• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2022年01月14日 イイね!

アーチガレージ建設(電気配線)

アーチガレージ建設(電気配線)週末は、屋根裏に沿って「電気配線」を引き回していました。
照明は3系統、コンセントは左右の側面に各2コ設置します。

通常の建物とは違い、柱や壁面に釘や木ネジ等で固定が出来ないので、苦戦しています。汗)


フレキシブルホースを、4m近い屋根裏に沿って這わせました。
その中にVVFケーブルとアース線を通して行きました。 汗)

コンセントには、太い配線(2.0)を使用。

片支持クランプの穴をΦ9mmに加工して、アーチの連結ボルトを利用して取り付けました。






Posted at 2022/01/14 06:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ建設 | クルマ
2022年01月07日 イイね!

アーチガレージ建設(サイドドア加工)

アーチガレージ建設(サイドドア加工)サイドドア下部の、「ベースコネクター」を切り抜いた部分が不自然だった為、加工してみました。

また、キャノピーの両サイドに大きな隙間があったので、そちらも対策しました。




ドア下のベースコネクターが無いので不自然でした。


切り取ったベースコネクター(廃棄品)の突起物を、切り落としました。


元の場所に戻してみました。 


コーキングで固定しました。


イイ感じです。 ^_^



続いて、上部(両サイド)に出来た、隙間を埋めました。


キャノピー側から覗き込むと、隙間(大きな穴)が見えます。


L型に加工したプレートを、隙間に挟み込み(打ち込み)ました。


こんな感じで、隙間を塞ぎました。
動かなかったので、タッピングでは無くコーキングで留めました。


ブレーカーや、照明スイッチを取り付けるプレートを作成。


部品(抵抗)が届いたため、警告灯の配線を修理


近日中に窓ガラスが入りますが、特注サイズなので想像以上に高価でした。汗)
Posted at 2022/01/07 06:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ建設 | クルマ
2022年01月05日 イイね!

アーチガレージ建設(窓フレームの固定&コーキング)

アーチガレージ建設(窓フレームの固定&コーキング)年末年始も関係なく、早朝からフル稼働していました。 ^_^

連休中は、「電気配線」を行う予定でしたが、パーツ屋さんが休みの為、材料が届かなかったので、予定を変更しました。

年末年始は、洗車したパオを入れておきました。 ^_^

出番の少なかったパオは、充電しておきました。 



窓フレームと壁面の固定&隙間をコーキング実施。

 
Lアングルを加工して固定しました。(4ケ所) 
黄⇒(凹部)は、先日穴あけして固定しました。

パネル部の固定指示は、ありませんでした。

Lアングルで固定後に、コーキングしました。

エンドウォールとベースコネクターの固定を真似しました。

大晦日と元日(神社の神事の後)は、植木の剪定を行いました。

2日は早朝から、伐採した枝を焼却しました。
車庫を占領していた、巨大な木箱も分解して焼却。 汗)


葉っぱは、以前に掘っておいた溝に入れました。


午後からは、フォークリフトで陥没した部分を修復。
取りあえず、旧ガレージのアプローチ部から。


Posted at 2022/01/05 06:48:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ建設 | クルマ
2021年12月29日 イイね!

アーチガレージ建設(窓枠ベース取り付け)

アーチガレージ建設(窓枠ベース取り付け)最後の難関である、「窓枠ベース」の取り付けを行いました。 ・・・ 失敗が許されない作業なので、最後にとっておきました。汗)

背面のエンドウォールを、切り抜きけました。
強度が無くなりペラペラになるので、頑丈な窓枠ベースで強度を持たせています。・・・ 40kg近くあると思います。


マーキングしてある部分を、裏側からサンダーで切り抜き。汗)


午前中に切り抜き完了!  切り抜いたパネルが超重く、隣りの畑に、共々落下しそうになりました。汗)


午後からは、助っ人が来てくれました。 ^_^
複雑な一体形状の窓枠ベースは、何としても(外側から・室内から)入ってくれません。 (知恵の輪です。)・・・ 切口は最小に抑えたいです。

下側のパネルを外して、何とか収める事が出来ました。滝汗)

外側から見てパネルの凹部と窓枠ベースに穴あけして、共締めしました。

パネル凸部の固定方法の検討と、コーキングは後日行います。

アーチ部の手順書には、これしか書いてないです。 滝汗)


年が明けたらガラス屋さんに、アルミサッシの窓枠を作ってもらう予定です。 ^_^


たぶん、今年最後の投稿となります。
良い年を、お迎え下さい。 ^_^
Posted at 2021/12/29 06:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ建設 | クルマ
2021年12月27日 イイね!

アーチガレージ建設(スタイリング)

アーチガレージ建設(スタイリング)土曜日は早朝まで雨が降った為、予定を変更して仮設してあった「ガレージドア昇降機」の配線をやり直しました。

姉から、「オートアンテナが壊れた」とSOSが入ったため、作業を中断して、応急処置しました。
昼食後は、通勤車のOIL交換&冬タイヤに交換を実施。


仮設の配線


長かった配線を、切り詰めました。


「手元スイッチ、ブレーカー」の配線も切り詰めました。


作業時に、警告灯を破損させました。
部品を発注して修理します。


より線の先端をハンダ処理して取り付け



塩ビ配管に収めてスッキリしました。



ジャッキアップして、左フロントタイヤを外して、タイヤハウスのカバーを外しました。

タイヤが重い! 滝汗)

モーターが回りぱなしだったので、応急処置でコネクターを外しました。


午後からは、オイル交換を実施。

買い置きが少なく200cc程足りなかったので、トラクター用を入れました。笑)

冬タイヤに交換!

まだ、除雪機をスタンバイしていません。 汗)
Posted at 2021/12/27 06:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ建設 | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、33年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation