• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月16日

EXにて切除

EXにて切除 今日は自宅仕事だったけど、
いきなり逃避行動に出て、
EX-FORMまで行ってきちゃいました。

車検を通した後だから、
というわけでもないけど、
車高に関することで、
どうしても気になることがありまして。


やってもらったのは、
コレ↓です。

「整備手帳」


いやぁ、今日はホント天気良くて、
リアのライトも反射で光ってますね。
ブログ一覧 | MINIエトセトラ | クルマ
Posted at 2008/10/16 18:17:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

秋近し?
伯父貴さん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

この記事へのコメント

2008年10月16日 20:39
切除でしたか! あの音はセンサー的ではありますが

やっぱ擦らない方が、精神的にいいですもんね。

コメントへの返答
2008年10月16日 20:56
いい歳こいて、割礼であります。

たしかに、これでチェック機能は失いましたが、フロントよりやや後方にある(なんのベロだろう?)は、激しい段差でまだ少し擦るので、そいつがセンサー代わりです。
2008年10月16日 21:32
割礼ですか…同じこと考えてました。
痛そうなので私はやめておきます。

リフトアップされているのがシャチ号ですね。
コメントへの返答
2008年10月16日 23:13
そういえば、持ち上げられてる姿を撮ったのは初めてです。
日射しが強すぎて、オーバー気味。

割礼は、たぶん痛いと思います。
2008年10月16日 22:46
こんばんは!

私は、自家で、ディスクグラインダーにて少々研磨しています!
(一気には、していません!定期的に当たっているところを確認しながら)
コメントへの返答
2008年10月16日 23:25
加賀旅行、お疲れさまでした。
むかし香林坊のアットホームなお寿司屋さんで楽しんだことや、輪島や能登島でのんびりしたことを思い出しましたよ。


ディスクグラインダーですか!
さすがですね。

このショップのご担当の方も、最初にテープを貼って確認させてくれました。
切り取る限界をどこに置くか、ということですね。

この部分は、あったらあったで、それなりの役割を果たすものなので。
2008年10月16日 23:37
うちはずっとそのままのつもりでしたが...確かに立駐でハネられますよね(≡≡∥ノーマルですら渋ることすらあったしな~

うちも割礼考えますわ...
コメントへの返答
2008年10月16日 23:52
アフリカの某部族の割礼儀礼は、麻酔システムも完備されていて、ヒジョーに安心できるものらしい。

ていうか、立駐でハネられるのって、大ッ嫌い!

プロフィール

「すご〜く久しぶりの投稿です。愛車“シャチ号”は、まだ生きてます。しかぁし、去年はタイヤ交換に予想以上の出費に加え、車検戻りの数日後にバッテリー上がりで交換。しまいには、運転席側のレカロ・シートが一発前倒しできなくなるなど、苦難続き。ま、リアハッチから荷物を積み込むほうがラクだけど」
何シテル?   04/20 11:29
06年の5月にベルギーへ旅行に行ったら、NEW MINIがたくさん走っていたので、記念にタンタンの愛犬スノーウィをオフィシャルショップで購入。クルマにキャラもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドラレコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 05:27:45
久しぶりに買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 20:47:46
夕暮れの第三京浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 20:16:10

愛車一覧

ミニ MINI シャチ号 (ミニ MINI)
過去の車歴がずっとゴルフのオープンだったので、MINIのオープンが出た時に購入を考え始め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌では最後のモデル。前車のカブリオレからの変更点は、パワステ導入、バンパー同色、フロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌、重ステ、手動ウィンドウという、かなりアナログなモデル。左ハンドルなので、料金所は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation