• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月07日

保証延長出来ず・・・

保証延長出来ず・・・ 車検でPCへ預けた翌日、サービスフロント氏より入電。

『ホイールを換えられていたことに気づきませんでした。このホイールだと保証延長は出来ません。』と。

『ボクのクルマは2年前にホイールを履き替え、何度もこちらへ入庫しているじゃないですか。担当営業氏だって知ってますよ。今更どういうことなのですか?BBS JAPANの保安基準適合であり、車検対応でもあるのにダメなのですか?』と尋ねたら、『担当営業もいちいちお客さんのクルマのホイールを覚えているわけではありません。とにかく純正ホイールでないとダメです。延長保証を申請するのにドイツのPorsche AGへ写真を撮って送らなければなりません。』とのことで残念ながら保証延長を諦め車検整備だけお願いすることに。

そして本日受け取りに行った際、『イギリス在住の知人が991.2GT3に同じBBS FI-Rを履かせているのですが、現地ディーラーで問題なく保証延長出来たそうですよ』と話したら、『国によって対応が異なります』と言われました。

なんか解せなくて『じゃブレーキパッドも純正じゃないと保証延長出来ないのですか?』と尋ねたら、『そうです。すべて純正じゃないとダメなのです』と。

正直申し上げて杓子定規な役人と話しているような気分となり、思わず『フロアマットも純正に戻さないとダメですかね~』と言いそうになりましたが、グッと我慢しました。。。

今後可能性がある故障は『PADMエラー』。ポルシェダイナミックエンジンマウントに不具合があると出るメッセージですが、片側交換でパーツ+工賃で約30万円也。

方法としては故障メッセージが出る前に、ホイールとパッドを純正に戻し、延長保証の申請をすることです。但しその費用は132,000円ではなく187,000円となります。

故障メッセージが出てから慌てて延長保証を申し込むことは出来ません。

本日学んだことは、ポルシェの正規モノで保証を受けるのであれば一切いじってはいけないということのようです。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴きながら静かにイライラを鎮めたいと思いますデス😅

ブログ一覧 | 991.2GT3 6MT | 日記
Posted at 2021/09/07 23:26:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得意さんが来る。
.ξさん

PS4
おかおかださん

本日の晩ごはん!(6/2は横浜カレ ...
かんちゃん@northさん

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

朝の一杯 6/3
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2021年9月7日 23:58
私の991.2GT3も車検です。
年間1000キロ位しか走りませんが、PADMエラーに備えて延長保証は入った方が良いでしょうか?
ご教示ください。
コメントへの返答
2021年9月8日 0:07
サーキット走行の頻度が多いとPADMエラーが出やすい傾向みたいですが、使用状況に関わらずいつ出るかはわからないので、保証延長はされた方がいいように個人的には思います。
2021年9月8日 2:05
ご苦労様です、そうなんですよ
基本的に落とす方針なんですよ。
わたしも 718のシフトノブの交換で 純正でも 違う車種だと 落ちると言われて、補修へかえました。
あとは、GT3のインナーシートの交換はなんとか許されました。
過去991.1RSのリコールのタイヤサイズ変更でも、従わないと、落とすと言われたし。
まじ 腹立ちます。
まあ 964が めちゃくちゃいじってるのでなんとか 、我慢してますけど

いつか そこのトラブルで ポルシェはやめるかもしれませんね。

長くのりたいのになぁ…
コメントへの返答
2021年9月8日 10:03
こんにちは!

例えばシフトノブを991R用に換えるのもダメなわけですね…

なんだかなぁ…

こうなったらGT3を魔改造しちゃうかなと企み始めてます😅
2021年9月8日 6:27
いやー厳しいですね〜💦 生産枠ください、入庫させてください、粗品ください、そして保証つけてください、ポルシェオーナーはマゾ体質ないとやってられませんね、笑。
マフラー戻しは想定していたけどシフトノブ戻しは想定してませんでした😳
コメントへの返答
2021年9月8日 10:15
こんにちは!

マゾ体質が重要かもしれませんね(笑)

シフトノブはパターンの表示があれば車検通るわけですから、そこまで細かくなくても…と思いますよね😅
2021年9月8日 7:41
はじめまして、初コメ失礼します。 

西宮のポルシェセンターもそうでした・・・。  

すべて純正じゃないと延長保証は入れてくれませんでした。 

でも、レカロバケット等でモデファイしてても車検はPCでOkでした。  は? となりましたが・・・。   

ま~いじらない方もおられますので、いじる方としては納得いきませんが笑  

非常にお気持ち共感出来ましたので、コメさせていただきました。 すいません^^。
コメントへの返答
2021年9月8日 10:19
はじめまして!

コメントをありがとうございます😊

西宮も同じですか…

保安基準適合で車検が通る仕様なら整備や車検での入庫はOKでも、延長保証はダメということなのでしょうね…

共感して頂きましてありがとうございます😊
2021年9月8日 8:05
おはようございます!

車検の度に車検対応部品までノーマルに戻すの手間ですもんね(汗)

なかなか厳しい世界ですね···。
コメントへの返答
2021年9月8日 10:21
おはようございます!

ボクが少し怒ったのはホイールを換えていることを知っていたわけだから何故もっと事前に説明しなかったのだということなんですよね〜💦
2021年9月8日 8:20
ポルシェジャパンのコールセンターに延長保証に関する条件を聞いてみては如何でしょうか
もしかしてディーラーの勝手な判断が入ってるかもしれませんし
コメントへの返答
2021年9月8日 10:24
確かにそれも試してみる価値はありそうですね!

ただPJはPCよりもさらに融通が効かない可能性もあるような気もいたしますデス💦
2021年9月8日 8:31
延長保証はNGで、修理・車検はOKなんですか?
なんかおかしいですね💦
コメントへの返答
2021年9月8日 10:25
こんにちは!

変ですよね💦

2021年9月8日 9:54
おはようございます。
うちの担当さんが口を酸っぱくして「タイヤを変えてはいけません!」と言っている理由がこれらしいです。

日本が厳しいのは、世界一クレーム修理が多かったためです。
保証延長だけでは無く、クレーム修理も効かなくなるのでご注意ください。
コメントへの返答
2021年9月8日 10:37
おはようございます!

PILOT SPORT4Sに履き替えた時はグレーゾーンで、サービスフロントによってはNGという人がいるかもしれないという見解でしたが、お話を伺っているとすべてノーマルであれば波風を立てないことがわかりました😅
2021年9月8日 10:30
ご無沙汰しております。
前に友人の代わりに聞きに行きましたらキャリパの色の塗り替えも駄目と言ってました😅
コメントへの返答
2021年9月8日 10:59
ご無沙汰しております!

キャリパーの色変更はキャリパーを脱着しての作業ですのでダメみたいです😓

2021年9月8日 13:46
こんにちは、お久しぶりです。

ホントお役人対応で、ここは役所か!て突っ込みたくなってきますね。
にしてもイギリスが良くて日本がダメなのはちょっと理解に苦しみますね🤔

今はどこのメーカーでも厳しいと聞きますが昔のコーンズなんかはメチャクチャうるさいマフラーに交換してホイールも換えて車高落としていても何も関係無かったのであの頃は良き時代でしたねぇ‥😩
コメントへの返答
2021年9月8日 15:36
ご無沙汰しております!

なんだかなぁ・・・ですよね😓

寛容だった古き良き時代が懐かしく思えますよね~😢
2021年9月8日 14:34
私はPディーラーとの縁がありませんが、この話題はやる気が失せますね。本当にオーナーを大切に思ってる発言でもないですよね。

特にDORYさんが主張する、車検適合で問題ないレベルまでダメと言われると納得はいかないですよね。どこの県かは伏せておきますが、明らかにダメなカスタムでもPディーラー補償を受けられる人がいるのを知っているので、余計に頭にきます。( ̄(工) ̄)
コメントへの返答
2021年9月8日 15:38
昨晩は解せなくてヤケ酒を飲みました😅

確かにお客さんによって異なる対応だと尚更複雑な心境になっちゃいますよね。。。
2021年9月8日 21:41
お気持ち大変共感致します。リアのホイールアーチの出っ張り?のようなのを取るのですらダメでした。
しかし今回の説明不足はひどいですね。担当がホイールを把握してませんなど言い方が失礼だと思います。
ディーラーが厳しいのかポルシェが厳しいのか分かりませんが、お世話になってるアウディディーラーは車高調やホイール交換もやってくださいます。クルマがよくても人が合わないと乗り続けられないですよね。
コメントへの返答
2021年9月8日 23:15
ありがとうございます😊

PJから厳しく言われているようでそれゆえサービスフロント氏もあのような説明になったのかもしれませんが、それにしても…ですよね😓

おっしゃる通り結局は人ですね!
2021年9月8日 22:17
ご無沙汰しております(^^)

車検通る仕様なのになんだかな〜ですよね。
私は911を買ったPC主催のサーキット走行会に参加していたら、その車を下取りを出した時にサーキット走行している車なのでとかなり低い値段を出されました💦
勿論他に売りましたけど。
なんだかな〜でした。
コメントへの返答
2021年9月8日 23:20
ご無沙汰しております😊

それも酷い話ですね…

もしもポルシェエクスペアリンスセンターをPC主催イベントで走行したらマイナス査定とか言われたら、なんだかなぁ〜ですよね…
2021年9月8日 23:44
Quiet Riotですな。
コメントへの返答
2021年9月8日 23:53
当時彼らのLPを持ってました😊
2021年9月8日 23:45
こんばんは

お気持ちはお察しいたします・・・チェッ!!っとヤケ酒となりますね

冷静に考えると納車時から保護される3年間の保証はすでにDORYさんの場合はホイール及びパッド交換を行った段階でAG及びディーラーは免責なのでしょうね。最悪、重症的なトラブルの場合で交換部品を戻さずに入庫すれば彼らの主張は強くなります。特に初見のトラブルはディーラーでは本国でも見当たらないとなかなか向き合いませんし

保証は目に見えないものですが実効性としては車の場合は整備に最終的には繋がりますが通常の定期整備や車検というものと混同は避けるべきかとは思います。

車高ひとつですらミツワやPC敷地内に立ち入ることすら叶わない時代もありますからその辺は上手く!?・・・DORYさんなら出来たのではないでしょうか?個人的にはディーラーメンテナンスで行う時は自分がいかに手を抜いても保証を得られる部分ですね。サーキット走行が主体であればディーラーでの保証とセットで、メンテナンスガレージの併用は利点無く、厳しいのではないでしょうか
コメントへの返答
2021年9月9日 0:19
こんばんは。

ご意見をありがとうございます😊

おっしゃる意味もよくわかります。

熟考してみます。
2021年9月10日 18:20
DORYさん
はじめまして。
心中お察しします。
私の場合ですけど、ボクスパの1回目の車検&延長保証時に911Rシフトノブや911GT3用ブラックステアリングトリム交換の状態では何も指摘なしでした。2回目の車検は、延長保証なしでしたが、ほぼ検査が終わった後に、「延長保証どうしますか?」と言われましたので、延長保証していても、何も指摘なしだったと思います。ちなみに、1回目、2回目ではそれぞれ異なる関西のPCでした。私の場合はたまたまだったかも知れませんが。。
コメントへの返答
2021年9月10日 20:57
はじめまして!

コメントをありがとうございます😊

なるほど、、、指摘されないケースもあるのですね…


プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
'16 G350d。前車'15 G350BlueTECを8か月で22,000㎞走破し、と ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation