• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

登頂断念 赤祖父山(扇山)

天気が良く立山連峰が影絵のように奇麗に見えたので、山から写真を撮ろうと富山県南砺市の赤祖父山に登ることにした。
登山口から扇山を経由して赤祖父山を目指したが、タイトルどおり途中で断念することになった。

登山口 449m
扇山 1031m
赤祖父山 1033m

標高差は二上山の2倍。
勾配もきつい。



登山口はトナミロイヤルカントリー倶楽部から少し登ったところ。
上の写真の梆谷の天然福寿草自生地のすぐ近く。

登山口の少し手前からの眺め。


登山口。
登ろうとした瞬間、オッサン二人が転がり落ちるように現れてビビった。


それもそのはず、登山口から数十mはほぼ崖で足場も崩れやすく難儀した。
しばらく急勾配が続く。
手を付いてよじ登った。


足元には針葉樹の葉と枝が堆積しておりガラも多い。
下りは足元攫われそうだと思いながら登り続ける。


今回はトレーニングも兼ねているのでリュックの質量は10kg超。
標準携行品が6kg、カメラ、レンズ、三脚が4kg。
星景写真を撮るときはポータブル赤道儀セットでプラス2kgになる。

最近体調がいまいちで怠さが抜けず体が重い上に気温が高い。
失敗が二つ。
ベルトを忘れたのでパンツが下がってくる。
トレッキングポールも忘れてきたので落ちていた枝を加工して代用した。


標高700mを超えたあたりから1ヶ月半前に痛めた右足首が痛み出して真っ直ぐ歩けなくなったので斜行(ジグザグ歩き)しながら100歩毎に1分の休憩を入れる。
そして800mからは急勾配になり50歩毎の休憩にしたが、扇山手前の1000m地点までずっと急勾配が続くため、これ以上は危険だと判断し登頂は断念することにした。

下山も足首の痛みに耐えながらでなかなかしんどかったが、折角来たんだからと花の写真だけは撮った。

ヒメシャガ


白糸草


バツ印が急勾配で断念した場所。
標高図の矢印のところ。
あと少し脚が耐えてくれれば平坦なルートまで行けたんだけど・・・


体調不良、脚の怪我、過重なリュック、装備のミス。
簡単な登山コースでもミスを重ねると命取りなので、ド素人の自分は慎重過ぎるくらいでちょうどいい。
マラソンも登山もスタートとゴールが同じなので行ったら同じ距離を戻らないといけない。特に登山は行きで無理をすれば帰りは地獄どころか遭難なので無理は禁物。
とにかく右足首を直そう。
Posted at 2024/05/19 04:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はゴルフ。天気予報どおり雨。起床後くしゃみと鼻水が止まらない。24時間営業のドラッグでレインウェアを買っていこう。」
何シテル?   06/02 05:46
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 3 4
56 7 89 10 11
1213 1415 1617 18
192021 22232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

Marshall Lead12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 10:30:36
缶スプレーの裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 14:38:57
ガラス交換(雨漏り修理の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 08:15:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation