• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 岐阜⑦

中部整備局管内の道の駅 岐阜⑦とうとう岐阜だけになった…

前日は高山市内の古い町並みを恩師に案内してもらい、市内のホテルに泊まった。
チェックアウト後、道の駅に行く前に、娘がもう一度古い町並みと朝市に行きたいとの希望を叶えてから出発


岐阜25
飛騨街道なぎさ
28.4.24

山国の飛騨にあって「渚」
れっきとした、高山線の駅名です。

朝市見物と先に行った「朝日村」や「たかね」「モンデウス」に行き、時間が押してきたので早々に出発


岐阜26
ひだ朝日村
28.4.24


高山市街地でゆっくりした事もあり、スロースタートな道の駅巡りの2日目、最初に寄ったのは、「ひだ朝日村」
東海地区で90年代に人気のあった鈴蘭高原スキー場へのアクセス道路沿いにある道の駅
昼飯には少し早いし、市内の朝市でつまみ食いしたこともあり、特に食べ物は買わず、食堂のメニューを見ただけ、よもぎ系の料理が多かった。


岐阜27
そばの郷らっせいみさと
26.9.15

愛知のNo.7なぐらからスタートし、岐阜東部の道の駅を巡り、東濃最後になったが、閉店間際に来訪。
すでにそばうち体験も、レストランもしまってて、売店のみ

この頃は少し粉もんや餅系の食物を作るのに凝ってた時期で、長野で一度だけ食べた「蕎麦がき」を作ってみたくて未到達の道の駅で蕎麦粉があれば買おうと決めてた
店内にあるにはあったが、量が少なくてやめた

帰路は高速も渋滞してたから、山岡町、明智町、串原村を経由して、豊田市から高速で帰宅した。

*ここもインク薄い
 来訪者の方もフタきちんと閉めようね

岐阜28
織部の里もとす
27.4.4

可児市、関市から岐阜市を越えて本巣市にきた。
樽見鉄道と付かず離れずの国道を平野部から上がってくと、R157沿いに大きな土蔵みたいな門があり、その中が道の駅
織部展示館などあり、嫁や娘はみたそうでうろうろしてたが、俺はジェラートを食べて、痛くなったこめかみを温めるためタバコを吸ってた

この後は、谷汲など揖斐郡の道の駅も行きたいところだったが、No.20いとぬきに南下、糸貫町から岐阜市は入り、姪の勤めるケーキ屋でケーキをイートインで食べて、姪の元気な姿を見て安心した。












Posted at 2020/07/01 00:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 静岡⑥

中部整備局管内の道の駅 静岡⑥静岡は未到達の2駅を残して今回の4駅で終わり
また2駅制覇したらアップしやす

静岡20
下賀茂温泉 湯の花
27.4.26


伊豆半島をメインに道の駅巡りをした時の2日目に最初に行った道の駅。
宿泊したのは西伊豆の松崎町

前日にNo.15下田からNo.3松崎に向かった事で、この下賀茂温泉が残ってしまったから、まずはチェックアウト後向かう事にした。

海岸沿いのコースで向かう、途中でトイレだコンビニだ寄るから1時間以上かけて到着
朝風呂に入りたいが、先を急ぐから、美味しそうな混ぜご飯とかの試食だけさせてもらい、スタンプを押して出発

スタンプインクが薄い!

また昨日と同じように松崎に戻り(3つある経路の右ルート)、西伊豆を北上し、No.23戸田をめざす

景勝地ばかりで2時間半くらいかかってしまった

静岡21
すばしり
27.4.25

伊豆半島、静岡東部の道の駅巡りの初日のひと駅目として寄る。

うちの旅行としては珍しく、下道ではなく、豊川インター〜御殿場インターまで東名フル利用
富士山を横目にしばし走って到着
寒かった

とりあえずスタンプ

あとは富士山サイダーを買って、次の「おやま」に向かう

昨年6/22に再訪
山梨のリニア研究センターに行く時に寄る
また富士山サイダー買いました

静岡22
風のマルシェ御前崎
27.8.29

オープンして間もなく行った
この日はすべて下道
御前崎、掛川、藤枝を経て大井川上流区域へ

御前崎はまだ市になる前に釣りや市場や灯台に何度か行ってたが、行きは浜松からなのでわかるんだけど、帰路は毎回道に迷う
掛川に行くのになんどUターンしたことか

静岡だけどなぜか信玄餅を買いました


静岡23
くるら戸田
27.4.26

No.20で書いたとおり下賀茂温泉から海岸線を北上して3時間近くかけて到着した
ノンストップならもう少し早かったんだろうが、景色は素晴らしいし、みんなトイレ近いし

オープンしてひと月も経ってないからとにかく綺麗、新築のいい匂い
金目鯛の干物や塩辛や色々と買い込み、さすがに疲れたからソフトクリームで糖分を補う
「ここからまたNo.1の富士まで行くのか、遠いなー、ここからは山だし」とネガティブになる


そういえば、この道の駅は前にテレビの移住番組で、しゃ乱Qのまことと、元フジテレビの富永美樹アナが移住し、富永美樹がパートで働いてたのを見た
移住には暖かいし、車があれば移動に困らないからいいとこだよなー確かに


さてこれにて静岡も一旦終わり
岐阜だけが大量に残っております

















Posted at 2020/06/28 14:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

1人でラーメンランチ

嫁さんも子供もどこかに行ってしまい、天気も微妙なので洗車もやるかやらまいか?
という状況で、とりあえず犬に餌をあげて食べるのを見てたら、わがお腹もすいてきた

豊川市内のいつも行くラーメン屋さん、「徳島ラーメン『喰』」で味噌ラーメンと、牛すじ煮込み「ぼっかけ」を食す

ここではほとんど、看板メニューの「徳島」か「塩」なんだけど、今日は猛烈に「味噌」、自分は店でもインスタントでも味噌ラーメンはほとんど食べないが3年ぶりくらいに食べてみた


左はぼっかけ

美味い!


醤油、味噌、塩は焼豚だけど、徳島は甘辛の豚バラがのってるお店
サイドメニューは、今回のぼっかけと豚から揚げがおすすめ

ちょっと食べすぎた
夕方洗車するかな、今日明日は天気良さげだから


Posted at 2020/06/28 13:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 岐阜⑥

中部整備局管内の道の駅 岐阜⑥長野、愛知、三重は終了
静岡は残り1回
岐阜は残り9回もある

岐阜の道の駅多いわー

岐阜21
ななもり清見
28.4.23

飛騨道の駅巡りの時の飛騨一駅目
郡上の明宝からせせらぎ街道を北上し、R158を左折
東海北陸道の高山西ICの入口近くにある

昔は東海北陸道なんて無かったから、郡上から高山に行くには、荘川村を経由し、158号の軽岡峠を越えて、清見を越えてようやく高山市に入るという、車酔いするのが定番の道路で、あまり好きではなかった。
今は便利になった

飛騨牛のレストランや出店があって肉好きには匂いでやられそうな感じ
この日は牛串を買ってきちんと味わって食いました

ここを飛騨のスタートして、古川、神岡、奥飛騨と道の駅を巡り、恩師との再会、楽しみな1日の始まり

スタンプも牛

岐阜22
きりら坂下
26.9.15

道の駅スタンプを始めたのは、ここを訪れた26.8.7から。
きりら坂下の少し北にあるNo.48「五木のやかた・かわうえ」からなので、8.7にもこの坂下には来てるんだけど、スタンプを押してなかったのであらためて訪れた

スーパーの駐車場と一緒になってて、ちょっと三重のNo.9奥伊勢おおだいとか、長野15とよおかマルシエみたいな感じかな

道の駅はR19から木曽川を渡る大きな橋を渡ってすぐ左折、うろ覚えだけど1階と2階の構造だった気がする

ちなみに家族は道の駅の売店では何も買わず、隣のスーパーで何か買ってた
地元か!


岐阜23
クレール平田
26.8.30

三重北部の4駅から岐阜に入り、2駅目でここに寄り、その後愛知2駅を慌ただしく回った
クレール平田は、長良川の下流の河川敷の堤防上にある道の駅
ヨモギが名物で食事からスイーツまでヨモギ推し
二回目に行った時にヨモギドーナツを買いました

カッパはいないと思う

岐阜24
馬瀬美輝の里
28.4.24

下呂から郡上方面に西進した、山あいにある道の駅
馬瀬は故郷の郡上と飛騨地方となる下呂との間に、正に馬の背のように細長く集落がある
下流には金山ダム(というより、愛知の水源岩屋ダム)があり、小学生の頃に家族で行ったことがあるが、今と違いダムが嫌い(怖くて)だったので、馬瀬には大人になるまで行った事が無かったが、下呂からはいい道が出来てた

道の駅は温泉も併設されてて、帰宅時間が気になって入らなかったけど、ここも下呂温泉に近いから泉質は似てそうだから入ってみたかった
子供は車内で爆睡してたから、売店をチラッと眺めて下呂に戻り帰路に着いた

2日間でトータル13駅、下呂市、飛騨市、高山市はコンプリートできた
高山市荘川の道の駅は前年に行ってて、この時点では白川村の2駅はスタンプ押してない。
(令和初で白川も制覇した)


















Posted at 2020/06/28 11:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 三重⑥

中部整備局管内の道の駅 三重⑥三重の道の駅も今回で最後

愛知東部からは遠かったし、最近でこそ高速道路も渋滞が少し減ったかな?と思う。
道の駅めぐり中はとにかく先を急ぐので止まってしまうのが困る
なので湾岸を越え東名阪と合流したら、川越とかで国道に降りるくせがついてしまった

さて本題です
三重17
熊野・花の窟
29.10.7

早朝に紀宝町に到着し、道の駅ごとに北上し、七里御浜で昼飯を食べそびれたから、さあ困った、どこで昼飯くうという話をしていたら「この少し先に道の駅あるよ」とスマホみて娘が教えてくれた

オープンからあまりたってない

今日はとにかくメシ
中庭の庭園みたいなので食事
めはり寿司、さんま寿司など食べた

小さめのいくつもの建物が上手く構成されて、逆に上品な雰囲気になってた



三重18
熊野・板屋九郎兵衛の里
30.以下不明


平成30年に息子と2人で行った。
日にちはスマホも撮ってないし思い出せない

この道の駅もできたばかり2018年4月オープンだそうだから、その後8月下旬だと思う。
建物も敷地も綺麗でラーメンを食べた記憶がある




このあたりの道の駅は大体国道42号沿いだけど、ここだけは内陸に入るR311号が目の前を走ってる。
普通ならまあ、高速もあるし、来た道を戻る流れなんだが、道の駅を出たら迷わず北山方面にハンドルを切ってた。

道なりに行くとトンネルがあり、抜けたら橋があり、「和歌山県」の文字初和歌山の息子はテンションMAX

しかしながらここから過酷だったな
R311からR169を経由して奈良県宇陀市へ
途中の北山村ではこんなのをいただいた

和歌山県に属する村なのに周りは奈良県と三重県「飛び地」というらしく全国でもここしか無いらしい

途中の「吉野路上北山」から嫁さんに電話し、「今さー和歌山県から奈良に入って、山ん中の道の駅にいる」と言ったらめちゃくちゃびっくりしてた(笑)

ここの

こんな道の駅



裏はきれーな川


まあ普通びっくりしますわな
行先もろくに言わずに出て行き、こんな画像おくられても

道路はまあまあ広いし、悪路ではないが、緊張感のある体育会道路
休憩入れて3時間弱、ようやく奈良県宇陀市方面、室生寺の手前まで行き、曾根村、御杖村を経てようやく三重に戻り、三重最後のスタンプを美杉で押印













Posted at 2020/06/28 02:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アクセラくん

リバティウォークの近くだったかと」
何シテル?   06/02 20:20
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、8台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車4台 4発5台、5発1台、6発2台 4WD3台、FRが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 1617 181920
2122 23 24 25 2627
282930    

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】ソーシャルログイン機能(Facebook / X(旧Twitter) / Apple) 終了のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:10:53
煤洗浄ーRECHARGEさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 09:57:40
ハプニングに、落ち込みましたが🍃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:20:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation