• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

ヴィヴィオのコンロッドメタル

ヴィヴィオのコンロッドメタルエンジン3台目になってからもう3万キロほど走りました。
6万キロ走行というエンジンをヤフオクで買って積んだのですが、コンロッドメタルはやっぱり心配な感じだったので、Betaさんのお店にお願いして、メタル交換をしてもらいました。

右が新品、真ん中は今回交換したおよそ8万キロ走行。一番左は1台目のエンジンについていた25万キロ走行のものです。ちなみに、一番左の状態だと1500rpm~2000rpmでガリガリした微振動が激しく、3000rpmを過ぎたあたりから「カタカタカタッ」と打音が出る。真ん中は、1500~2000はガリガリ言うものの、回した時の打音は無し。新品にすると1500~2000での微振動がだいぶ緩和される。(少しは出る。)ちなみに、25万キロ走ったメタルは、交換しても打音が止まらない。たぶんクランクシャフトまでダメージが行ってる、という感じでした。

このエンジンは果たして6万キロ走行だったのか?ということについては何とも言えないところですが、まあ、メタルのテフロンの残り具合を見ると、まんざら嘘でもなさそうな気がします。

交換してすぐは、低回転のガリガリが低減されたな、という感じの変化だったのですが、交換して1000kmほど走った現在は、エンジンの回り方がとても精密な感じになって、不思議なことにエアコンを使うときに低回転でもきれいに回る感じがするようになりました。

テフロンの残った真ん中のメタルのような状況でもこの程度の変化があるなら、これは10万キロぐらいで定期的にやるべき整備だな、という感じがします。
Posted at 2025/06/25 20:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2025年01月11日 イイね!

50万キロ到達。

50万キロ到達。さきほど到達しました。
買ったときは、まさかここまで乗るとは思っていなかったけれど、ずっと乗ってるといつの間にかこんなところまで来てしまうものなのだなあ・・・と、ちょっと感慨深いです。

先日も通勤の途中でオルタが死亡して、JAFのお世話になったりしたのですが、振り返ってみるとホントにいろんな試練があったな~、と思います。

エンジンは現在3台目ですが、1台目も2台目も、20万キロプラスアルファでコンロッドメタルがダメになりました。1台目はメタル交換までしてみたけれど、やはり音が出てダメでした。

こうしてみると、特に酷使しなければ、EN07はコンロッドメタルのメンテナンスさえしておけば相当な距離走れるのエンジンなのではないか?という気がしてきます。

3台目も中古エンジンなので、こいつは音が出る前に、あらかじめコンロッドメタル交換にチャレンジしてみようかと思っています。そうすれば、ひょっとしたらこのエンジン30万キロとか走れるのでは・・・?

ちなみにうちの姉のR2は、1台のエンジンで軽く30万キロを突破していますが・・・。(笑)
Posted at 2025/01/11 19:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2024年10月28日 イイね!

車検終了!(車検対応LEDヘッドライト)

車検終了!(車検対応LEDヘッドライト)本日、ビートの車検が終了しました。

前回の車検では、ヘッドライトの光量が足りず、予備検査でもヘッドライトを(きれいなのに)磨かれたりしながらエンジンを吹かしてようやくOKが出るというありさまで、車検本番もなかなかヘッドライトが合格にならず冷や汗をかきました。

「今回はきっともう無理だな」と思い、事前に対策を練ったのですが、ビートのバルブは特殊で、ハイワッテージもないし、LEDはただでさえ通らないことが多いと聞くので、ちょっと困っていました。

ヤフオクで、「おさる技研」さんのLEDバルブが出ているのを見て、質問を入れてみるとかなりよさそうな感じだったので、高いな~、と思いつつ思い切って落札。

昨日昼間に取り付けして、夜に試走してみたのですが、点けた瞬間「なんじゃこりゃ!」というぐらい明るい。しかも配光もバッチリ。ロービームできちんと上側の光がカットされてます。ハイビームもとても明るい。これは間違いなく通る!と思って、自信満々で、今朝、車検に向かいました。

予備検査場でテスターに乗せると、担当の方が「うわっ、これは明るいですね。これなら大丈夫です。」と、こちらも太鼓判。

実際に車検に入ると、この前アームレストのパネルを交換したときシフトパターンのシールの移植を忘れたのでいきなり不合格。しかし、ライトは一発で合格でした。
すぐホームセンターに走ってシールを買い、貼り付けて車検合格。

それにしてもビートのヘッドライトは暗いな~、といつも思っていたのですが、このLEDバルブを付けると、もはや夜道が楽しくてしょうがない感じです。本当に、いいパーツはいいのだな~、と改めて実感しました。



Posted at 2024/10/28 20:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2024年09月30日 イイね!

還暦祝いのC2昇格!

還暦祝いのC2昇格!先日、筑波サーキットで行われた第4回DUNLOP杯に参加し、めでたくノービスを卒業してC2に昇格できました。

関東まで遠征しないとシードをとれる(昇格できる)大会はないので、この10年で以前一度だけ、JAPANに参戦しましたが昇格は果たせず、今回は久しぶりのチャレンジでした。
ハイエースにバイクを積んで交代運転で、行きは仮眠をとって24時間。帰りは仮眠なしの20時間だから、なかなか関東は遠いですね~。

モトジムカーナはゴールが逃げる競技。トップタイム比でクラスが決まるのに、A級の人たちがどんどん速くなってトップタイムが上がっていくので、練習しても練習してもクラスが上がらないというジレンマがおこります。今回も、B級の方々が一人もクラスタイム(105%)を出せないというとんでもない大会でした。(A級が速すぎる!)

でも、A級の方々の走りを生で見ていると、自分に足りないものが本当にたくさん見えてきます。学びの多い、いい大会でした。

次はC1を狙いたいですね~。
Posted at 2024/09/30 21:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2024年09月22日 イイね!

グロムボアアップ181cc

グロムボアアップ181cc友人の、ジムカーナ車両として使われているグロムのエンジンを開けました。

症状としては、
・冷間時は全く問題なく回るけれども、温度が上がると、カチャカチャした異音が発生すること。
・若干振動が大きく感じられること。
など。

開けてみてわかったのは、ピストンピンを中心にカジリが発生していること。写真にあるように、ピストンのピンが通る穴のヘッド側の壁には、不思議な模様が浮かんでいます。
ピストンピンは、ピストンにあたる部分はきれいだけれど、コンロッドと接触している部分には若干ツメが引っかかる程度の傷が入っています。
コンロッドの小端部は、クランク側(圧力がかかる側)に若干の傷、また、新品のピストンピンを通して動かしてみると、若干のガタがあります。

実はこのエンジン、4月に一度腰上OHして、ピストンもピンも新品に交換してあり、練習会や大会に月2~3回程度参加して半年たったところです。

181まで排気量を上げると、トラブルが出やすいとは言うけれど、競技なのであまり甘やかしてもいられず、何とかして少し耐久性を上げた仕様にできないかと考えています。

強化クランクを組むこと、ピストンピンにDLC加工をすることなど、考えられることはいろいろあるけれど、強化クランクにしたら何がどれくらい変わるのかなども、いまひとつわからないところがあります。このあたりに詳しい方おられませんか?

Posted at 2024/09/22 19:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロム | 日記

プロフィール

「ヴィヴィオのコンロッドメタル http://cvw.jp/b/631473/48508241/
何シテル?   06/25 20:02
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう51万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation