もあるよね〜で済みましたが、初回だったら泣いてましたね。
なんとか日本一周計画が端坐せずに済んでおります。
そして次の次、第7弾は隊長の地元を走ります(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

プロフィール

「凍結の為、通行止め……orz
さ、帰りますか……。」
何シテル?   05/01 13:12
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03
GLAD imp i-PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 17:05:14
準備万端? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 18:14:15

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
986ボクスターSかエリーゼ買う筈だったのが、気が付けば衝動買いしてました(^-^) 最 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation