• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

日産カタログ レパードとローレル

レパードは初代のものです
以前、自宅にある歴代レパードカタログを掲載しましたが、あれもマイナーチェンジ後

今回もおそらくMC後だと思います

初代F30

レパードとレパードTR-Xのカタログ
レパードは日産店、TR-Xはチェリー店の専売だったようです

日産店のレパードから
84.6月

昭和59年なのでドアミラーです
これで基本は5ナンバー車ですが、大きく見えます


渋い色です
2ドアのスペシャリティカーにマルーンは意外と似合ってます


豪華な内装
シートは厚いモケットのもので、前期型にあったベルベット調のソファーみたいなシートからは多少変わりました

レパードTR-X
83.3月

TR-Xと書いてトライエックスと読んでましたね
スポイラーの「TR-X TURBO」の逆文字ステッカーは自分の乗ってたR30スカイラインのターボ車と同じです


ドアの枚数にかかわらず、リアの回り込んだ様なガラスがF30レパードの特徴ですね


ステアリングのスイッチは光通信式です
当時はかなり斬新なシステムだったと思います
左がオーディオ関連、右はクルコン系のスイッチのようです

見分けポイントはヘッドライトがレパードは角目二灯、TR-Xは角目四灯、それにグリルがレパードは大きな開口、TR-Xがハニカムというか縦横の格子
ソアラよりもこちらが好きでした

その他のレパードは以前に掲載済みです


次はローレルです
5代目C32
85.11月


C32の前期型
カクカクです


エンジンはRB20やVG20のほか、ディーゼルのLD28や、廉価版にはCA18と多彩な構成


ここまで徹底したワインレッドの内装も今はもう見かけません

同じくC32
88.2月

こちらは後期型になります
86年のマイナーチェンジでRB20DETエンジンが載りました
この年の12月にフルチェンを受けてC33となります


クラウンにみえます
当時はマークⅡ系もクラウンも、ローレルやスカイラインも、こういうハイソ系になり、自分のスカイラインのようなシンプルな内装は少なくなりました


ピラーレスハードトップ
開放感ありました

次はC33
多分91〜93頃(年式を確認し忘れた)


この型のローレルは売れましたね
内装も良かったし、クラブLの皮の質やクラブSの RB20DETの走り
当時流行ったダークグリーンの色もよく似合ってました


この色もよく見た
ディーゼルもありました
C33のカタログは前期後期とたくさん持ってます
この頃から、イヤーモデル的に毎年改良があったから、色違いのカタログで中身はほぼ同じという、ついつい集めてしまうけど、場所はとるという、後悔する効率の悪い収集をしてました


内装の木目も曲面処理が綺麗だし、アナログ時計も正確かは別にして雰囲気はありますね

ローレルに限らないけど、エアバッグ仕様になって、パッドの大きさや、オタマみたいなシフトレバーが好きでは無かったです

C35
97〜99年頃

毎年のカタログです
青いのに至っては発行月も同じです


この型のもカッコ良かった
今でも欲しいです
これで8代続いたローレルも絶版になるんですが、セフィーロとともに統合されたのがティアナです

カクカクボディが好きな人が多い事を日産に知って欲しかった



クラブS

ローレルは買ったことは一度も無いですが、小学生の頃から好きなクルマでした
初代のC30と3代目のC230以外はすべて持ってます

以前ブログにあげてますが
C130


C31


ほかにもC34もあります

ちなみに8世代で一番売れたのはC130、2番目はC33でした

日産は以上です























Posted at 2021/06/01 08:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月30日 イイね!

愛知18番目の道の駅「したら」へ

アクセラとジムニーを続けて洗車し、日没までにアクセラのワックス掛けをしたかったので、往復三時間程度のドライブ

道の駅のスタンプラリー
あと三駅で中部管内全クリなのに、伊豆の1駅に行けない間に愛知の新駅が開店



飲食系はやってません
売店のみ営業中

展示してある、旧田口鉄道の電車も車内には入れず、窓越しに車内を見るだけ


鉄道マニアでは無いけど、当時の写真や切符などが展示されてます


田口鉄道は昭和43年に全線廃止されてますが、橋や線路跡は一部残っています
自分は岐阜県出身だし、廃線当時はオムツしてバブバブだったから知りません


電車の色もいい色
(艶消しのアズキ色、洗車してみたい)

続いて売店に


こおろぎのせんべい

食べて見たかったけど買いはしなかった
(財布を持ってきてません)
嫁さんに、ニンニクラー油を買ってもらいました


親鶏の肉は売り切れでした
柔らかい若鶏よりも、歯応えのある親鶏(岐阜では「ひね」といってました)

田口鉄道の中も見たいし、ひね肉も買いたいからまた来ます
年に10回くらいは、この辺りにくるんですけどね
※ちなみに先々週もこの辺り来てました



ワックスは未了だけど、テカテカしてまして、チラっと見てくれる人も

日没までに帰宅し、ワックス掛けたかったら急いで帰宅しました
















Posted at 2021/05/30 23:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月25日 イイね!

実はあまり掲載してない日産車カタログ

多分持ってるカタログをメーカー別に分けたら圧倒的に多いのは日産だと思います

でも、折りコンに整理し始めた最初の頃は写真を撮ってなかったので、見返すと意外に少なかった…

今回は外車と三菱の間に少しだけあった日産車カタログを紹介します

リベルタビラ
88.9月




型式はN13
パルサーやラングレーが兄弟車です
マイナーチェンジ後と思われます


ABSは以前は各社バラバラの呼称でした
A.L.Bとか4ESCとか
日産は4WASと言ってました



ちなみに初代N12のカタログもあります


リベルタ・ビラって変わった車名は、元々バイオレットの派生としてバイオレット・リベルタと言う車でした

これがN12になった時にリベルタだけ残り、「ビラ」が付いた訳です
高校生の頃は何でそんな変な名前?「リベルタ」とか「ビラ」でいいじゃんと思いました


サファリ
05.5月

国内では07年に生産中止になってます
ほぼ最終型です


かつてはランクルのライバルで、3ドアと5ドアがありました
ディーゼルは3ℓ、ガソリン車は4.8ℓ!




7人乗りもありました


ステッカーも出てきました

日産GT-R
16.9月

5年前の現行GT-R


厚紙表紙の原価の高そうなカタログ
正方形の現行日産のカタログサイズです
他のカタログとサイズが違うから、あまり好きでは無い





スカイラインGT-RとGTS-4専用カタログ
89.5月頃

平成元年5月に発表、8月に発売されたR32GT-RとGTS-4のカタログです

B4サイズを縦に半分に折ったようなサイズです
保管はしにくい


初期も初期のGT-Rカタログ
この頃は自分はR30スカイラインに乗ってて日産プリンスにも良く行ってたので、GTS-tもRも試乗させてもらいました


シートにもステアリングにも憧れました
漠然とR30の買い替えも考えてて、RX7(FC)やスタリオン、セリカGT-Fourなんかを試乗しました

結局は1ランク安いS13シルビアを買いましたが


そのシルビアを事故で潰して、三代目の愛車探しをしてた時に、ちょっといわく付きのGTS-4がプリンス店に中古入庫され、「〇〇君が買うと思って仕入れたよ!」とか言われて凄く迷いましたが、ライトブルーの一見廉価版のGTEのような外観が嫌てやめました
曰く付きの理由も聞いてた事もあったし…

GTS-4って4ドアGT-Rと言ってもよく、今思えば名車だったんじゃ無いか?乗っておけば良かったと少し後悔してます

次回はレパードやローレルです










Posted at 2021/05/29 22:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月25日 イイね!

ホンダ車のカタログ インテグラやシビック

ホンダのスポーツ系のカタログです

クイントインテグラ
85.2月

元々はクイントという、アコードとシビックの間を埋めるポジションにあった車でしたが、フルチェンを機にインテグラというサブネームが付きました


95.2月時はクーペのみ
途中でセダンやハッチバックが追加されました
ローバーでも416iという名で売られていたそうです


全車DOHCでした
スカイラインに乗ってた頃、マンションの駐車場で隣の隣にインテグラがありました

三代目インテグラ
93.5月


二代目のインテグラのカタログは見つけられませんでしたので参考までに


三代目前期は先代が横長のヘッドライトだったのに対し丸目4灯のプロジェクターライトでした



後期 97.5月

丸目をあっさりやめて、先代のような横長ライトに戻しました
丸目のもアルファGTVみたいで好きでしたけどね


まあ、万人受けするのはこちらですわね


このカタログにはタイプRはちょっとだけ

タイプR専用カタログ
98.3月



この色ですよね、タイプRは


VTECの甲高い音を立てて、ぶち抜かれた記憶があります
こちらは、ディーゼルテラノ
四代目のカタログは探せませんでした
インテグラは車としては消滅したけどバイクで復活しましたね


シビックいきます

シビックフェリオ
93.4月

4ドアのフェリオ用カタログです

妹がパルサーからの乗り換えで、当初はエスクードにすると言ってたのが、フェリオを買ってました



クーペ
93.3月



クーペもアメリカから逆輸入されたけど、アコードクーペと違い右ハンドルでした

ミラクルシビック
98.9月



シビックのカタログは初代、二代目は持ってません
それ以降はもらってはいますが、揃えて保管してませんでした

タイプR専用カタログ
98.9月





ビート
91.5月





今もですが、この頃も軽のオープンカーが各メーカーから出ましたね

S2000
99.4月

発売されて直ぐに車を見に行きました
1歳の娘がいて、買える車ではなかったけど…


かっこよかったなー
サバンナRX7のカブリオレ以来でオープンを試乗しました

S2000発表の頃のカタログ



このフェンダーの膨らみにやられたかもしれない




最後に初代インサイト
99.11月

これも早々に見に行きましたが、試乗経験はなし


昔のシトロエンのようなリアタイヤのカバーは空力を考えてのものだったんでしょうが、自分的にはあまり好きではなかったです

インサイトってフルモデルチェンジというよりも、少しブランクを経て次の代にという売り方です

二代目、三代目はかなりかっこよくなったと思います
今年の春先にも見に行きましたが、かなり気に入りました












Posted at 2021/05/25 11:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

ホンダ車のカタログ ややこしい

先月整理したホンダ車のカタログの続きです
短命で絶版になった車中心です

アヴァンシア

アコードベースの派生車と言ってもいい車です
カタログの発行年月を控えてないのでわかりませんが、多分前期型だと思います


後期モデルには、ちょっと車高を下げたヌーベルバーグというグレードができました


ちょっとアコードエアロデッキっぽいですね

この後はオデッセイに吸収される形で消滅

アスコット90.9月

アコードの兄弟車だったビガーはインスパイアと兄弟になり、そのポジションにアスコットが追加されました
カタログは前期型です
CMは菅原文太と山下真司


プリモ系列専売でした
短命とはいえ、派生車も出たし、二代目にスイッチもしました

アスコットイノーバ
92.3月

アコードの兄弟車アスコットの派生車(ややこし)
当時ホンダと提携してたイギリスのローバーのローバー600ベースだそうです


サッシュレスドアの4ドアハードトップ
リアが間延びして見えて5ドアだと思ってました

アスコット
93.10月

二代目
発売当初のものです

アコードから独立し、インスパイア/ビガーがベースです
プリモ店専売という点は変わりませんが、新たにベルノ店専売のラファーガが加わりました

ホンダ車同士の食い合いですね



この型でアスコットもラファーガも消滅し、またアコードの兄弟となり名前をトルネオにします

ラファーガ
94.12月

インスパイア系のプラットフォームなのでアスコットとともに直5エンジンです


アスコットより少しスポーティな外観


ただインスパイアやビガーより、ボテっとしたデザインでした

トルネオ
00.6月

追加された、ユーロR専用カタログです


結構かっこよくて好きでした

ちなみにアコードユーロR

トルネオもアコードやいすゞアスカと兄弟車です

ややこしい関係は1クラス下でも

コンチェルト
88.6月

四代目シビックセダン、ローバー200と兄弟車


セダン


ハッチバック


シビックと比べてシートも上質だし、内装も木目「調」ではなく本目目だった

ドマーニ
98.2月

コンチェルトが同じくシビックベースのドマーニになり、このカタログは二代目のものです


これもOEMでいすゞジェミニとしても売られてました

ホンダ車は1代限りというか、かつての3チャンネル時代は兄弟車が多く、更にローバーやいすゞとの提携とかで記憶も曖昧ですがお許し下さい

今みたいに1チャンネルの方がスッキリしてますね
でも兄弟車同士の競合とかできなくなり、買う側としては良くないかもです

またアヴァンシアなんかは、中国ホンダ製のSUVが同じ名前を使ってるみたいで、それもややこしい





















Posted at 2021/05/24 22:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アクセラくん

リバティウォークの近くだったかと」
何シテル?   06/02 20:20
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、8台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車4台 4発5台、5発1台、6発2台 4WD3台、FRが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 4 567 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 1920 21 22
23 24 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】ソーシャルログイン機能(Facebook / X(旧Twitter) / Apple) 終了のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:10:53
煤洗浄ーRECHARGEさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 09:57:40
ハプニングに、落ち込みましたが🍃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:20:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation