• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

旧車カタログ 日産ガゼール

旧車カタログ 日産ガゼールタイトル画像は80年代に絶大な人気を誇った刑事ドラマ「西部警察」を見てた人にはわかる画像です
オープニングで石原裕次郎が「課長専用車」のガゼールに飛び乗るシーン

BSファミリー劇場で毎週月曜日に西部警察を見ていることもあり、ガゼールといえばこのシーンが思い浮かびました

シルビア自体が絶版になりましたが、かつてはS110、S12とシルビアの姉妹車としてガゼールがありました
サニー店のシルビアに対し、モーター店のガゼールという販売網でした

今回は初代ガゼールのカタログです



S110ガゼール
81.5月

少し横長のカタログで、他の日産車と並べて保管をすると背中が少し飛び出します
状態は41年経過し、相応のヤレ具合です

表紙の左上に少しシワがあります
またカタログの紙質は少し柔らかいので、痛みやすいです

ガゼールという車名はアフリカに生息するガゼルという動物の名前が由来
なので、ガゼルをモチーフにしたボンネットのデカールがオプションで用意されていました



81年のカタログで一部改良でターボが追加された後の型になります
姉妹車のシルビアとともに、スカイラインRSと同じFJ20エンジンが追加されたのは82年です

ハードトップとハッチバック(リフトバック)があり、結構好みが分かれたものです
自分はハードトップ派でした

ハードトップ

追加されたターボ車
1.8ℓのZ18E-Tエンジン
フロントバンパーの逆文字の「TURBO」ステッカーが誇らしげです


シルビアと区別がつきにくいですが、グリルが横スリットなのがガゼールです
(シルビアはブロック)


はめ殺しのリアウインドがかっこよく見えて、断然ハードトップ派でした
角張ったボディも強調されていましたし


ハッチバック

こちらはハッチバック
リフトバックですね


荷物が外から見えそうなのと、なんとなくの好みでハードトップのほうがいいなと思っていましたが、今見るとこちらもかっこいいです


この外国人の方がイメージキャラなんでしょうか?
このCMがなくても、西部警察の石原裕次郎への車両提供が一番いい宣伝になったかと思います


内装
ステアリングはあまり好きなデザインでは無いですが、当時の日産車の絶壁インパネよりは、ダッシュボードが低くて、いいですね
フェアレディZにも通じるものがあります


意外にリアは広く見えます
ルーフが低いですけど…


ターボ車の一部のグレードに装備されていたステアリングは他のグレードとパッドの形状が台形でこれもZのステアリングに似ています


スポーツグレードのターボXEのシート
黒のビニールレザーです、当時では珍しかったかも

デジパネ


かっこよかったですが、今見ると少し暗く見えます


透視図


Z18E-T

当時の日産のターボは6気筒はL型、4気筒はZ型でした

ガゼールのほかはシルビア、ブルーバードに搭載されました

グレード







ターボ、ノンターボ、1.8に2.0とあった事もあり、グレードが多いです
2世代あとのS13が売れたのはグレードの分かりやすさもあったのではないでしょうか?


諸元表



スカイラインRSと同じFJ20エンジンがガゼール/シルビアにも搭載されるのは翌年の82年4月のこと

スカイラインと違うのはRSとRSエクストラの2グレードが設定されていました
RSはスカイラインRSと同じで、AMラジオのみとかシンプルな仕様ですが、エクストラはパワーウインドやイルミネーションなど豪華装備のグレードがありました

Posted at 2022/07/06 08:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月27日 イイね!

旧車カタログ 日産910ブルーバード

旧車カタログ 日産910ブルーバード正式名称はダッドサン・ブルーバード

910ブルーバードは79〜83年まで発売された、ブルーバード最後のFR駆動でした
ブルーバードとしては6代目です

典型的な箱型ボディで、ハードトップ、セダン、ワゴンにパン、ボディ形状だけでもかなりな数です
エンジンについては6気筒エンジンは搭載されず、主にZ型の4気筒エンジンとLD型のディーゼルエンジンが載ります

タイトル画像はシルエットフォーミュラで活躍してた頃のブルーバード
スカイライン、シルビアとともに「日産ターボ軍団」として活躍しました




910ブルーバード
80.4月


カタログは白地の割には汚れも少なく、紙質も良いものを使っていて、劣化もありません
表紙は沢田研二、ジュリーです

910ブルーバードのキャッチコピーと言えば、『ブルーバード、お前の時代だ』ですが、910だけじゃなく、その後の7代目U11のCMキャラもつとめました



80年の沢田研二といえば、"TOKIO"や"恋のバッドチューニング"で売れまくってた時代
さぞかしギャラも高かったと思います

910の売れ行きが好調だったからか、後継のU11ブルーバードも最初は沢田研二を採用していました

TOKIO


恋のバッドチューニング

カラコンのハシリ


カタログに戻ります

2ドアハードトップ
グレードは2000SSS-ES


こちらは SSS-EX

どちらもエンジンはZ20-E 120ps

カタログを開いて数ページの2枚ぶち抜きページは、メーカーの推しグレードの位置ですが、新しいターボ車じゃないのは、「ターボ専用カタログがあるので、詳しくはそちらで…」
という趣旨なのかも


ステーションワゴンのADワゴン
90年代以降はアベニールに名を変えワゴン&バンは独立していきます




内装は当時のトレンドの絶壁インパネです


こちらは、とてもスポーティなステアリング
真円のハンドルがかっこいい
SSS-Sや SSS-ESに装備されていました
グリップタイプや最近だとD型もありますが、個人的には真円が好きです



ブレーキは前後ディスクブレーキ
SSS系は4輪独立懸架





エンジンはガソリンターボのZ18E-T、ガソリンNAが4種あり、Z20-E、18-E、キャブ仕様がZ18、16
それにディーゼルのLD20(ターボなし)

運転した経験はブルーバードでは無いですが、1.8ターボと910ブルーバード後期の2.0ディーゼルターボ

正直ディーゼルはターボ有りでも坂道では辛く、黒煙もなかなかでした
Z18ターボは4気筒という事もあり、6気筒のL20ターボよりはザラついた乗り味でしたし、あまり速くなかったです


シートは7WAY
リフターが前後とは知りませんでした






オーディオ、電装品

オーディオは青丸のマイクの記憶があります
職場の先輩の乗ってた910ブルにも付いていました
車内カラオケ用マイク(録音機能付き)

あとは赤丸のドライブコンピュータ
バンバン使いこなした人はいたのでしょうか?

装備品


グレードは多すぎて掲載しきれません
セダン系


ハードトップ系


装備一覧


諸元表


車両型式には「ダットサン」と記載されています


裏表紙

こういう角張った車、やっぱり自分は好きです

最後にシルエットフォーミュラの画像を


コカコーラカラーも純正色みたいでカッコよかった


テールランプは市販車そのもの



Posted at 2022/06/30 08:48:19 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年06月23日 イイね!

病院終わりからの自由時間→150000km突破❗️

病院終わりからの自由時間→150000km突破❗️午前中は隔週通院している肩の病院でした

今日もブロック注射を一本ぶち込んでいただき、手術日もとりあえず押さえてきました

いつもは病院後は気が重いのと、1人外食が苦手なので家で食べるか、コンビニで買って車内のどちらかなのですが、少し気分転換と、アクセラの15万キロ達成ドライブを楽しみたいので外食しました

まずは、忘れないうちに市役所に行き、先日ペイペイ決済したジムニーの納税証明書をもらいに市役所へ

無事書類を受け取り、ラーメン屋さんへ

豊川市「HINCHI」さん

悩んで、塩にします


久しぶりの塩ラーメン
スープが透き通ってて、鶏肉が絶品の旨さ
小鉢は奴と塩もみきゅうり

美味かったです、久々に飲み干しました

お腹も膨れたので、いよいよオドメーターを気にしながらのドライブへ

約30分後に、まずはミラー番をGET
149941km


さらにいつでも止まれる道を進みますが、新東名の浜松いなさIC近くを通ったら、「そう言えばここから北は無料だったよな」と思い出し乗ってしまいました



見にくいですが、赤線のルートでジャンクションから上のルートを通ります
インター上がる時点で残り30km切ってます

自動車専用道通行中に大台という最悪パターンは回避しましたが、途中長いトンネルがあり、かなり路面が濡れてて結構ドアあたりが路面の水を弾いて汚くなりました

ちょっと冷や冷やしましたが、リーチ!



一発、ツモ


無事に150000km到達
おめでとう㊗️㊗️㊗️俺

お祝いの撮影

ありがとうアクセラ


あ クセラは


り っぱに


が んばってがんばって


と うたつしたよ15万㌔


う るうる


これで15万キロの折り返し
あと15万キロ乗れたら乗りたいです
定年退職する日も、この車で去りたい

帰路に道の駅で買いました



根曲り筍


メイクィーン


味付け馬肉(長野県飯田産)

帰宅してから洗車しようかと思いましたが、注射の影響で肩が痛くて土曜日にする事にします















Posted at 2022/06/23 22:52:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月21日 イイね!

マツダルーチェのカタログを入手❗️❸

とりあえず昭和のルーチェのカタログは今回ので最後です
また別のを手に入れたら掲載します

前回三代目ルーチェの後期型をご紹介しました
今回前期型です


77.10月
ルーチェレガート

45年前のカタログですが、目につく汚れ、損傷のない、かなりの良品です

ルーチェレガートが登場したのは77.10月なので、デビュー直後のカタログとなります
まだ、旧型の2代目ルーチェが販売している中でのレガートの発売だった訳ですが、当初ルーチェの上級車として登場したそうです

なので、旧型と併売みたいな時期もあったんですが、翌年7月に二代目が販売を終了し、上級車種だったはずなのに、単に「ルーチェ」となりました

ちょっと、なんだかな?という気もしますが、お陰で"レガート"を冠するこのカタログは希少なものになってるのかもしれません


特徴としては何といっても縦目4灯のヘッドライト
丸目の縦型は日産グロリアや、日産ジュニアとかありました
角目はハイエースにあったと思いますが、セダンでは記憶にないです


ボディの構成はハードトップとセダン、4ドアのみです
ハードトップはピラードハードトップ
ルーフ長やリアガラスの角度がセダンの方が長く、角度も立ち気味です

ハードトップ

Bピラーがボディ同色で目立つのでセダンに見えがちですが、ハードトップです

セダン



ちょっと寄り道ですが
縦型角目4灯といえば、何かとレガートと引き合いにだされるのが、ダッヂ・モナコ

レガートも77〜78、モナコも調べてみると77〜78年に販売されていたようです
偶然デザインが一致したんでしょうか?


こちらのモノクロはパトカー仕様


テールランプはあっさりした小ぶりなサイズです


インパネ

デザイン面で目につくのはメーターフード内にある空調系の操作パネル
温度調整のレバーとかは、ハンドルの裏側に近いようですがやりにくく無かったんでしょうか?
後期型にも継続されています


クッションの厚そうなシートです


6人乗りのベンコラ仕様はレガートの雰囲気によく合ってる気がします


カーペットの静粛性まて記載されたカタログというのもあまり見ないです
18オンスのカーペット
オンスってボクシングのグローブくらいしか聞きませんが、約510gです


ここからはメカニズム的な内容になります

ロータリーが13Bと12A、レシプロは2.0と1.8のOHC


オーディオ
6スピーカーとかなり豪華です


サスペンション、ブレーキ
昭和52年、45年前としてはかなり先進的な仕様になっています
リアクーラーがオプションとの事ですが、フロントのエアコンだけではリアは冷えなかったんでしょうか?


今の車とは衝突安全の基準も違いますが、当時の技術で、やれる事はやってあります



装備一覧表の正誤表が挟んでありました


カラーチャートも

最後に諸元表


縦目の角4灯は当時小学生だった自分にはものすごくインパクトがありました

再放送の洋画や、刑事ドラマで見た影響もあったのかもしれませんが、たった2年でマイナーチェンジして、角目二灯になった時は少しガッカリしました

マツダの70年代後半〜80年代初めのカタログは以上です






Posted at 2022/06/23 23:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月21日 イイね!

スマートビューoneは綿タオルで!

この記事は、スマートビュープレゼント!について書いています。

プレゼント希望します
Posted at 2022/06/21 18:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@見てのとおり さん

こんにちは
NXクーペ!
友達が乗ってたRZ-1とは正反対な曲線デザインでした」
何シテル?   06/09 12:44
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、8台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車4台 4発5台、5発1台、6発2台 4WD3台、FRが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
567 8 910 11
12 1314 15 16 17 18
1920 2122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】ソーシャルログイン機能(Facebook / X(旧Twitter) / Apple) 終了のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:10:53
煤洗浄ーRECHARGEさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 09:57:40
ハプニングに、落ち込みましたが🍃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:20:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation