• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月03日

E63S拝見とお尻のプチ整形

E63S拝見とお尻のプチ整形 いまメルセデスフリークの間で話題の新型E63S、見に行ってきました。

というより、自分のクルマを担当ディーラーに取りに行ったら、ちょうど展示してあったのですが。


展示車はオプティシアンブラック。全身黒ずくめで迫力ありますが、Eクラスともなるとワイルドさよりエレガントさが前面に出ている気がします。
威圧的なオーラは控えめです(個人的感想)。


フロントグリルにはさりげない縦フィンが入ってますね。新世代AMGの証でしょうか。


内装も至ってエレガント。戦闘的要素は薄いです。


心臓部。型式としてはC63Sと同じM177なんですね。カバーによって見た目が変わってます。
しかし馬力は100馬力オーバーの612馬力!!


展示車はピレリのP zeroを履いてました。
ロットによってはミシュランPSSまたはPS4sあたりを履くことになるのでしょうか?


サイドエンブレム。「プラス」がレッドクロスになってます。


個人的にはこのリアディフューザーは減点。
もう少しお金かけて頂きたい(最近お尻にはうるさいもので...)。


どうでもいいことですが、フロントエンブレムの表面に熱線の如き細かい線が...(写真見づらくてスミマセン。縦に入る細かい線が見えると思います)
僕の車にはついてません。何でしょう?
ここはアダプティブクルーズコントロールのレーダー内蔵部ですが、寒冷地走行時に付着した雪を溶かすため...? まさかね(笑)

営業の方に聞いても知らない、始めて気がついたとのことでした。
もし詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい<(_ _)>


重量はなんと2100kg超え!
何かとスペックが注目されるモデルですが、基本は扱いやすく快適な高級サルーン、踏めばそれなりに速いよといった感じでしょうか。
やはり乗ってなんぼのクルマ。試乗の機会を待ちます。

ちなみに「4MATICプラス」とは普段は四駆、好みで完全FRモードにできますよというものですが、FRモードはESPオフ時にのみ設定可、サーキットのみで使用して下さいとのことでした。
素人が公道で使用したらあっという間に車がオシャカでしょうね...



展示車にはこんなのも!
G63 50th アニバーサリーエディション。
この淡いブルーも良かったです。ゲレンデにはピッタリ。


さて、本日の目的はお尻のプチ整形を済ませた愛車の引き取り。

本来はトランクスポイラーとリアディフューザーを同時におこなう予定でしたが、事情によりディフューザーの部品調達が遅れたため、スポイラーのみの交換となりました。

で、交換後がこちら。


あまり変化がないように見えますが、Edition 1のスポイラーを取り付けたものです。

Edition 1のスポイラーはボディ色問わずピアノブラック調ですが、


それでは面白くないと言うことで、ボディ色に合わせて塗装してもらいました。




標準仕様と比べてスポイラーの幅が若干大きくなったのと、立ち上がりが急峻になったのが違い。

全くもって劇的な変化ではありませんが、はじめからプチ整形のつもりでしたので、これで良し。
後のディフューザーと併せれば相乗効果で変化が分かりやすくなることを期待します。



ブログ一覧 | W205 C63S coupe | 日記
Posted at 2017/06/04 01:50:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ梅雨入り?
hirom1980さん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

徒然なるままに
マヨ侍さん

不適切?
バーバンさん

納車日決定〜♪
VANさん

まだ、持ってます😂
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2017年6月4日 5:02
エンブレムの中にそんな秘密が…(ΦωΦ)

ゲレンデアップありがとうございます\(^o^)/
コメントへの返答
2017年6月4日 7:13
おはようございます。

300GEさん達のお陰で最近はゲレンデに夢中(*^_^*)

いつか全国Gオフに参加するのを夢見てます。
2017年6月4日 5:14
コメしそこなっちゃいした(^_^)b
こだわりのスポイラー&同色よいですね(^O^)v
コメントへの返答
2017年6月4日 7:14
わざわざありがとうございますm(__)m

ディフューザーも完成しましたらぜひご覧下さい!
2017年6月4日 5:40
Eクーペ、E63S共に、北米よりかなり早く発売になりましたね。
E63S も電気式パーキングブレーキ一体の片押しキャリパーなんですね。ちょっとがっかりですが、電気式パーキングブレーキが時代の流れなんで仕方ないですね。せめて、ブレンボ製一体型キャリパーを使うとかして欲しいと思う私です。
まあ、見たら欲しくなるに決まってるんですが…車増やしたのでもう無理な私です。


コメントへの返答
2017年6月4日 7:22
北米はまだなんですか?

右リアタイヤの写真でパーキングブレーキの判断をされたのですか?さすがです。

凄いクルマだと思いますが、速度制限のある国では持て余しそうです。サーキットでブイブイ言わせるキャラクターのクルマでもないような気が...。
なので個人的にはそれほどそそられないですね(金額的に買えないのが一番ですが(笑))。

次はGLC63の上陸を待ってます!
2017年6月4日 6:41
フロントエンブレム、その可能性大ですね。
前に乗っていたレジェンドは雪がくっついたら、
ミリ波レーダー動作できません!ってアラートがでました。
アダプティッククルコン使えなくなりました。
(高速道路で)
コメントへの返答
2017年6月4日 7:24
おはようございます。

やはりそう思いますか...
線の流れ的にはまさにリアの熱線そのものでしたから。
営業すら知らないことに気がつくとなんだか嬉しいですね。
2017年6月4日 7:22
おはようございます♪
リアスポイラー決まってますよ!!
立ち上がりの曲線Rが上空向きで最高
ですよね♪GLC43CoupeもAMG専用
スポイラーで曲線Rがより上空に!
BMもアルピナがMよりも上空思考ですね。
早く試乗インプお聞きしたいです~
コメントへの返答
2017年6月4日 7:27
おはようございます。!

リアスポイラーのご評価、ありがとうございます。
さりげない変化ですが、換えて良かったと思ってます。
ディフューザー交換が待ち遠しいです。

E63Sの試乗は当面先となりそうです。
ぜひ、パフォーマンスツアーで堪能されてきてください♪
2017年6月4日 8:07
リアスポイラーカッコ良い!!!
同色塗装とっし〜さんの63だとBestマッチですね!!!

E63S無茶速そう〜
安心の4駆だし〜
ステーションワゴンでエディション出るなら買いたいかも〜〜
コメントへの返答
2017年6月4日 8:20
おはようございます😃
リアスポイラー、ありがとうございます!

E63S、速度感を感じさせない速さじゃないですかね。免許危ないかも(笑)
しばらくしたらワゴンも出ると思いますが、過去にE63でEditionシリーズが設定されたことはないかもです。
2017年6月4日 8:21
おはようございます
E63Sすごい迫力ですね、存在感すごいです。
シャコタン好きのわたしとしてはタイヤとフェンダーの隙間が大き過ぎるような?ハイトコントロールありなんですかね
あと、この車でサーキット持って行って、ドリドリする人が居るのかという疑問が....

熱線を見抜く観察眼すばらしいですね、さすが!
美尻に磨きがかかりましたね、とっし〜さんの色は間違いなく同色がぴったりです!
コメントへの返答
2017年6月4日 8:35
おはようございます♪
褒めちぎり、ありがとうございます(*^_^*)

E63Sはエアサスのようですので、走行モードに応じた車高の上下はあるようです。
確かに言われてみると少し隙間を埋めたくなりますね(笑)

この車でサーキットでドリドリする人はいないんじゃないですかね。そういうポテンシャルがあるんだぞ、という満足感が大切なのでしょう、オーナーにとっては。

完成したらディフューザーの評価もお願いします♪
2017年6月4日 8:41
おはよーございます!

E63S、なかなかの迫力!
後ろから来たら素直に譲りますね(嘘)

リヤスポ変更でアクアラインでの安定感もUPですね~Ⅱ
コメントへの返答
2017年6月4日 16:26
こんにちは!

600馬力の4駆ですからね。
直線ではかないっこありません(>_<)

リヤスポ、効果は体感できるんでしょうか?

どこかで試したいな~(笑)
2017年6月4日 8:54
リアスポ同色良さげですね〜😊👍
リアやるとフロントも早くやりたくなっちゃいますね😅
後ほど拝見できるのを楽しみにしてます!
コメントへの返答
2017年6月4日 16:28
ありがとうございます!

そして先程はお疲れさまでした♪

フロントやるなら同色リップスポイラーですが、けっこう段差に気を遣うようになるというので...

当面はこのままだと思います。
2017年6月4日 8:54
おはようございます(*^ω^*)

w213のE63sのお尻確かに頂けませんね(^◇^;)

w212時代はきちんとマフラーも4本出しでしたが最近は63も45見たいなマフラーで萎えます

もし乗れたなら即交換ですね(笑)

トランクスポイラー行けてますね(´∀`)

これはノーマルよりこっちだと思います

E63は実車大阪で舐め回す様に見て来ますので、、6月末

またレポートもあげますので、、(笑)


それでは〜
コメントへの返答
2017年6月4日 16:32
こんにちは!

お返事遅れてすみません(_ _)

最近の63シリーズはフロントは厳ついですが、リアにがっかりすることが...
接近注意!、的な迫力あるリアにしたいですよね。

スポイラーありがとうございます。
将軍様のセンスにかなって安心しました。

メルコネでE63S乗られるんですよね?
報告楽しみにしてます!
2017年6月4日 19:05
とっし~様C63Sクーペ、Edition1スポイラー素敵。交換によるボディーの色あせや、張替あとに問題はありませんでしたか?。我が愛車はここの汚れが落ちないので、一端はずして磨きたいです。

W213E63S発売開始。612PS・0-100km3.4ss。4M+・マルチチャンバー式エアサス。悩ましい存在。P.zeroとスポコン5Pとどちらが良いか興味ありです。AMGエンブレムW212の私のは右、W213は左ですね。
ついに愛車は型落ちです。くやしいので試乗しない事にします💦(笑)。
コメントへの返答
2017年6月4日 21:00
大変恐れ入ります。

ディーラーに一週間預けての作業でしたので、特に不備はないようです。
キレイに仕上げて頂けましたよ。

クソジジイ様の愛車も型落ちになってしまいましたか...。
Cクラスも来年早々にはマイチェンとの噂です。ここ最近はサイクルが早いですね。

タイヤの件ですが、4駆で安定性もあるので、快適志向のコンチも悪くないのかなと思ったりします。
2017年6月5日 9:03
おはようございます(^^)

私も300GEさん達のお陰で最近はゲレンデに夢中(*^_^*)笑
後、hiyueiさん

Eはど迫力ですが
私は無いかな^^;
コメントへの返答
2017年6月5日 9:31
おはようございます。

みんカラライフを送っていると、あちこちから影響を受けますよね。
それが楽しいのですが。

やもくんさんはM5ですね。
新型E63とM5のキャラの違いがどうなるのか、楽しみです。
2017年6月6日 7:57
こんにちは✨😃❗
新しい✨E63S✨、いいですよね~🎵
これに対して✨M5✨が、どうでてくるのかも、楽しみです。
Eクーペの実車も、早く見たいなぁ~
メルセデスのクーペは、きれいなセクシーさ満載で、ため息ものです💓♥️❤️
コメントへの返答
2017年6月6日 9:18
おはようございます😃

やはりBMユーザーとして気になるのは新型M5ですよね。価格的にはE63を超えてくるとかこないとか…
いずれにしても比較が楽しみです(^^)

このところメルセデスクーペのお尻の虜になっちゃってます(笑)

プロフィール

「子供の受験も無事に終わり、久しぶりにコイツに火を入れました。」
何シテル?   02/12 14:49
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59
Fast Car LED ロゴ カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 11:22:14

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation