• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月29日

Z33ブレンボの流用

Z33ブレンボの流用 昔から日産車は流用の宝庫だけど、それが災いしてかZ32の燃料フィルター伝説のように噂が都市伝説状態で一人歩きしていたり、ソースのはっきりしないネタを自分で確認したかの如く言い切る方も時々見受けられる。

Z33ブレンボもしかりで、リアに関しては噂通りブラケットピッチが違う事を、首領様が身を以って証明してるけど、フロントに関してはイマイチ不明。

某オクなどに出品している人は「ローターやボルトもセットならR3x/S1xにも流用可能」と謳っていたり、ネット上での語り屋クンは「ピッチが違うから無理」とか「BNR34用と全く同じ物」とか断言してたりする。一体どれが真実なんだろう?

って事で先日、これらの真相を突き止めるべく半分人柱状態で、自分のER34前期型にZ33ブレンボを装着してみたところ、アッサリ移植できました。

もうじきGAKUさんのER34後期型にも装着予定だし、万が一付かないケースがあったとしても、一応自分達で経験した事だし、知ってる人にとってみれば「何を今更」だろうけど、整備手帳の補足として経緯を書き出してみます。

07/12/24追記
GAKUさんが社外ローターを使い、Z33ブレンボを後期型のER34に移植しました。ER34にZ33ブレンボは問題なさそうですね。

・情報収集
某オクにて中古ブレンボを物色していると、Z33ブレンボとローター、パッドの純正新品一式が超破格値(ER34用を純正部品で揃えた場合との差額が\20k程度)で出品されていたので、慌てて流用情報の収集を開始した。

不確実な情報が多かったけど、Z32にナックルの穴を拡大してZ33ブレンボを移植したという人や、Z33のブレンボ車で、ハブ側に5mmのスペーサーを噛ましてBNR34ローターを使っているという人など、実体がありそうな情報を見つけることが出来た。

その情報やボルトなどの部品互換性から判断すると、Z33ではローターが車体外側に5mm程度オフセットしている事以外、基本的にBNR34のブレンボと同一であると判断。Z33ブレンボはキャリパーとローターをセットで使えば問題なく付くのではないかと思い始めた。

そして、しゃっくり坊主さんの「ボーナス時期だと相場が上がっちゃうよ~」という悪魔の囁きや、自分の勘を信じ「絶対に多少の加工で付くはず」と覚悟を決め、玉砕の場合は転売して、損益はボッタクリの店に引っ掛かったと諦めるつもりで落札してしまった。

hyibohさんがER34にBCNR33のブレンボを流用しているので、そこで必要となった加工についても念のために詳細を教えてもらい、バックプレートのカットほか、事前にある程度の作業内容をシミュレーションしておいた。

・取り付け作業
33MTORAさんの愛車整備Garage NOCK'sが営業すると言う情報を得たので、急遽自分も作業させてもらうことにして、NOCK'sさんと33MTORAさんというハードコア系DIYer(謎)をアシスタントに従え、ブラケットピッチが違ったらどうしようと、ドキドキしながら世紀の大イベント開始。

まぁ、トラブルが起きても三人寄れば文殊の知恵。何とかなるだろうと作業を開始したら...何の苦労もなくアッサリ付きました。いや、正確に言うと腰に不安があるので、お二人にナックルのボルトは緩めてもらいましたが。笑

Z33ブレンボはブラケットピッチが違うから付かないとか言ってる人、フロントは一緒です。ったく、余計な心配しちゃったじゃないか。笑

ここで驚きなのが、BNR/BCNRブレンボ流用とは異なりバックプレートは完全無加工で、ローターとのクリアランスも絶妙な感じで収まり、ブレーキのチューブを微妙に曲げるだけで、それ以外は普通にキャリパー外してローター交換しただけという状態です。

ボルトについても色々と言われているけれど、ブレンボ用はネジが切ってある部分の長さもピッチもER34純正と全く同じで、ナックルの厚み分全長が長いだけ。一応Z33ブレンボ車用のキャリパー取り付けボルトも用意したけど、結局使いませんでした。

ブレンボ用はネジのピッチが違うとか言ってる人は、M12とM14やリアのネジの事を混同してるのかも?

ちなみに、BNR34やZ33、CPV35のブレンボ車は同じボルトを使っているので、BNR34ブレンボ流用でも、わざわざブレンボ用のボルトを使って何枚もワッシャーをかますのではなく、ER34用のボルトをそのまま使えばOKではないかと予想できます。

・まとめ
NOCK'sさんと冗談で話していたのだけど、Z33の足を設計した人が実はER34乗りで、自分のクルマに簡単にブレンボを流用したいが為に、BNR34用からわざわざ設計変更したんじゃないか...ってくらい、絶妙なフィッティングだし、ER34にはZ33ブレンボ流用が最も適しているようです。

このZ33ブレンボ、ECR33/HCR32にも、ナックルの穴を拡大するなどBNR34ブレンボ流用と同じ手法を取れば、ローターとセットで多分ポン付けできるのではないかと思います。その他の日産車に関しても、BNR34用の流用が出来るのなら、同じ方法で付くような気がします。(何れも未確認だけど、確率は高いと思う。)

いずれにしても、多少の加工を覚悟すれば、BCNR33/BNR34/Z33ブレンボが利用できるので、選択肢が広がりました。Z33ブレンボってR系のブレンボよりも程度が良さげな物が多いのに相場が低かったけど、コレ以降相場が上がったりして。笑

大径ホイールが流行ってるから、今後は需要が曙さんに流れてくれて、純正ブレンボの相場が少しでも落ち着いてくれれば、17インチのままブレーキを強化したい人には有難いんですけどね。

何はともあれ、無事に付いて良かった。もしも玉砕してたら、金額だけに嫁さんに怒られて、今後の活動に影響してたかも。汗
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2007/11/29 20:38:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

フィアットやりました。
KP47さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2007年11月29日 20:47
長文、お疲れ様でした!^^;

私的にはキャリパーの足(の間隔)は絶対同じだと思っていましたけど、ボルト(ネジピッチ)に関しては”!?”でしたね~
次回に増し締めして、後は変色させるだけですね?(笑)

PS.キャリパーにあったマジックの黒点、インプのブレンボで聞いた話ですがフルード漏れの対策品に黒点付きだとか・・・ これも真相は?です(汗)
コメントへの返答
2007年11月29日 21:28
ブラケットピッチはリアが違ってるので、フロントも違うという伝説ができてしまったんでしょうね。

ネジのピッチですが、あとで友達から「apはインチだけど、イタリアはインチ使わないから...」って言われました。

なので、ブリーダーも11mmだと思います。

インプでの情報見ましたが、本当ですかねぇ...ブレクリ付いたら判別できないし...う~ん...
2007年11月29日 21:13
ブレンボ移植の教祖になれそうですねw

私は曙を検討していますが、ローターサイズが大きすぎて17インチが履けない位なら要らないという事で断念しそうです。。。

モーターショーでV36ローター製造メーカの人に「240キロから複数回のフルブレーキに耐えられるか?」と聞いたら即答で「軽い車じゃなきゃ絶対無理!歪みます」とのコメントでした(笑)

ナイトペイジャーとかグローバルがV36キャリパ&ロータ流用に動いてるらしいのでブレンボの相場が下がるといいですね。

私は最初からブレンボですが、既に塗装が・・・orz
コメントへの返答
2007年11月29日 21:32
いや、正しい情報を共有したかっただけなので。試しもしない語り屋イラね~。笑

曙さんは355だし18インチ前提じゃないのかな?人柱ヨロシク。笑

そういえば、GAKUさんもローターメーカーで色々と聞いたみたいだよ。謎

> 私は最初からブレンボですが、既に塗装が・・・orz

う~ん、何の車種だろう?爆 とりあえずF50にして、純正ブレンボをNOCK'sさんに格安で譲ってください。
2007年11月29日 21:43
どうも、価格上昇の前に買った者です。

昔と違ってネットでいろいろな情報があるなか、良心的な所もあれば無責任な所もありますからね。

そんな中で、正しい情報を正確に伝えられる人でありたいものです。

(さて、今度はリアですね~ どうします?)
コメントへの返答
2007年11月29日 21:55
ボーナス時期のせいか、私が買った頃の激安なものは、もう見当たりませんね。早めに特攻して良かった。笑

正しい情報...まさしく!

今はネットで色々な情報が簡単に得られるけど、取捨選択できる目を持ちたいものです。

でも、やはり自分の目で確かめないと気が済まない人種なので、情報は参考程度にしかしないんだろうな。笑

リアは、チューブのブラケットとローター径の問題をクリアできれば、アレ用のが流用できそうです。謎
2007年11月29日 22:06
今後お値段跳ね上がりで…(汗)
正直特殊な加工なしでポン付けにはびっくりしました。噂の類に引っ張りまわされてる事っていっぱいあるんでしょうね。

ECR33にはナックルの穴を拡大加工が必須ですが、個人的に一番不安なのが真っ直ぐ穴あけできるか…です(^^; 非力な充電式ドリルでプルプル震えながらちょっとでもナナメに貫通又はスタックすちゃったらどうしようみたいな(爆)
コメントへの返答
2007年11月29日 22:17
GAKUさんも私より割高だったし、自分が買ったときが底値っぽくて、それ以降はボーナス期待か相場が上昇してるっぽいんですよ。

噂の類...Z32フィルターで...笑

ECR33だとナックルの穴広げが面倒ですし、BCNR33用が無難かもですね。34のナックルって流用できるんですかね?
2007年11月29日 22:22
思ったよりも難なく付いたんですね~

これで相場が上がりそうです。が、私には買えません。

いずれに備え、情報は頭に叩き込んでおきます。
コメントへの返答
2007年11月29日 22:30
えぇ、まさしくポン付けという...

私の場合はER34純正新品で交換する予定が、たまたま出物があったので交換しました。

別に相場は変わらないと思いますが...

あ、アルミは18インチでしたっけ?だったら曙さんに特攻してください。ER34純正よりも安いですよ~。
2007年11月29日 23:16
自分はDIYできない派ですが、呼んでて楽しかったです♪
素晴らしい☆の一言です。

自分は一応、次、ピロテンションロッド交換&アライメント調整っす。冬休みくらいにやってみたいと思います。また、オレの携帯に天の声が入るのを期待してますね☆
コメントへの返答
2007年11月30日 0:10
自分は競輪競馬、パチンコなどのギャンブルは学生時代で卒業しましたが、こういうギャンブルは大好きです。笑

テンションロッドは3/8インチの工具では厳しくて、整備士な友達の1/2インチのトルクが掛けられる工具で対処しましたよん。
2007年11月30日 0:26
背中を押した朴ちゃんに感謝しなさい。エッヘン!
コメントへの返答
2007年11月30日 0:57
うん、感謝するからリアの純正ブレンボ頂戴!

クロンボになっててもOKだよん。
2007年11月30日 18:21
うをぉ、長っ(笑)

素敵な情報をついに流出させましたね^^
次は変色実験ですか?w
コメントへの返答
2007年11月30日 21:21
これでもかなり端折ったんですけどね。汗

情報・・・出し惜しみしても仕方ないですし、ウソは書いてないので。笑

変色実験は1月の筑波で行うつもりですが、ヘタレなので数年くらいは変色しなさそうです。汗
2007年11月30日 22:25
並べて比較するとデカくて立派ですね~。
コレならば富士でも安心して踏めそうです♪

って、私は中期型担当でしたね・・・・装着できる様に早く住友で目標タイムを出さないと(笑)
コメントへの返答
2007年11月30日 22:41
いえいえ、撮影角度の関係で純正が小さく見えるだけですよ。3人で「住友もでけ~」って感心してました。笑

自分の場合は目標タイムに達する前にキャリパーがお疲れモードになってしまいました。汗

無事にO/Hで直って、譲った方の元で第二の人生?を歩んでくれれば良いのですが・・・
2008年6月7日 1:29
はじめまして。私はZ32に乗っていますが、onakotさんも文中でおっしゃっておられるようにZ33ブレンボをナックル穴拡大でZ32に装着した、という情報を発見して気になっていました。大変参考になりました。そんな私は16インチの純正アルミを愛用してまして、ER34キャリパと310ローターを物色しています。またお邪魔します。ではでは。
コメントへの返答
2008年6月7日 23:13
コメントありがとうございます。

Z33ブレンボの流用ネタは、どちらもZで有名な掲示板で拝見しましたが、その情報だけで行ってしまいました。笑

後にS14にナックル穴の拡大でZ33ブレンボを流用していた方とも知り合いました。日産車は流用が効きますね~

フロントER34純正に16インチだと、BNR32用がクリアランスギリギリでした。Z32純正だと、スペーサーかまさないと厳しいかもしれませんね。
2013年1月18日 19:57
はじめまして!
自分もER34乗ってます!
ER34の純正キャリパーより
Z33ブレンボキャリパーのほうが大きいんですよね?
34キャリパーで履けても33ブレンボで干渉するって可能性もあるってことですかね?
コメントへの返答
2013年1月18日 22:49
初めまして。

8J+35のRP02を例にとると、ER34純正キャリパーでは、スポークと10mmくらいクリアランスがあったのが、Z33ブレンボだと、3mmくらいに減った記憶があります。

デザインの差で、結構影響あると思いますよ~
2013年9月13日 0:35
はじめまして!
z33に乗っておりまして、
純正流用を考えていろいろ調べていたら、
ここにたどり着きました^_^;

おかしな質問だとは思いますが、
逆にer34のキャリパー&ローターを、
z33にポン付けできるって事なのでしょうか?
コメントへの返答
2013年9月13日 5:56
初めまして。

フロントに関して、妄想の域を脱しませんが…

ローターのオフセットの関係で、干渉する部分を上手く避けられれば、ひょっとしたら移植出来るかもしれませんね。
2013年10月24日 23:50
はじめまして。
色々と社外キャリパーを調べていたら、こちらの記事をお見かけしました。
Z33のキャリパーがER34に付くという事は、ER34/BNR34用キャリパーもZ33に流用可能、更にM12なだけでピッチが同じB(C)NR32/33の社外ブレーキも流用可能じゃないか?
と、思いついてしまいました(笑)
来月辺り、BNR32の社外キャリパーの流用可非の検証をしてみようかと思います。

こちらのブログでネタを見つけさせて頂きましたので、当方のブログで当記事をリンクさせて頂きました。
不都合が有りましたら修正させて頂きますので、その際はお手数ですが連絡頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ブログ記事 http://minkara.carview.co.jp/userid/532367/blog/31457079/
コメントへの返答
2013年10月25日 0:49
初めまして。コメントありがとうございます。

自分が情報収集をした時、Zで有名な掲示板にて、Z33のブレンボ車にBNR34のローターを使ったという方を見かけたのですが、ハブとローターの間に、5mm程度のスペーサーをかまして装着したようです。

また、ENDLESSのキャリパーで、ホイールクリアランスの型紙で比較すると、Z33(CPV35)では、BNRよりホイールクリアランスが4mm多く必要となっています。
http://www.endless-sport.co.jp/brake_caliper/car_list/nissan.html

これらのことから、ZのブレンボではBNRと比較して、キャリパーならびにディスク面が4~5mm程度車体外側にオフセットしているのかなと予想しました。

憶測の域を脱しないのですが、BNRの社外ブレーキキットをそのまま使うと、逆にローターが4~5mm程度内側にオフセットして、バックプレート全体に当たってしまうのかな?と、思ったりもします。

それをなんとか出来れば、流用できるかもですね。うまくいくこと願ってます。
2013年10月25日 9:45
はじめまして!
s15にz33リアブレンボを流用しようといろいろ調べていたらここにたどり着きました!

文章中に気になったのですが、ずばりr33、r34ブレンボなどと、z33とではブラケットの位置が違うのでしょうか?
もしご存知であればどうか教えていただきたいです><
よろしくお願いしますー!
コメントへの返答
2013年10月25日 20:22
初めまして。コメントありがとうございます。

6年前のこと&自分が行った作業ではないので、詳細は忘れてしまったのですが"付きそうで付かない"レベルで、プラケットのピッチが違っていたのではないかと思います。

何はともあれ、多少の加工なら対応できる方ですので、完全ポン付けは無理だと思います。
2016年4月12日 22:46
はじめまして!すごく参考にぬりました。
ちなみに、逆で、BNR34に、Z33ブレンボを移植することは、可能だということになりますよね⁉️
と、いうのも、Z33用の社外ブレンボキットをBNR34につけたいな〜と思っておりまして(-。-;💦
アドレスをいただけたら幸いです🤔
コメントへの返答
2016年4月13日 23:34
はじめまして。コメントありがとうございます。

逆と言うか、BNR34にZ33ブレンボなら、ER34のケースと同じで、ローターごと流用でいけそうな気がします。責任は持てませんが。笑

社外キットは、AWDで形状が違うBNRのアーム類と干渉しなければ、いけそうな気もしますが、これも実際に見た事もないので、どうなんでしょうね?

二つ上でコメント頂いた方のように、自ら人柱になるしかないかもです・・・
2016年4月15日 16:15
こんにちは!レスいただきましてありがとうございます‼️
なんか、いけそうな気はするんですが、💦
習って、人柱的なチャレンジわ、してみようかな〜😅
チャレンジしてから、また、コメントでご報告させていただきますね。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2016年4月16日 16:35
こんにちは。

仰るとおり、フロントはポンでいけそうな気はします・・・純正の比較だと、BNR34とZ33で、異なるのはローターのオフセット量だけで、ブラケットのボルト径も同じですし。

うまくいくことを願ってます。

プロフィール

「あら、PCだとID連携なしでログインできるのか。」
何シテル?   08/08 04:06
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation