• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月14日

5ヶ月ぶりの洗車

5ヶ月ぶりの洗車 事故修理前に洗車したのは昨年の11月なので5ヶ月ぶりの洗車となります。

近所のガススタの洗車機で洗だけを行い帰宅後シリコン系ワックスを塗り、未塗装部分にコーティングを行いました。



板金塗装作業でドアヒンジ部分も結構汚れていたのでザックリ拭き掃除とワックスがけをしました。



エンジンルームも気になりだしたので、未塗装部分にコーティングをして



コンデンサのフィン曲がりや詰まっている小石を



自作工具で



修正と取り除き作業を行いました。



花粉の季節が過ぎたのでしばらくはきれいな状態を保てそうです。
ブログ一覧 | W210 | 日記
Posted at 2019/04/15 17:58:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2019年4月16日 10:19
ドアのヒンジ部分が奇麗なのは気持ちいいですね。
ヒンジ部分は水が溜まりやすいので、最初にタッチアップして隙間に塗料を流し込んでいます。
殆どの人は見る事の無い場所でしょうけれど、ドアを開けた時にここが綺麗だとなんか嬉しくなってしまいます(変態?)
エンジンルームも良く手入れされて綺麗ですね。
自分もたまにコアの掃除と修正をします。
ラジペンの先が曲がったような工具を買いましたが、コアが柔らかいので逆に痛めてしまったり。
今は竹串や爪楊枝で・・・
拝見した自作の工具はコアの隙間のゴミを掻き出せるんですね。
自分も真似して作ってみようかと思います。
コメントへの返答
2019年4月16日 20:51
こんばんは

ドアヒンジ部は普段洗車の時に拭き掃除をしていればそれほど汚れがたまらないのですが、今回板金修理入庫をしたので研磨粉が入り込んでいたので何時もより少々時間を掛けて掃除をしました。

自作工具は、折れた金鋸をグラインダーで削っただけです。

プロフィール

「@clearbox 今年も酒とアテを買いに行きTV放映開始前までに帰宅しました。W」
何シテル?   08/03 20:09
90年代ドイツ車のDIY整備情報を共有する為にみんカラ活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:58:20
リンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 05:35:08
ベンツキーアップグレード 第1世代から第4世代へJumping up! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:10:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
目標走行距離384,400Kmを目指しDIY整備しています。 車体は2000年式E320 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
大型免許取得後に衝動買いした休日専用バイク 購入直後は、高速道路¥1000円の影響もあり ...
カワサキ ZZR250 通勤バイク (カワサキ ZZR250)
2005年6月転勤に伴い通勤及び日常生活用に購入 ・通算3台目のカワサキ車 ・頭蓋骨骨折 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GiantのMTBです。 運動不足解消に2003年に購入しました。 自分用がIguan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation