• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

マツダMX-30 日本ではEVじゃなくマイルドハイブリッドから

マツダMX-30 日本ではEVじゃなくマイルドハイブリッドからマツダMX-30。
マツダとして初めて販売するEVです。
欧州での燃費規制対策として登場した一面があります。

マツダは、ライフサイクルアセスメンとバッテリー重量によるハンドリングを考慮して「35.5kWh」というリチウムイオンバッテリーのサイズを決めたそうです。

ただ…このバッテリーって少なくないか?と思うんです。

EVの販売が長い日産のリーフは「40kWh/WLTCモード322km」。
リーフ+は「62kWh/WLTCモード458km」。
EVはバッテリーサイズがストレートに航続距離になります。

マツダMX-30の「35.5kWh」というリチウムイオンバッテリーのサイズは街乗り専用。
その割にボディはしっかり大きいんですよねえ。
ちょっと不思議なEVという印象でした。

で、ついに日本でもマツダMX-30が導入されることになりました。
e-SKYACTIV G搭載です
これは「SKYACTIV-G 2.0+M HYBRID」という組み合わせで、ガソリン+マイルドハイブリッドです。
EVじゃない?

マツダは「地域ごとに最適な動力源を適用するマルチソリューション戦略」と言われてます。
燃費にさしてうるさくない日本では街乗りEVは不向きという判断でしょう。
MX-30のEVは日本ではリース販売になるようです。

日産がアリアというSUVのEVの販売を控えています。
リチウムイオンバッテリーのサイズ65kWhと90kWh。
日産がEVの拡販に突っ走って、トヨタはPHVで市場を取ろうとしてます。
そこに出てくるのが、マイルドハイブリッド?
マツダ、大丈夫でしょうか。
Posted at 2020/07/31 21:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月30日 イイね!

ホンダ SPORT HYBRID i-DCD保証延長

ホンダ SPORT HYBRID i-DCD保証延長ホンダの「SPORT HYBRID i-DCD」。
1モーターハイブリッドに独シェフラーの7段変速DCTデュアルクラッチトランスミッション)が組み合わさっています。

採用しているのは、先代フィットハイブリッド・ヴェゼルハイブリッド・シャトルハイブリッド・フリードハイブリッド・グレイスハイブリッド・ジェイドハイブリッド。

しかし独シェフラーの7段変速DCTやハイブリッドシステムでトラブルが多発。
先代フィットハイブリッドはリコールを数回。
ホンダでシェフラーの7段変速DCTを解析できないブラックボックスだったこともあって、対策には時間がかかりました。

そして今回、保証が延長になりました。
初度登録日から5年または10万km以内 → 初度登録日から9年

内容
デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります。

作業
ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換。

シャトルハイブリッドを仕事用として使っていますので気になります。
該当するのか、調べないと…

Posted at 2020/07/30 21:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月29日 イイね!

フィット4、町中で見ます

フィット4、町中で見ます4代目フィット。
2月13日に販売開始しまして、だいぶ町中で見るようになりました。

で、4代目フィットはグレードの違いが外観では少ないんです。
判るのは「クロススター」くらいで。

3代目フィットはリヤランプの点灯法とかメッキとか違いがありましたし。
違いが判りやすかったです。

フィットは今までスポーティグレードが設定されていました。
4代目フィットは「ネス」がスポーティグレード?
後だしでいいので、「RS」は復活してほしいですね。
ボディーカラーはオレンジで。
Posted at 2020/07/29 21:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月28日 イイね!

日産のグループC 最初と最後は大違い

日産のグループC 最初と最後は大違い昨日、グループCで最強だったポルシェ956/962Cをブログにしました。
今日は日本勢の日産。

1983年。
日産は、グループC前の「グループ5規定」向けに作られたスカイラインターボをグループC向けに改造。
「スカイラインターボC」が日産初のグループCカーです。
なんとFR!
エンジンはラリー用に作ったLZ20B型2000cc直列4気筒ターボ。
まぁてんで遅くてダメでした。

1984年。
マーチのシャシを使ってMRにLZ20B直列4気筒ターボを搭載。
カラーリングで、スカイラインターボ C・フェアレディZ C・シルビアターボ Cと名称が付いていました。
これもダメ。エンジンがとにかくパワー不足でした。

1985年。
エンジンはアメリカ・エレクトロモーティブチューンのVG30型3000ccV6ツインターボ。
シャシは当初、マーチ85GとローラT810の両立。
マーチ85Gを使うのは、スカイラインターボ C・シルビアターボ C。
ローラT810を使うのは、フェアレディZ C。

アメリカのIMSA-GTPでは、エレクトロモーティブチューンVG30ツインターボ+ローラT810が席巻していました。

いきなり速くなりました!
豪雨のWEC IN JAPANで優勝します(海外メーカーは豪雨でリタイヤを選択)

1986年。
シャシはマーチ86G。
エレクトロモーティブチューンのVG30型ツインターボは変わらず。
車名が「日産R86V」に変わりました。
初めてサイドラジエターを採用しています(マーチ85Gはフロントラジエター)。

日本でのレースではリタイヤが多く、戦績は優れませんでした。
ルマン24時間レースに初めて参戦しました。
R86Vとマーチ85Gを使うR85Vの2台。
R86Vはリタイヤ。
R85Vは16位で完走。

1987年。
日産はレーシングエンジンとして開発されたVEJ30型3000ccV8ツインターボ。
シャシはマーチ87G。
車名「日産R87E」。

VEJ30型は高い期待のエンジンだったんですが、全く完走できないトラブルだらけのエンジンだったんです。
ルマン24時間レースはリタイヤ。
耐久力がないので速さが出せないエンジンでした。

1988年。
ダメなVEJ30型を大改良してVRH30型3000ccV8ツインターボへ。
ヘッド回りをベルモノに変更していました。
シャシはマーチ87G。
車名「日産R88C」。

シャシが前年から変わらなくて、暫定的なマシンでした。
ただし、耐久性が飛躍的に高まったことで日産のチーム力が向上します。
(レース戦略やテレメトリーシステム導入等)
ルマン24時間レースは14位完走。

1989年。
エンジンは、新規開発したVRH35型3500ccV8ツインターボ。
シャシは専用のローラ。
車名「R89C」。
初めてのカーボンモノコックのマシン。

世界スポーツプロトタイプカー選手権WSPCに参戦。
戦闘力を高めましたが、ルマン24時間レースはリタイヤ。

1990年。
エンジンはVRH35Z型3500ccV8ツインターボ。
シャシは専用のローラ。
車名 英国開発「R90CK」・日本開発「R90CP」。

世界スポーツプロトタイプカー選手権WSPCに参戦。
戦績はR89Cを上回りました。
ルマン24時間レースは7台が出走。
No.23(星野・長谷見・鈴木利男)は5位でフィニッシュ。
当時の日本車+日本ドライバー最上位でした。

1991年。
エンジンはVRH35Z型3500ccV8ツインターボ。
シャシは日産自社制作。
車名「R91CP」。

日本での戦績はトヨタとポルシェを圧倒。
しかし、日産社内のモメごとと、世界スポーツプロトタイプカー選手権WSPCに参戦していないことでルマン24時間レース参戦はかなわず。
この年のルマン24時間レースを制覇したのは「マツダ787B」。

1992年。
エンジンはVRH35Z型3500ccV8ツインターボ。
シャシは日産自社制作。
車名「R92CP」。

アメリカIMSAデイトナ24時間レースに参戦して、No.23(星野・長谷見・鈴木利男)がブッチギリ優勝。
日本での戦績はシリーズ7戦全戦優勝。
ルマン24時間レースは「燃費制限なしの3.5リットル自然吸気エンジン」へ移行しており、R92CPは出走できず。

最初はグループCで一番耐久力が無くて遅いメーカーでしたが、年々力をつけて最強となりました。
Posted at 2020/07/28 20:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月27日 イイね!

見応えのあったグループCで最強だった956と962C

見応えのあったグループCで最強だった956と962C1982年から始まったのが「グループC」。

それまでのカテゴリーと大きな違いは、1レースで使用できる燃料量が決まっていること。
今では当たり前ですが、燃費規制はグループCから始まったんですね。

レギュレーションはゆるくて、決まっているのは長さ4000mm・幅2000mm以下くらい。
排気量・過給機・エンジン型式・気筒数は規則無し!

ポルシェが作り上げたのが956。
最強のグループCカー。

さらに、1983年からカスタマー向けに販売をスタート。
ポルシェ956のライバルはポルシェ956、でした。

ルマン24時間レースはポルシェ956の戦いでした。
1982年からなんと4連覇!

1985年に「ドライバーの足はフロントタイヤより後ろに」というレギュレーションができます。
このレギュレーションは、アメリカのIMSA-GTPで1984年から採用されていました。
それに対応した、IMSA-GTP仕様のポルシェが「962」でした。

IMSA-GTP仕様「962」をグループCに合致させたのが「962C」です。
「956」と「962C」の違いはホイールベース。
956のホイールベースは2650mm。
ドライバーをやや後ろにセットする962Cのホイールベースは2770mm。

962Cは耐久力があって速いという無敵状態でした。
ただし、耐久レースの高速化に対応するべく排気量をアップ。
(2650cc→2800cc→3000cc)
それでも、急速に耐久力と速さを身に着けたメルセデス・ジャガーといったライバルが出現。
1988年。
ルマン24時間レースはジャガーが優勝。

ポルシェがは、956と962Cで5年以上グループCを席巻しました。
とてつもなく楽しいグループCで、とてつもなく強かったポルシェ。
こういう見ごたえのあるレース、今は無いですね。
Posted at 2020/07/27 21:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日産、純利益200億円下方修正 http://cvw.jp/b/207308/47679152/
何シテル?   04/26 20:33
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ佐藤社長、見直してダイハツは軽だけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 16:51:19
タフトのフロントシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 17:37:10
ミニキャブ・ミーブ再販? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 08:22:05

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
スカイラインGT-R(BNR34)&ライフ(JB7)の2台体制からプリウス1台体制へ! ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
子供の時からの夢は「スカイラインGT-Rを運転すること」でした。 ハンドルを初めて握った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation