• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

GW後半 3日目 二上山登坂

明日は休養&仕事の準備なので事実上GW最終日。
登山靴じゃないけど山歩き用のシューズを試しに行く。

PUMA-382884-ペーサーフューチャートレイル


気温は30度!


地元の二上山(ふたがみやま)
標高はわずか274m
ただし出発点(麓)の標高は5mなので標高差269mとそこそこの勾配あり。
地図には乗らない遊歩道(登山道)を登坂する。




山頂までたった2km。
標高差269mってことは勾配13.4度!
大抵のスポーツジムのランニングマシンの最大斜度が15度なので、それで延々2km走ると思えばいい。
しかも山道を。


登山口
知らなかったけど来週トレイルランの大会らしい。
約3kgのカメラバッグと三脚を抱えてスタート。


花が奇麗だね、と呑気に歩き出す。








ちょっと脇道に入る。
滝があると涼しい。




まだ余裕あり。






トレイルラン用に整備されているが登山道なので、幅員が狭く結構荒れているし、場所によっては浮石や枯れ葉が堆積している。
平均勾配がキツイ上にほぼ上り一辺倒で脹脛への負担が大きい。


1kmで約160mを登坂
結構きつくなり汗も滴ってくる。


ほぼ中間地点の標識
この辺りで余裕はなくなった。


この後は月見台(展望台)に出るまで地獄。
そこからはひたすら階段を上り山頂へ。
もう写真を撮る余裕はなし。

たかが2kmの往復だと水を持たずに来たのは失敗だった。
座り込んで汗をぬぐい一休みしたらすぐに下山開始。
休み過ぎると動けなくなるので。

下りは楽なんだけど、勾配がきつく足元が良くないので結構足を滑らせる。
登山靴じゃないのでソールが食い付いてくれない。
何度か転倒しそうになった。
この勾配で転倒したら多分数mは転がり落ちて怪我をするので、三脚をトレッキングポール代わりに安全を図る。

スタートから2時間半で何とか下山。
わずか4kmの行程が何と遠かったことか。
まずは車内で湯と化したポカリスエットを一気飲み。
全身の汗を拭き、泥と草と虫を丁寧に払い落す。
先日ダニに喰われているので慎重を期してひざ下に薬を塗っておく。

結論
舐めたらアカン
Posted at 2024/05/06 02:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山の花と蔓バラ http://cvw.jp/b/196635/47763127/
何シテル?   06/05 00:13
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 3 4
56 7 89 10 11
1213 1415 1617 18
192021 22232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

Marshall Lead12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 10:30:36
缶スプレーの裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 14:38:57
ガラス交換(雨漏り修理の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 08:15:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation