
今年はなぜか、仕事に忙殺されていてなかなかブログ更新が出来ません・・・あの「NBロードスター話」は書き溜めているのを、少しずつ放出しているのです。さてそんな中、先週末の金曜日は金沢出張でした。ちなみに大宮からだと新幹線で2時間ちょっと・・・下手したら、名古屋に行くより近い!新幹線万歳!
そして翌日の土曜日は、折角なので会社の先輩とウィーキングがてら市内を歩いてきました。

寺院仏閣が多いのは聞いていたのですが、武家屋敷跡は散歩をしているだけでもタイムスリップ気分を味わえます。前日は雨模様だったのですが、この日は風が強いくらいで時折青空まで出てくれました。こういうレトロな街並みだと、クルマと一緒に写真を撮りたくなっちゃいます・・・

てくてく歩いていると、いろいろな場所が解放されていまして、味わい深い気分になります。ちなみにこちら、馬小屋だったそうで、今でいうガレージですね。それでも見事な庭があることに感心しちゃいます。

云百万石の資産のあった武家屋敷。部屋も立派ですが縁側に面して池になっていまして、鯉が泳いでいたりします。二階には茶室とかあって・・・日本人なら心打たれちゃう、粋な感じ!

サムライソード(脇差)も幾つか展示してありました。刃文とか本当に美しい。そういえば、ロードスターの「サンライトシルバーメタリック」はサムライソード・ソルバーをイメージしていたそうな・・・

九谷焼ミュージアムなるところに立寄ったら、この「青粒」という技法に心奪われました。特にこの香炉が形、大きさともにツボでございまして・・・しかし、即買い出来る金額ではなく、これをその場で購入出来る甲斐性をいつか持てるように・・・と誓うのでした。

さらに先に進み行き着いたのが「妙立寺」通称「忍者寺」です。ここは撮影禁止だったのですが、解説ガイドを聞きながら素敵なギミックと伝説を体感できて、予想よりも満足度が高かったです。ちなみに伊賀・甲賀の忍者ではなく、お殿様を守るために造られた「第二金沢城」という位置付けらしく、そのギミックが秀逸で「忍者」扱いになっているそう。隠し階段とか落し穴とか満載です。

もちろん「兼六園」にも行ってきました。ここは苔が定着していることもあり、この季節でも緑が映えていて中々素敵な空間!

灯篭を眺めているだけでもウットリしちゃいます。こういうの見ると、庭は無理でもヴィネットとか作りたくなっちゃいます。

そして「金沢城」の生垣を堪能しつつ・・・(石垣の作り方が変則的なのが特徴だそうです)

前田利家を祀る「尾山神社」へ。ここまで朝8時半から13時までずっと歩きっぱなし・・・流石にお腹が空いたので「近江町市場」に行って海鮮丼でも食べようと思ったら、あまりの観光地価格に断念(一見で満足できるとは思えない・・・)。結局某寿司屋さんで食事をしたら、思ったよりも美味しくて満足!

そして帰りは金沢新幹線で家路につきます。疲れてグッスリ眠れるかと思ったら、パソコンで仕事していたら大宮へ・・・まぁそれだけ集中していたという事でしょうか。

しかし、金沢は駅前から歩くだけでこれだけ見所があるとは・・・また行きたいと思える、いい町でした!
ブログ一覧 |
レジャー | 日記
Posted at
2016/01/31 18:55:22