• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月08日

「100年後」の神様

「100年後」の神様 ご先祖様がお寺にいる割に、お詣りや祀りは神社でおこなう日本。気づいたら「八百万(やおよろず)の神」という概念が身に付いていますよね。

wikiによると日本には古くから、山の神様、田んぼの神様、トイレの神様(厠神)、台所の神様、米粒の中にも神様がいると考えられてきたということで…何となく共感できる話ではないですか?

ちなみにものすごいテクニックを「神ってる」と表現したり、凄い人を「○○の神」というのも、日本人には「八百万」の概念があるからだそうです。

「もったいないお化け」なんてAC(公共広告機構)の啓蒙企画だったそうですが、この概念があるから誰もが納得できた最たるものかと思います。近年、「もったいないお化け」は断捨離やミニマリズムの観点から「物欲」の促進と批判されるそうですが拡大解釈すぎ。かなり大きなお世話です。

さて「八百万の神」という概念の中で「付喪神(つくもがみ)」という話をご存知でしょうか。言葉は聞いたことがなくても、何となく意味を知っている方は多いと思います。

これは【長い年月を経た「道具」などに神や精霊などが宿る】って概念です。長い年月ってどれくらい?となりますが、「付喪神(つくもがみ)」「九十九神」とも書きまして、その年月は100年が目安だそうです。

ってことは「ロードスター神」が権現するのは少なくともあと70年後、2089年まで待たなければならず、話題の「30周年NDロードスター神」に会うには2119年(※さらに30年後)まで待たなければならない訳です。

私たちが生きているうちに「ロードスター神」に会えることは無さそうですね…

ちなみに有名どころだと「T型フォード(Ford model T)」が1908年(!)から製造されているので、間違いなく神が宿っていると思います。とてつもないシェアを誇ったT型フォードの牙城を崩したのはシボレー(シリーズ490)だそうで、今でもブランドが残っているのは凄い事だと思います。

ガンダム世界でもクワトロ大尉の「百式(ひゃくしき)」が、開発者Mナガノ博士の「100年保つモビルスーツ」という想いから付けられたネーミングだという、熱い設定があります。すぐにぶっ壊れたけど…

さて、日本に話を戻しますと、100年前の1919年は大正8年ですって。大正なんて、にわか知識でしか想像できない世界。

100年前のハサミでも火鉢でもいいので「付喪神」が宿っていそうな道具がとても欲しいのですが、考えてみれば、それほど古いものはなかなか身近に無いものです(蔵でもあれば別でしょうけれど)。オークションも微妙な感じで…骨董市で探すしかないのかな?

では、うちのロードスターをあと85年寝かせれば「ガーネットレッド神」になるのかも知れませんが、一族に私ほどNBへ思い入れを持ってもらうのは絶対に無理っぽいので…

ゲーム機あたりが我が家では神候補でしょうか。「ゲームボーイ神」ならば頑丈だし70年後でも動きそうです。現時点での家宝(候補)はゲームボーイか、中学生より愛用しているタミヤのデザインナイフ(現在約30年目)ですかね…

皆様は身近に「神候補」いらっしゃいますか!?
ブログ一覧 | ガジェット | 日記
Posted at 2019/02/08 18:47:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でも実は
アーモンドカステラさん

通勤ドライブ&BGM 9/1
kurajiさん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

おはようございます!
takeshi.oさん

JR嵯峨嵐山駅
空のジュウザさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2019年2月8日 19:12
うちには何神の可能性があるか考えてたら、「ニコンF2神」なら出そうです。1976年製なのであと60年。完全な機械式カメラなので何とか動くと思います、、、、。
コメントへの返答
2019年2月8日 19:19
素晴らしい!機械式万歳!古いカメラって絶対に神が宿りそうです。あとはメンテナンスも含めて承継してくれる先ですね…

腕時計当たりなら探せば生きてるうちに「神」に会う機会もあるでしょうか!?(でも高そう…)
2019年2月8日 20:07
実家には祖母が仕事で使っていた昭和初期の足踏みミシンが動かず放置されてます
20年くらい前までは洋服の直しとかで使ってましたけど…(^^ゞ
コメントへの返答
2019年2月10日 11:13
足踏みミシン!我が家にもかつてあったのですが、処分されてしまいました…あれ、とてつもなく大きいし、謎メカニズムなんですよね〜!

うちは祖父も祖母も早く他界しちゃって、レガシイアイテムはことごとく存在しないという…
2019年2月8日 21:21
今住んでいる家が45年。さらに55年は持つのかなぁ。ガレージ付きに建て替えたい野望が。。。(^^;)
コメントへの返答
2019年2月10日 11:15
お家には究極の守り神、「座敷わらし」が来ますしね〜

柱の一本でも残しておければ何か承継されるかもしれませんね。適当なこと書いてるけど…
2019年2月8日 21:57
ウチに有る付喪神 候補………

旧日本軍のオーバーコートにダスターグラスですかね(^.^)

ダスターグラスは記載がないけど、オーバーコートは昭和十三年製なのであと19年…
コメントへの返答
2019年2月10日 11:17
オーバーコートって、付喪神よりも英霊受肉とかスタンドが出て来そう…!

あたらめて、身の回りのものを調べてみると製造年月日の記載って、身近なものほど無いんですよね。

スパナとかあったら素敵なんですけどね〜!
2019年2月9日 7:58
当たり前の物なのかもしれませんが、高校生の時に初めて買った古着のリーバイス501をまだ持ってます(^_^;)
ビンテージではなく、確か¥5000くらいだったと思いますがすでに40年くらいは製造されて経っていると思います。年に数回履きますが、気分だけはその当時の高校生の気分に戻してくれます(^-^)
コメントへの返答
2019年2月10日 11:22
古着の世界も奥深いですよね…高校生の時、友人が親にデニムを「洗濯」されて怒ったのを聞いて、凄いこだわりだと感心した記憶が…

私はファミコン「カセット」を手に取ると、当時の記憶が蘇ります。あの時高嶺の花だったあれこれが、ハードオフで数百円…
2019年2月9日 20:39
ゲームボーイといえば
つい最近、GBソフト「Saga2 秘宝伝説」が欲しくてオクで買いました。
抱き合わせソフト30本に埋もれて1000円とてもお買取でした。
これが家宝になるかも?
コメントへの返答
2019年2月10日 11:25
ゲームボーイソフトの難点…というか、レストアのポイントはソフトのバッテリーバックアップ復旧なんですよね。30年後遊ばれているのを想像しなかったのか、ことごとく電池が切れているという…

でも、本体がアダブターではなく乾電池で動くのが素晴らしい。いつの時代でも遊べます!

プロフィール

「NBロードスターミーティング【当落案内】 http://cvw.jp/b/14286/48631821/
何シテル?   09/01 17:50
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation