• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月03日

よこよこi-MiEV(X)9年目の車検。230203

よこよこi-MiEV(X)9年目の車検。230203 あのブログこのブログ でも記載しましたが、検討を進めてきたアイ・ミーブの9年目の車検。

有効期間満了日まで少し余裕が有るものの、2月後半に予定が入る可能性が有り、車検を受験する日が合わない可能性が出てきたので早めに受験しました。
前回と同じく今回もユーザー車検で行いました。

必要な書類等を列記します。
書類の準備もセルフで行わないといけません。

1.継続検査申請書(軽専用第2号様式)印鑑は不要でした。
2.車検証
3.自賠責保険(2年後の車検日まで有効なもの) 
4.点検整備記録簿
5.軽自動車税納税証明書 滞納情報が無く、領収印が有り、有効期間内のもの
6.軽自動車検査票 
7.自動車重量税納付書 次回自動車重量税額照会サービスで重量税額を確認した方がベター
8.事前に「軽自動車検査予約システム」で予約した予約番号
https://www.kei-reserve.jp/pc/index.html

「継続検査申請書」「自動車重量税納付書」は、軽自動車検査協会のサイトからダウンロード。
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/inspection_000008.html

「軽自動車検査票」が軽自動車検査協会でしか入手できないとのことで当日現地調達します。
絶対ではないですが、書類を挟んでおく「用箋挟」に全ての書類を挟んでおくと便利です。


自賠責保険24ヶ月分(次の車検の満了日まで有効なもの)
前回21140円だったのですが、今回は19730円と前回より1410円安くなりました。

居住隣接自治体の対象店舗がPayPayポイント20%付与中で、PayPay決済1回での最大1000PayPayポイントを付与してもらいました。
(全ての整備工場で同様の対応が有るとは限りません。4軒目の整備工場で対応OKとのことで手続きをお願いしました)


点検整備記録簿。
「ネッツトヨタK」で分けてもらいました。
良く行くお店からは「車検のご案内」が届いてたので、良く行くお店から別店舗に異動した旧知のお姉さんに小声でお願いし、「OKですよ。準備します」と答えてくれました。

写真は、私のアイ・ミーブでは関係ない部分に斜線を入れた状態。
ざっと1/3の項目に斜線を追記しました。
点検や作業項目がエンジン車と比べて明らかに少ないのに、点検整備料金や検査機器使用費用がエンジン車と同価格なのもユーザー車検で良いのでは?と思う点の1つです。

点検整備記録簿右側を撮影しました。

2年前には無かった自動ブレーキや運転支援に関する項目が増えていました。
私のアイ・ミーブには装備されていないものなので全てに斜線を追記しました。

当日慌てないために「継続検査の記入例」や前回の「点検整備記録簿」を参考に書ける範囲で当日までに記入しておきました。

車体番号の確認がリヤの荷室右側のパンタジャッキを格納する場所を開けると下側に刻印されているので、自宅出発前に普段積んでいる荷物を下ろしておきました。



「軽自動車検査協会兵庫事務所」到着。

持参した全ての書類を用箋挟に挟んで事務所へ。
軽自動車検査票が見当たらずフロアをウロウロしていると、窓口の職員さんが声を掛けてくれ「ココ(職員さんの手元)に有りますよ」と軽自動車検査票を分けてもらう。
 ↓
2つの窓口で重量税、法定手数料の支払い(現金のみ)
 ↓
ユーザー車検窓口で受付&白紙の軽自動車検査票の記入する所を教えてもらい記入。
 ↓
検査レーンへ。

車検時のオドメーター「177890km」

久しぶりにASC・OFFの操作を行いました。

検査レーンに到着。

当初クルマが並んでいた2コースに並んでいましたが、1コースも運用していることが解り、1コースで受験しました。
外観検査時に「電気自動車です」と申告。

メーターを覗き込んでオドメーター値とチェックランプが点灯していないか?の確認。
検査途中で一度OFFにした後で再度READYにしてチェックランプの再確認が有ります。
再度READYにした時にASC・OFFが消えてしまうので、再設定を忘れずに。

発煙筒の確認は有りませんでした。

今回の検査で手間取ったのが2点。
1)スピードメーターの検査。
 速度はDレンジでスピードメーターを見ながらゆーっくり加速し、40km/hになったらパッシングするのですが、加速がゆーっくり過ぎたみたいで1回目は時間切れ。
 検査員さんが来てくれ「アクセルをもう少し強く踏んでください」と助言をもらい「そろそろパッシングしてください」の合図と共にパッシングして合格。

2)サイドブレーキの検査。
 画面表示に従って行うのですが、タイミングが合わず再検査に。
 検査員さんが来てくれ「まだですよ~。はい引いて!」の合図と共にサイドブレーキレバーを引っ張って合格。

有り難いことに保安基準の不適合なしの一発合格。

書類一式を判定ブースに提出してしばらく待っていると名前を呼ばれて新しい車検証と有効期限ステッカー等を受け取ってユーザー車検の全ての手続きが終了。(Top写真)
これで法律的にあと2年公道を走らせることが出来るようになりました。

今回の時間経過です。
午前9時40分頃「軽自動車検査協会兵庫事務所」到着
午前10時15分頃 ユーザー車検終了

最後に今回の車検で掛かった費用を下記にまとめます。
-前日までに準備したもの(書類関係)-
・継続検査申請書   軽自動車検査協会のサイトからダウンロード
・点検整備記録簿   ネッツトヨタKで入手(無料)
・自動車重量税納付書 軽自動車検査協会のサイトからダウンロード

-前日までに準備したもの(PayPay決済したもの)-
・自賠責24ヶ月:19730円(Hモータース) 

-当日準備したもの(軽自動車検査協会兵庫事務所で受け取り現金決済したもの)-
・軽自動車検査票(軽自動車検査協会兵庫事務所窓口の職員さんから受け取り):無料
・軽自動車重量税 (エコカー・本則税率):5000円
・軽自動車検査法定手数料 (持込検査):2200円

上記前日までと当日の合計で約26930円の費用で済みました。

この内容は私のアイ・ミーブを「軽自動車検査協会兵庫事務所」でユーザー車検(継続検査)を令和5年(2023年)2月3日に行った場合の記録であり、あくまで一例としてお考え下さい。
同じ「軽自動車検査協会兵庫事務所」でも受験日や検査員さんによって判断が変わる可能性も大いに有ります。

今回の車検合格は特にユーザー車検の場合、検査時点で車検内容に合格しただけであって今後2年間ノーメンテで乗れる免罪符ではありません。
現時点でも来月(2023年3月)には分解整備を業者にお願いする予定です。
それ以外でも随時様子を見て安全に乗れるように努めたいと思います。
ブログ一覧 | セカンドカー関連 | 日記
Posted at 2023/02/09 16:12:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

[i-MiEV]ユーザー車検2022
mobile_maniaさん

ユーザー車検に行ってきました。提出 ...
dudlyさん

CRF1100Lアフリカツインのユ ...
バビロニアさん

ユーザー車検の準備 継続検査2回目 ...
ハコ点のランマさん

ユーザー車検
まさ@ND5_NR-Aさん

初ユーザー車検(継続車検)
taka4888さん

この記事へのコメント

2023年2月10日 14:44
私の車検時のブログの費用と比べて・・と思ったら車検費用に関して
・ディラー車検
・(代行業者が持ち込む)代行車検
・(ユーザーが持ち込む)ユーザー車検
を混同した誤解が生じたので削除して手元にも費用一覧がなかったのですぐに反応できなかったのですが、検査手数料が1400円+400円から1800円+400円に値上がりしてるような気がしますね。
自動車税が13年超えたらどうなるか?が目下の心配です。。
コメントへの返答
2023年2月10日 18:33
>検査手数料が1400円+400円から1800円+400円に値上がりしてるような気がしますね。
私の2年前との比較では、合計1400円から2200円と800円高くなっています。

よこよこi-MiEV(X)7年目の車検。210216
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/44864076/

>自動車税が13年超えたらどうなるか?が目下の心配です。。
pink_さん居住自治体のホームページによると、アイ・ミーブは初めてナンバー取得をしてから13年を経過した2025年以降?でも重課税率の適用は無さそうですよ。

プロフィール

「EVメインのゆるいオフ2024春!240601 http://cvw.jp/b/183214/47770357/
何シテル?   06/09 02:29
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation