• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C.A.Mのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

低電圧サイン 手直し

バッテリー電圧が12.0V以下になったらセキュリティーLEDをダブル点滅にして、補充電のサインとしたのですが、いっこうにダブル点滅しないなぁ。。。

キーを挿してIG ONとすると、モーモニに表示されてる電圧は11.9V。

ついてもいいはずなんだけど???



きちんと調べてみる。
この時のバッテリー端子電圧をテスターで測ったら11.98Vだったので、
モーモニは合ってる。

IG ONでエンジンかけない状態は、けっこう電気を食うので電圧が下がってるはず。
なので、ここでキーオフしてバッテリーの電圧を直接測ってみたら12.18Vでした。

ということは、低電圧サインは12.2V以下でだすようにしてみよう。


プログラム修正。
もう一段12.0V以下でヘビー点灯。即充電せよのサイン。


で、試してみましたが、ダブル点滅しません。。。。
セキュリティの関係でヘッドライトとかブロアファンとかオンできないので、
大きく電気負荷を増やせません。。。

ハザードとブレーキランプ(どっちもLED)を20秒くらいつけていたら、
やっと出ました!ダブル点滅♪

これで安心です。

追記***********
秋月の資料にありました。

残量50%で12.2Vだそうです。
いい線でしたね♪

Posted at 2019/07/25 21:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2019年07月14日 イイね!

ORB実験 道のり




とりあえず、
動作がどうとか
効きがどうとか

いう以前に

エンジンブレーキ効かない。
スポーツ走行では、エンジンブレーキいらないはずだけど、
道のりではアクセル離しても押されるみたいに感じる。


エクストラエア入れすぎると
ブレーキブースター効かない。
パルサーGTiRみたいに焦る。。。。




Posted at 2019/07/14 18:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MoTeC | 日記
2019年07月12日 イイね!

5.6.7.3631

5.6.7.3631おお、今回は早かった。
Posted at 2019/07/12 18:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK G4+ | 日記
2019年07月09日 イイね!

小ネタ

小ネタ1
m800のカプラ









ロックを解除するだけで電線が引き抜けてとても良いのですが、
何度もやってるうち
ロックがしっかりかからなくなってしまって。。。


分解


無理に押し込んだ時にひしゃげたようです。


修正を試みるも崩壊

そっくり交換しました。



2
室温センサ

えせADLのチャンネル埋めるために設置。



3
DELCO 3bar MAPセンサ

えせADLに大気圧センサを載せたので、
MAPとBAPの差が気になりました。

Manifold Absolute Pressure 吸気管圧力(絶対圧 真空がゼロ)
Barometric Absolute Pressure 気圧(絶対圧 真空がゼロ)

BAPはyahoo天気で確認。0.1kPaまで合ってる。
BAP 100.6kPaに対して MAP 99.0~99.5kPaの表示でした。

センサー特性テーブルはモーさん内部データなので、修正できません。

デルコのセンサーデータを見つけたので、
ユーザーテーブルに変更して、0.02〜0.03Vほどデータ全体をオフセットさせて、校正しました。
全体オフセットでいいのかどうかは???



4
ビートターボで使用
E07Zアイドルコントロールステッピングモータ


バイポーラ 全開〜全閉は250ステップ
全ストローク 10mm
最高速度 約500ステップ/秒(安全をとって400st/secが吉のよう)

よく、ORBでのエクストラエアはアイドルコントロールバルブでは不足するといわれていますが、排気量が660ccしかない小さいエンジンでは十分な量が確保できるみたいに思います。
タービンも小さいので、スプールするためのエネルギーも小さくて済むはず。




5
MoTeC のCANアドレス





以前見つけたような番号もある。
Posted at 2019/07/09 21:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2019年07月09日 イイね!

ORBの挙動の3 Enable と Disable ーーまちがいですーーー

ORBがタイムアウトしないとサイクリックアイドルにならずに、
エアバイパス0になったままとなり、最悪エンストする?

とかいう妙な考えに陥っていましたが、
街中でのORB挙動確認のためだけの超低回転低負荷域セッティングで、
ORB効果が出ないような設定だったり、
エクストラエア量とエアバイパス量の不バランスが悪さしているようです😆


普通にORB使うような時だけを考えてみると、
全開走行したのち、
走行終わり(=ゴールとか)のあとは、

アクセル抜いてブレーキ、停止。
つまりTPは0%なので、ORBはActiveです。
Activeのままエンジン回転数が落ちてくる。。。

*****
タイムアウトまでの時間が経つ前に、
ORB非動作回転域にまで下がってしまうとORB Enableになる。
画像のテーブルだと2500rpm以下でイネーブル
ORB Enableでは、サイクリックアイドルが動作しない。
またORB Enableでは エアバイパスが0になってしまうので、
エアが足りなくなってエンストする。
*****
というのが、いままでの勘違い。

ーーーーーー
TP=0%でORB Activeのまま回転数が落ちてくる。。。
回転数は落ちてくるけれどエア量多いので、
かなり高い回転数よりも落ちない。
なので、ORBはActiveを維持。
(というか、そうでないとORB自体が効かない。
3000rpm以上のはず)             ←ここが大事(たぶん)
ブレーキして、もうすでに車は停止しているかもしれないけれど、
ORB Activeは続いている。  

追記*****
うんにゃ、
クラッチつながってたら、回転数は落とされるから、
やっぱりORB はactiveじゃなくなるか。
てことはdisableになってしまう。。。??

あー、でも車が停まればクラッチ切るからそれから、しばらくORBした後
タイムアウトするのか。

******
   

設定時間が、5秒だろうが10秒だろうが、車が止まっていようが
時間が経てば、そのうちに必ずタイムアウトする。
タイムアウトすれば、ORB disableとなって
サイクリックアイドルが始まる。

また、
エアバイパスをつかっている場合には、
タイムアウトしてORB disableになると
エアバイパスは通常のアイドル開度に戻るので
普通のアイドルコントロールがはじまる。

で合ってる??


エアバイパスの設定次第では、
エクストラエア&サイクリックアイドル無しでもいけそうな気がしなくもない???


勘違いのセッティングを実現しようとして各パラメータを見ているから
余計に勘違いするんですよね。
まずはスタンダードなセッティングで、
普通にORB効果が出るようにするのが先かな。
Posted at 2019/07/09 20:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MoTeC | 日記

プロフィール

なんか作ってれば満足
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  12 3 45 6
7 8 91011 1213
14151617 181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

らくがき帳 てっぽう編 
カテゴリ:エアソフト
2020/04/04 21:07:14
 
むかしむかし 
カテゴリ:レース
2019/04/30 23:17:16
 
らくがき帳 カメラ編 
カテゴリ:写真 カメラ
2016/09/19 21:52:18
 

愛車一覧

ホンダ ビート 赤ビート ターボ (ホンダ ビート)
盆栽化してます。
スズキ ジムニー 紺ジムニー ターボ (スズキ ジムニー)
昔乗ってたのと同じ模様をいれました。 大事な乗用車なので、イジらない。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation