• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月08日

スマホを忘れても…。

先日、出勤したばかりの私のところに嫁からLINEが入ってて
『○○(下の娘の名前)が、玄関の下駄箱の上にスマホ置きっぱなしにしたまま仕事に行っちゃったわ、あのバカっ!』だそうで。。。

『あれっ、通勤定期ってスマホケースに入ってるから気づくだろう?』と聞けば、『もう半年も前にケースは替えてるでしょ、普通のやつに。あんた、そんなことも知らないの?』だって。

そんなん知らんわ。

でも…何も気づかないまま勤め先には支障なく行けてるわけだから、そりゃ心配はいらないでしょ。。。


って、よく考えりゃ…『これで財布も持っていって無きゃ、昼飯も食えないね。』って二人して大笑い。
まぁ、あいつは普段からいろんなモノを持って行くのを忘れることの「常習犯」なので、まぁいつものことだわって呑気にこちらも笑い飛ばしてたんです。

と言うのも…先週は確か、せっかく嫁が準備したお弁当を持って行き忘れて、玄関に置き去り。それをちょうどその日に在宅してた私が見つけ、勤めに出た嫁にそれを連絡したら『それ、代わりに昼飯に食べていいよ!』って言われたこともありました(笑)



で、この日は結局、本人から何の音沙汰もなく(当然ですよね)夜になり…外は予報通りの大雨になりました。

いつもならこういう時には、ちゃっかりと『○○時の電車で駅に着くから、迎えに来て!』ってLINEが来るわけですが…今回はスマホが無いから、当然それも無いわけで(笑)

静かだわ。。。



しかし、20時が過ぎ21時になっても帰ってこないわけで…いつになく『ちょっと遅過ぎじゃねぇ!?』って心配になってきたんです。

でも嫁曰く『駅からバスもあるわけだし』ってことで、そのまま放っておいたら…最終バスの時間が終わっちゃった(汗)


『こりゃきっと駅で困ってるんじゃないか?』ってことで、やむを得ず適当な頃を見計らって駅にクルマを向かわせてたら…そのとたんに嫁からLINEの着信がありました。


『あいつ、なんとか公衆電話使うことができたみたいで、今電話あったから、きっと駅前に居るよ』だそうで…偶然にも拾うことができたんです。




で、改めて本人に問えば…公衆電話はいままで使ったことが無かったんだそうです、やっぱり(滝汗)

小学生の頃から、財布の中にはテレホンカードは持たせてましたが…そういえば使う機会も無かったわけだし、そもそも「公衆電話がどこにあるのか?」すら考えたことが無かったとのこと。
そして当然、テレホンカードの使い方なんて知らなかったんだそうですが、公衆電話機の上に「使い方」って言うボードが掲示してあったんだそうですって!


へぇ、それは知らなかったなぁ。。。


ということで、今回はひとつ学んだようです。

「スマホを持って出るのを忘れたら、電話探すのが面倒だぞ」ってことを(笑)



ちなみに昼飯は…、かろうじて財布に入ってた小銭で済ませたんだそうです。
時代がキャッシュレスですもん、スマホが無きゃ〇〇payも使えないから買い物もできず、めちゃ大変だってこと痛感したんじゃないかなぁ????


その点、オジサン年代には…まったく響きませんけどね(爆)
というか、むしろ「こんな時代になったんだ」って、あらためてこうしてブログ書いてて思いました。。。

財布さえあれば、あとは何も持たなくても不安を感じることなく出歩けた時代は…もうずいぶん昔の事なんでしょうね。

もう戻れないや、私も。。。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2023/07/08 05:37:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

神奈川・静岡コンプリート成るか?っ ...
hirom1980さん

東北一周フル下道1800kmソロツ ...
かいるさん

この記事へのコメント

2023年7月8日 7:03
おはようございます。
スマホねえ、依存症の人が増えてるようで、SNSや動画コンテンツ、天気予報も便利よね。
私は、そこまで依存して無くて、電子決済もしてないので、財布と免許証とカギを持てば出かけられます。
免許証も保険証もスマホに写メとけば済むと思うのですが、欲張って便利にしようとするからバグるのよ!
銀行も支払いもスマホになりつつあるし、車もスマホで動かせる?
やっぱ依存症まっしぐらですね~(^_^;)。
旧車もスマホでエンジン始動〜!
コメントへの返答
2023年7月10日 19:48
ちょっと前までは想像だにできなかったことが、今やスマホだけでできちゃうんですからね。決済はもちろん、地図にもなるし…ムフフな画像もいつでも見られる?!
いやはや、昔の人は家庭用ミシンを「電子のお針箱」って言ってた(というCMがありました)けど、今やスマホは「全知全能板」なんでしょうかね?

さすがに旧車は…カーナビが便利です!
2023年7月8日 10:29
冒頭の部分、以前にも同じような下りのブログがあったような気がするのですが・・・、どうでしょうか。僕の気のせいかも知れません。
で、共感する部分はあります。今時の娘は公衆電話があってもテレホンカードの使い方を知らないのは彼ら彼女らの年代にとってはそれが当たり前なのですかね。1人で出かけるようになった頃、すでに携帯電話を持っていれば公衆電話は使いませんからね。
駅近くでうまく出会えたのはよかったです。終バスででも帰って来ないとなるとさすがに心配でしょうからね。娘さんもこれからはもっと意識して忘れないようにするかもですね。
コメントへの返答
2023年7月10日 19:52
あ派は、言われてみれば…まぁたいてい事件がある時には、こういうパターンが多いんですから(爆)
だから案の定、今回も一波乱??
電話ってのも、今と昔で感覚が違うそうです。
というのも今の若い子にとっては、不特定の人が出ちゃう職場のような共同の場にある電話ってのは、怖くて出られないんですって。スマホは必ず1対1ですから、知らない人と話す機械ではないんですよね(汗)

偶然に駅で拾いましたが…本人はケロッとしてまして、今度は財布を忘れて行きました(爆)
成長の見られないヤツなんです。。。
2023年7月8日 11:57
それはご心配でしたね(^_^;)
下駄箱のそばが忘れ物の鬼門の様な…
無事に戻られて何よりでした。。。
私もスマホが離せなくなりました…
コメントへの返答
2023年7月10日 19:54
下駄箱は、とにかくいろいろなモノを置きっぱなしにしてますからね…そういう私も、いつも怒られてますけど。

クルマのカギ、ここに置いてあるのが当たり前なんで、時々ポケットに入れっぱなしになってると…

思いっきり焦ります(爆)
2023年7月8日 12:03
娘さん、不安だったことと思います。駅ででかバンさんの車を見かけられたときは、ほっと一安心!だったと思いますよ。
公衆電話ってたぶんうちの息子もほとんど使ったことないかもしれませんね。でも、公衆電話ってめったに見ることはなくなりましたが、一定間隔おきに設置するように方で決まっているらしいですね。
キャシュレス決済は、私はあまりしませんが、長男は、嫁さんに財布を握られていますが、カードで自由に買い物しているらしく、嫁さんは請求書が届くと青くなる言ってます。(笑)
コメントへの返答
2023年7月10日 19:57
意外と思ったよりも響いてないようですよ…図太いんでしょうね、神経が(爆)

公衆電話、昔は10円玉握りしめてドキドキしながら女の子の家に電話した覚えがあります。長距離だったので、滝のように流れ落ちる10円玉の音が、なんか寂しかったなぁ。。。

あはは、クレジットカードでお買い物ですか?!それは奥様、さすがに息子さんにはお優しいんでしょうかね??
その影響が、ご主人のお財布に影響しなきゃいいんですけど(汗)
2023年7月8日 13:17
最近の若い子はダイアル電話機を
回すのではなく押すなんて聞きましたけどほんとかな?

やはり電話は横のノブをグルグル回して交換の尾根遺産に〇〇○番に繋いでくれ
と言うのか王道ですよ 爆
コメントへの返答
2023年7月10日 19:59
それ、聞いたことあります…ギャグのようなお話ですけど。

うちの娘は、クルマの窓はグルグル回して開けるってこと、当たり前のように友達に話して「へっ?」って顔されたっていう苦い思い出があるようですけど?!
2023年7月9日 10:10
あはは(笑)ってこれ笑えませんね。
スマホ普及しすぎて依存状態になると起きますね。
我が家でも娘はスマホ一択。
パスモもスマホ。
ただ私の影響もあり依存は危険と思ってるらしく公衆電話の使い方とか聞いてきますよ。
この前ライブに行くのを送りましたが財布忘れたって言い出して。
チケットはあるしスマホで電車乗れるし買い物出来るからとは言ってましたが万が一あると困るぜとその場で一万渡しました(笑)
コメントへの返答
2023年7月10日 20:02
スマホ一択。
これ、我々世代では非常にチャレンジングに思いますが、若い世代はまったく響かないそうです。何でもできちゃう魔法の板ですからね…だから、予備バッテリー…たくさん持ってますし(笑)

財布忘れても、まったく響かないんですって、ホント。

でも…優しいですね、1万円渡したなんて。私だったら…そんな大金、お財布に入って無いもん…諦めてもらいます(爆)
2023年7月9日 18:13
最初は、笑ってられても、音信不通でお帰りが遅かったのは、親御さんとしてさぞかし心配だったと思います。昔は、日常の通信手段だった公衆電話が、今や緊急時の手段となりつつあるのも、それだけ便利な世の中になったということですし、ついついその便利さに甘えてしまいますよね。
 これは、私がまだシンクタンクに奉職していた今から10余年余り前の実話ですが、某クライアント先で、部下の女性研究員と合流予定でした。彼女は別の場所で一件処理してから合流するはずなのに、連絡も無くついに来ませんで、大部遅くに帰社してきました。当然、何故連絡無しで客先をドタキャンするのかを説明させましたが、その答えがびっくり仰天! 携帯のバッテリー切れ(確認しましたが事実でした)で連絡出来なかっただそうで。公衆電話を使わなかった理由が、携帯の電話帳だけなので、番号が解らくてかけられない!だと!(笑)&(怒)
 なら、自社に電話して伝言頼め!って言うと、自社の電話番号、覚えてません!だって!コイツ新人じゃありませんから、念のため。
 頭に来たので、自分の名刺に書いてあんだろ!(怒)
 パニクってて、そこまでアタマ回りませんでした! だって! まあ、間もなく寿退社してくれて、良かった良かった!ですわ。
 てなわけで、そのうち、公衆電話あっても、自宅の電話番号分かんない!って、トホホちゃんが現れるかもしれませんよ。もう居るのかもしれないけど。(笑)🤣
 でかバンさんのお嬢様も、今回のことでスマホ忘れたときのこと、しっかり考えられたことと思います。
 いずれにしても、何事も無くて良かったですね。お嬢様には、駅前に現れたセリカ君がスーパーカーに見えたことでしょうね。😀
コメントへの返答
2023年7月10日 20:14
公衆電話って、ホントどこに行っちゃったんでしょうね?! 大きな駅でも、最近は見なくなりましたもん。その跡地がぽっかり空いている光景を見たことありますよ。なんか寂しい感じでしたぁ…。

あらら、シンクタンクと言えば、そんなお間抜けな方がいらっしゃる集団には思えないんですけど…ちょっと驚き(汗)そりゃ、別の意味でクライアントさんには知られちゃまずいかも(汗)
でも、きっとお若い方だったんでしょうね…イメージだけは妄想が暴走しちゃってますけど(爆)
電話番号、確かに全く覚えなくなりましたね(覚えられないという能力の話は置いておいて…。)電話帳機能があるし、リダイヤルで事足りちゃいますもん。

でも昔は、いろいろな番号を覚えてましたよね。自宅は当然、仲のいい友達や、ちょっと気になる女の子…これなんて意識してなくても自然と頭に入ってましたし、ボタンの配置から自然と指が動いちゃうくらいでしたしね(笑)

そうそう、だから今の若い子には「時報」とか「天気予報」なんて電話番号は、まったく知る必要もないそうですしね…当然と言えば当然。スマホで事足りちゃうわけですし。。。

オヤジには電話番号と住所書いた紙きれを持たせなきゃね(爆)
あっ、自分もかなぁ…やっぱらってる時には。。。

今回の件、本人はまったく気にしてないようです。
タフだわ(爆)
2023年7月9日 18:53
日頃の行動パターンを把握しておられることが幸いしましたね。この時代、何が起きても不思議ではないので無事ピックアップできてよかったです。
個人の行動の特定は水面下で色々な形で進んでいますね。悪評高いマイナーバーカードは世界的な動きで、野党が個人情報の漏洩になると猛反対したのは遥か昔…。マレーシア国民は既に国民IDカードの所持が義務化されています。今はスマホのGPSで現在位置が解りますし、ETCとNシステムの履歴を追えば自車の位置も特定されます。SUICAやICOCAなどストアードフェアカードの履歴から鉄道の利用状況もリアルタイムにわかります。これらの認識コードが紐づけされれば個人の行動なんて丸見えな訳で、警察では捜査協力と称しこれらのデータと監視カメラの画像提示を半ば強制的に依頼しているとか。
コロナ禍のマレーシアでは店舗に入るたびにスマホCOVI19アプリでQRコードスキャンして感染者、濃厚接触者でないことを示す必要があり、事実上スマホが無いと外出できませんでした。
レンのマレーシア渡航に際し、まずさせられたのは首の後ろへのマイクロチップ埋め込み。国際標準で埋め込み位置は決められており、世界に一つだけの認識番号が与えられ、それをクラウドサーバーに問い合わせるとワクチン接種や渡航の履歴が一目瞭然。
ヒトもスマホの次はマイクロチップ埋め込みが義務化されるかもしれません。大阪駅ウメキタの新地下駅と大阪メトロでは顔認証自動改札の実証実験が始まりました。キャッシュレス、手ブラ決済で鉄道も道路も自動認証、という時代はもう実用段階なのですね。
(先週先々週と2週連続で番組冒頭のコメ紹介。これはウレしい…)
コメントへの返答
2023年7月10日 21:14
知らないうちに、さりげなく監視されてる感じになりましたね。でも意外にこれに気づいてない方々も多いので、まだ世の中でそれほど問題にはなってないのかもしれません。これが大陸の国のように、あからさまな監視社会になってしまうと、もう終わりですけどね(汗)
戦時体制下の隣組のような、いっけん互助のようで実は監視組織ってのは…幸い日本では復活はしないはずですが、マイナンバーカードはやはり、抵抗を感じるのは事実なんです。

顔認証、世の中で便利なモノは受け入れられそうですが、そのデータがどのように保管され、どういった形で利用されるのか…便利だからという安直な考えだけでウェルカムな姿勢をしちゃいけませんね、やはり。。。

(そうそう、我がエリアでは、ついに放送時間が1時間枠に短縮されちゃいました。酷っ(泣))

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation