• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月02日

ドアスタビ…いやいや、まずは初心に帰ろう!

相変わらず難航してるドアスタビライザー。

またまた大ゴケしちゃった話はまた後日。

でも、いざ完成しちゃった暁には、その効果を知ることができるかどうか…私には自信がありません。
だって鈍いんだもん(爆)



ならば…ということで、思いついた。

「そうだ、初心に帰ろう!」って。



つまり、我がセリカ君には、普段使いには無駄なモノが付いてるわけで…それがかえって乗り心地やなんやらを阻害してるかもしれません?!
いや、それすらわかりませんが…一度リセットもアリかと。


ということで、まずはこれ。


…を撤去。


そしてもちろんこっちも


…取り外して


こうしてしばらくは通勤時に走ってみたいと思います。
すっかり忘れてるであろう、ノーマルのボデー剛性…。

コイツをまずは思い出して、それからですね、ドアスタビは。。。



ということで、まだまだ悶々としております。


しかし蒸し暑いですねぇ。これやっただけで、全身から汗が吹き出てます…。
ブログ一覧 | セリカ 外装 | 日記
Posted at 2021/08/02 05:33:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

苗の処分 現地検討会 懇談会(飲み ...
urutora368さん

夕焼けも見れそうにないので…😊
ワタヒロさん

クロスト君の愛車イイネ👍にプチキ ...
Jimmy’s SUBARUさん

一玉 1000えん??
楽しく改造さん

旅先で(ノートE13 MC版)− ...
IS正くんさん

オリジナルステッカープレゼント♪【 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2021年8月2日 10:55
ストラットタワーバーは基本的には、サスペンション取り付けメンバーを繋ぐ事で、サスのアライメント変化を少なくする事が目的です。
なのでボディ剛性の向上には、あまり貢献しません。
左右のフロントフェンダーやCピラーまで延長して、取り付ければ別ですけど。
ですからボディ剛性を上げるのなら、フロントフェンダーやバックドア上下を、フラットバーで繋げるように熔接するのが一番良いんですよね。
コメントへの返答
2021年8月3日 19:01
なるほど…言われてみればそうですね、納得!
フロントサスタワーとバルクヘッドをガッチリと繋げて、リヤハッチの開口部も左右を繋げちゃう…そうなると、もう完全なゲージを付けた方が良いでしょうね。
で、その反面…しっかりとスポット増ししておかないとどんどんとボデーパネルの溶接が剥がれてきて…きゃ~ってなことにもなりかねない??

へたなことに手を出すもんじゃないでしょうね。
実際、この数日間走ってみて、こんなにも静かだっけッて驚いてるのも事実なんです。。。
でも基本的に、私…鈍いんです(爆)
2021年8月2日 16:50
ストラットタワーバーは、見るからに剛性感がアップするように感じますよね。
私、以前、一方を当てると、反対側も歪むって聞いて諦めてます。
でも、やっぱりカチッとしまってくるんでしょうね😆
コメントへの返答
2021年8月3日 19:04
はいっ、代償は大きいんですよね、これって。
良いのか悪いのか、実はよく判ってないんですが…どのみちボデーはすでにガタガタなような気もしますからね、何とかしなきゃって気持ちはあるんです。絶対に溶接が剥がれまくってる気がしますもん(爆)

違いは…無い方が凄く静かな気がします?!
2021年8月3日 11:32
タワーバーは、R31で付けてましたが、確かにシャキッとした感じにはなりましたよ。ただ、飛~様がおっしゃるように、ぶつけた時、反対側ストラットを押してしまうんですよね。ライン装着だと、ストラット同士でなく、スカットル経由で支えるタイプが多いのは、それでかな?と思ってるんですが、どうなんでしょうね。あと、整備性の悪化を避けるためもあるかも、ですね。
 あと、ダブルウイッシュボーンで、これが付いてる車(例、RC-Fとか)もありますが、あれってアッパーアーム同士を繋いでるんでしょうね。となれば、赤/黒ディノ様の正に御指摘の通りですね。
 ウイッシュボーンなのに、ストラットバーと呼んで良いのかな?(笑)🤣
 で、外したらグダグダでしょうか?🤣🤣
コメントへの返答
2021年8月3日 19:10
シャキッと…う~ん、分からないです。 オリジナル状態がよく判らないまま、いろんなところを弄っちゃってますので(爆)
ぶつけちゃったらアウトってのはよく判ってますが、まぁ、30数年もの間、ほぼ毎日走ってて大丈夫ですので…油断してます。。。

ST165GT-FOURはストラットとバルクヘッドを繋いだものでしたので、それなりに効果はあるんでしょうね。外したこと無かったので比べてないけど。。。

リヤハッチの開口部が弱いってのはありますが、アッパーアーム通しを繋げばやはりそれなりに効果あるんでしょうね。
なんてのをいろいろとやっては考えるのも…面白いですよ!!
2021年8月3日 13:54
タワーバーはXXのフロントに入れてます。
正直↑にご指摘あるように片側やったら両方逝くというリスクはありますがXXの場合6発エンジン+リトラでかなりのロングノーズのため効果は絶大でしたね。
鈍感な私ですら体感出来ました。
首都高ではコーナーの安心感が全然違う。
つける前のよじれ感やコーナーでどこへ飛んでいくかわからない不安感が一掃されましたよ。
コメントへの返答
2021年8月3日 19:13
コーナーの踏ん張りは確かにちょっと違うように感じました…が、のんびりした街乗りじゃわかりませ~ん(笑)

18R-Gは重いエンジンんですので、フロントが伸ばされた後期LBにはそれなりに効果あるんじゃないかと?! どうなんでしょうね??

ちょっと走り回りますよ、しばらく…。

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation