• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月15日

武御雷(たけみかづち)

ここのところずっと遅くまで働いていたので、久々の休日はお昼近くまで眠らせてもらえました。・・・と思ったら、お昼すぎてから長女は遊びに行っちゃうし、次女ちゃんと嫁が寝てしまったので放課後プラモタイムです。

先日のビグロと同時にちまちま進めていた戦術機・武御雷(たけみかづち)TypeF。絶賛放映中のマブラヴ「トータル・イクリプス」で唯衣姫が搭乗しております。とりあえずスミ入れ、部分塗装、目立つパーツの合わせ目消し・・・と下準備まで出来ておりました。

そしてパーツをいったんバラバラに。デカールなぞを貼ったので上塗りにつや消しトップコートをするためです。ここで、つや消し?にわかが!!と思った方鋭い。そうなんです、武御雷はフラグシップの指揮官機なので設定上はグロス塗装が正解なんです。でも、模型的見栄えを重視してつや消しにします。

そんでもって組み直し。改めて銀塗装で裏打ちしてあったクリアパーツも組み付けます。おぉ!オーラが出てきた!写真がヘボいので玩具っぽく見えますが、実物はもうちょっとマシでございます。跳躍(ジャンプ)ユニットがぐらつくので木工用ボンドで接続部補強をしてあります。しばらくはこのままで飾っておきますが、しばらくしたら汚し&BETA返り血などをやってみようと思います。

ちなみに玄関先で塗装作業を行っていたら、近所のおばちゃんに何やってんの?怪獣造ってんの?と言われ、ロボットと言うのもめんどくさくてハイそうなんです・・・と答える30代後半のわたしでございます。

<追記>
takayokoさんから頂いたコメントにもありますように、タケミカヅチは日本の八百万(やおよろず)の神様のひとり。雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神として全国の鹿島神社で信仰されているそうです。

調べていたら素敵なイラストを見つけましたので追記です。地震よけでナマズを抑えるタケミカヅチ!
ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2012/09/16 00:23:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2012年9月16日 0:35
高性能だけど、ハンドメイドで量産出来無い
そして、家柄で色が決まる・・・
最近、全話見てハマりました(^O^☆♪
コメントへの返答
2012年9月16日 23:59
そうそう、シブい設定ですよね~

また、話の根幹には「日本」の精神論が流れているので、見せ方はともあれ共感する部分もございます。

海外の戦術機は既存の戦闘機がネタですが、日本の機体は中二病全開の妄想設定も素敵です。
2012年9月16日 0:46
今月のモデルグラフィックスをパラパラ立ち読みしておりますと、極めてレアな『ムラクモの主役機』が紹介されておりました。隔世感に眩暈がします。完全にmizuhoさんアイテムかと思われますので、キットレビュー(ヨドバシ値下報告)を心待ちにしております。かしこ。
コメントへの返答
2012年9月17日 0:03
クラウドブレイカーですね~

最近はガンヘッドとかメタルギアREXとかもキット化されるという、かつてのトラウマを取り戻すようなラインナップ群!

この手のほとんどのアイテムがターゲットが限定される(まさに直球ですが・・・)ラインナップ。まだ日本も捨てたもんじゃない!
2012年9月16日 3:39
「武御雷」「百式」「アカツキ」「ムラサメ」・・・
こういった和風と言うか、日本古来(?)のネーミングに萌えると言うか、特別視してしまうのは、日本人だからでしょうかね。

そうかと思いつつ、量販店でガンプラをいろいろ見ていたら「デルタガンダム」だと? 百式じゃん、これ。
なんて独り言言いつつパッケージのノウガキ見てみると 「機動戦ガンダムUC にも登場!百式の真の姿・・・なんたらかんたら」 ヴァリエーションの多さにおじさん隔世の感、というか、バンダイのガンダム商法に脱帽です。

でもやっぱり私は「和風なネーミング」がエエな~
コメントへの返答
2012年9月17日 0:09
デルタプラスの名前を見たときは、百式のコードネームからネタを持ってくるなんてやるじゃん!と思っていましたが、デルタガンダムは・・・(一応結構前からネタとしては存在しましたが)キット化したのはハテナマークでございます。

しかし、和名といえば・・・かつての航空自衛隊も・・・86F→旭光、86D→月光、104→栄光・・・などとかなりカッコイイネーミングを戦闘機につけていたのですが、最近はそういうのが無いですね。心神があったかな!?
2012年9月16日 10:01
カッコイイですね!
私は「タケミカヅチ」という名前に対しては、非常に感じ入るところがあります。
幼少のころ過ごした佐原市(現 香取市)で関東三大山車祭りにも挙げられている、年2回夏と秋に盛大なお祭りがあるのですが、その夏祭りに高校生の時分まで参加していました。
私の町内では、鹿島大神である「武甕槌命(タケミカヅチノミコト)」を祀っておりました。
競馬馬にも同じ名前の馬がいましたが・・・(笑)
今も茨城県の鹿島神宮に祀られておりますので、お時間があればお訪ねください!宝物館(だったかな?)の国宝、『直刀・黒漆平文大刀拵(ちょくとう・くろうるしひょうもんたちごしらえ) 「布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)」「平国剣(ことむけのつるぎ)」とも呼ばれる。柄(つか)・鞘を含めた全長2.71m、刃長2.24mの直刀』はぜひご覧いただきたいです。
コメントへの返答
2012年9月17日 9:06
調べさせていただきました!ご助言ありがとうございます!

茨城の鹿島神社って言ったら結構近くですし、是非とも参拝させて頂こうと思います!タケミカヅチは別名「鹿島神」とも呼ばれるそうですね!

ちなみにこのロボット(武御雷)の体中にある紫のパーツは標縄(しめなわ)を表現しているそうです。それだけ神聖な意味で運用される機体であるという中二病設定がございまして・・・
しかも長刀を振り回して敵を投げ払う描写がものすごく格好良くって、思わずキットを作ってしまったという経緯がございます。
2012年9月16日 13:02
おばちゃんから見たら 怪獣なんですね 
まぁ お子さんが小さい方は 子供の‥ って見てもらえるかも‥ですけど‥ (笑)

コメントへの返答
2012年9月17日 0:18
いやはや、昔だったら「恥ずかしい」とか「みっともない」、もしくは「いい大人が・・・」だったと思うのですが、そんなの関係ないし!・・・と断言できる年齢になりました。

「子供のじゃなく、私のおもちゃです!!」
そうおばちゃんに答えました。
2012年9月16日 20:03
毎回思うんですが

mizuhoさん 塗装うまいですネ^^

私には、それだけの集中力が・・・

始めから無い*~●| ̄|_

話変わりますが、家の近くのプラモ屋

無くなってました。w


息子は、名古屋駅で購入してました^^;

時代の流れですかネ・・・
コメントへの返答
2012年9月17日 0:20
いやはや、そんなことは全然無くって、これは成型色フィニッシュ(黄色の部分)という超ビギナー制作法です。

ただ、この手の趣味はある程度パワーがないと途中で放置されるので危険です。

嫁にはまた増えたといわれる始末・・・

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation