• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月23日

スカフェス・・・ボンネット裏のブログ再録~(苦笑)。

スカフェス・・・ボンネット裏のブログ再録~(苦笑)。 当日来れなかった方
また当日読み損ねた方の為に、

ボンネット裏に貼った
手書きブログを
ココに再掲載します
どうぞ笑っていただけると嬉しいです。
(苦笑)



私とV35


初めて見たのは新車登場時TVニュースでした

その時に「こりゃ売れないわ(笑)」と思いました

案の定売れなかったですよね(苦笑)

しかしある時なぜかカッコ良く見え(笑)

そしてその後の中古価格の暴落ぶり(爆)につい購入してしまいました

愛用して丸5年が過ぎましたが

良いクルマだと思います

初めは「カッコ良く見えた」同色の「GT-8」を探してましたが

家内の「3500はダメ」のひと言であえなく現車に(苦笑)

しかし納車後家内が「これだったら3500でもよかったね」なんて言い出す始末

しかし時すでに遅し私の手元に来たのは一番安いグレードの「GTm」でした(笑)

それでも十分に走りますし後席に時折客人を乗せる事がある私の場合

大きく開く後ろドアと足元の広さと乗りごこちは大切なポイント

それらをV35は満たしてくれるクルマでした

世間一般そして歴代スカGファンからは認められないV35でしたが

日常の使い勝手(たくさんある小物入れや広大なトランク)や

ヘルニア持ちの私の腰が痛くならないシートなど

実用車のスカイラインとして見たらこれ以上はないのかな?と思います

米国ではたくさん売れましたし

V36もそしてこれから出る新型も

V35の延長線上にあるクルマですから

V35のコンセプトは決して間違いではなかった・・・

そう思いたいですね(笑)



と、まぁ良く言われる?
35の登場時と世間の評価、

実際オーナーになってみての使用感を
カンタンにまとめてみました、

ホントは写真入りでやりたかったのですが
時間が無くて・・・前日に手書きを、
(苦笑)



でもこうして貼り出すと皆さん意外に結構読んで下さる・・・、
(過去のスカフェスで経験済み・笑)



ちなみに画像のモデルはみん友さんのちゃまさんとぴんきーさん、
(笑)

ソノ他多くの?方が私のエンジンルームを覗いていきました、

キレイにしておいて良かった~。
(笑)



私以外のV35のオーナーさんは
V35をどう思われていらっしゃるのでしょう?
コメントいただければ幸いです。
ブログ一覧 | V35スカイライン関連 | クルマ
Posted at 2013/10/23 10:52:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

定番のお寿司
rodoco71さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年10月23日 11:04
こういうボンネット裏使われての方法良いですね〜


V35ってエンジン変わったのもありデザイン的に難しかっただろうけどうまく纏めたと思うんですが(笑)
コメントへの返答
2013年10月25日 20:48
返信遅くなりました
スミマセン。


もしイベント参加とかされるなら
やってみて下さい。
(いじったポイントなんか書くのもアリ?笑)


おっ嬉しいですね
こういうコメントいただけると
ありがとうございます!
(笑)
2013年10月23日 12:47
こんにちは!
V35愛がひしひし伝わってきますね!
そしてボンネットのウラを使うことで、想いが増幅して実際見た人たちには伝わったことでしょうねー(^^)。
…てか、そこで足を止めるのにこんなに協力な武器もないかと(笑)
コメントへの返答
2013年10月25日 20:52
こんばんわです~
返信遅くなりました
スミマセンです。


初めは窓に貼ろうと
思ったのですが・・・、

せっかくキレイにしたエンジンルーム
ヤッパリ見て欲しい?(苦笑)
特に何もいじってませんが
真っ黒ピカピカ具合なら
負けないゾと、
(笑)

ソレと手書きで
愛を表現・・・上手くいった?
(爆)

結構人が見て行くのは
過去の例からも知っていたのですが
さて何人の方が「そ~か」と思い
更に「アホか」と思った方がいたのか・・・。
(苦笑)
2013年10月23日 13:42
ソコは掲示板だったのですね(///∇///)イャーン
コメントへの返答
2013年10月25日 20:52
返信遅れました
スミマセン。


ハチマルミーティングで
ぜひやってみて下さい、

で、何を掲示します?
(笑)
2013年10月23日 15:20
ほぼ経験ゼロなので、わからんのですがね

スカGって脚が良い!ってイメージなんですが

35はどうなんでしょう?????

やはり・車は乗って診ないと判らない・・・・・!

(゚д゚)(。_。)ウン!
コメントへの返答
2013年10月25日 20:57
返信遅くなってしまい
スミマセンです。


ムズカシイと思うのです
色んなユーザーがいますから
スカイラインって・・・、

開発陣も困ったと思います
35をスカイラインとして
良いのかと・・・、

売れ行きの結果がこうでしたが(笑)
乗り心地はスカイラインとしてみたら
最上の部類かと思います、

だって・・・65扁平タイヤですし。
(苦笑)
2013年10月23日 17:32
好みは人それぞれだと思いますが

実用車としてのスカイラインという所は共感です(^^)

乗り心地いいですよね(^^)


手書きのコメント良かったです愛が伝わってきました
コメントへの返答
2013年10月25日 20:59
返信遅くなってスミマセン。


実用車・・・なかなかムズカシイですね
こう造るのは、

かつてのスカイラインは
そんなグレードもありましたが・・・。


乗り心地の良さは
サーキットでも体感してもらえたかと
思います、

ロール過大とは思いますが。
(苦笑)


単にパソコンで文章作るのが
イヤなだけです。
(笑)
2013年10月23日 20:36
乗ればすんばらしいマシンだってわかるんです!

乗ればね♪
コメントへの返答
2013年10月25日 21:00
返信遅くなってスミマセン。


そう、乗ればね!

でも・・・乗る人
増え・・・ないだろうな。
(苦笑)
2013年10月23日 20:44
はじめまして。失礼します。
全く、そのとーりの内容ですね♪
歴代のモデルからするとどうしても走りのイメージが弱くなったように感じますが、乗ってみればそんなことはないのです!
自分も知らない間に一番長く乗ってる車になりました。
走りよりも、見た目に振ってますけど(笑)

コメントへの返答
2013年10月25日 21:06
返信遅くなりました
スミマセン
はじめましてです
コメントありがとうございます。


走りを・・・強調した売り方では
無かったですね?当時は、

何かこうイメージを追いかける・・・
そんなカンジを覚えています、

全体的なカタマリ感と言うのでしょうか
ソレで進むような・・・

売り文句にフラットライドとありましたが
ソレが物語っておる気がします。


私もイチバン長く愛用するクルマに
なりそうです。
(苦笑)
2013年10月23日 21:09
自分も最初はV35をスカイラインと認識していませんでした。
前車ランエボが壊れて早急に次の車が必要になったとき、国産クーペで探してるとスカクーってあるんだと気が付き、Z買おうとしてたんですが4座のほうが嫁さんからの苦情が少ないため(汗)スカクー買いました。
正直最初はまったりクーペでかったるいかなと思ってたんですが、走らせてみたら走行性能の高さにびっくりしました。
もうあんまり飛ばさないで走ろうと思ってたんですが、思いのほかスカクーが走るのでついつい走りの方向に行ってしまいました。
今は中古が激安だしコストパフォーマンスは最高ではないでしょうか。
コメントへの返答
2013年10月25日 21:10
返信遅くなりスミマセン。


売れないと思ったでしょ?
(笑)
スカイラインじゃないと・・・。


でもトラたんさんのは
美しきクーペ・・・
和製アストンマーティンの異名を
頂戴したスバラシイおクルマです、

でも・・・4枚は・・・。
(苦笑)


Z33も35クーペもやはり
基本性能が高いですから
ソコは35セダンのシャシが
良く出来ていた・・・と言うコトでしょうか?


セダンは底値ですが(笑)
クーペは大人のクルマです
長く愛用してあげて下さいね。
2013年10月23日 21:17
自分も…
この車は売れないだろうし、買いたくもないと思ってました。
パッケージングが優れていたのは頭では分かっていたのですが、生理的に受け付けなかったんですよね。
直6こそ至上と思ってましたからね。
しかし、何を思ったか購入してオーナーになってしまった途端に惚れ込みましたね。
今迄乗ってた32Rがクラシックに思えました。
確かに、コーナーのタイムは32の方が良いかもしれませんが、あれは太くグリップの良いタイヤと立ち上がりの加速の良さで時計が良くなるだけ。
もし、V35と同じ太さとグリップのタイヤを履いた直6スカイラインとV35以降のスカイラインがコーナーで勝負したなら結果は見えています。
もう造りが違う。

乗らない人が批判する。
かつての自分の様に…

不運な車ですよね。
この車は。

名前さえスカイラインでなければ、90年代初頭のプリメーラの様に周りから絶賛された車だったろうと思います。
コンセプトは『スカイライン』からぶれていないんですけどね。
コメントへの返答
2013年10月25日 21:20
返信遅くなりスミマセンです。


かずさんもですか
私と一緒の考えみたいでしたね。
(笑)


こんなカタチじゃぁねぇ・・・(苦笑)
フツー受け付けないですよね
車高ノーマル1500ミリもあるし。
(爆)


何を思いました?(笑)
ソコがお聞きしたいですね~
今度お会いした時は
生でソコをお聞かせ下さいね。
(笑)


限界まで攻めた走りの評価は
私はできませんので
かずさんのおっしゃるコトは
正しいのでしょう・・・
あぁうらやましい
そんなコーナリングしてみたいなぁ。
(ムリムリ・苦笑)


35はヨコ方向のタイヤグリップに
頼るのではなく直径大きくして
タテ方向のグリップ稼いでいると
資料で読みました
アノ大きいタイヤはソノ為なんですよね。


私も批判していましたが
知らぬで批判できぬだろうと思い
購入した部分もあります、

ココ数年(と言ってももう10年ほど)は
初めはあまり良い印象持たない
クルマの方が実際買うと面白いのカモと、

そう思っています。


不運と言うか・・・
何と言えば良いのでしょうかね?
セフィーロやローレルとして
売ってもさほど売れなかった気がします、

アノ車高じゃ・・・。
(笑)


ハイ、おっしゃる通りです
間違いなくスカイラインしています。


2013年10月24日 1:01
初めて見た時、「ダメだこりゃ」と・・・・
まあ、誰でもそう思ったでしょうね~

でも、運転してみると、良いクルマだなというのは、確かに思いました。

やはり、あの縦目のデザインが大きなマイナスだったのでは?
あの精悍さというか、迫力が無くなったというのは・・・・
日産車って、悪顔というか、いかつさが他社より求められてるような気がするのですが・・・・

そういや、V37どうなってるんだ?
コメントへの返答
2013年10月25日 21:25
返信遅くなりました
スミマセン。


いかりや長介さん口調ですかね。
(笑)


タテ目がダメですかね・・・
私はソコが買いと思ったのですが・・・
一般人にはムリか?
(苦笑)


迫力は・・・無いですね
でも全部真っ黒にして
USDM・・・ですか
そんな風にカスタムすると
結構ワルっぽいカンジしますが
いかがですか?
(私はしませんケド)


意外に強面はトヨタ車の方が
多いような気もします・・・、

35時代のニッサン車って
結構丸みある優しいお顔が
多いような???
(私はコノ時代のデザイン好きです)


37は・・・モーターショウより
ひと足お先にお披露目のようですね
さて、世間の評価は???
(笑)
2013年10月24日 18:18
こんにちは、初めまして!

画像の斜め右後ろ、
赤いアウディの横に止まっていた
ガンメタ32R NISMOに乗っていたものです。

ボンネットの中身、しっかり
読まさせていただいていました。

35への熱い想いがヒシヒシと伝わる文面に、
こっそり心打たれていましたが、
まさか、みんカラ上でもう一度
お見かけするとはで、驚きです!

またどこかでお会い出来れば、
是非お声掛けさせていただければと思います!
コメントへの返答
2013年10月25日 21:30
初めまして
こんばんわです~
コメントありがとうございます
返信遅くなり申し訳ありません・・・。


ブログ・愛車拝見しました~
ステキな32ですね~
32乗りの方は皆さん愛車を
大切にキレイになさってますね~。


当日現地で
更にココでも読んでいただけましたか
感謝です・・・。
(涙)


ええ、ぜひお会いしたいですね
来年のスカフェスにも
参加されて下さい、

私は・・・行くつもりです。
(笑)
2013年10月24日 18:36
結構お客さんがいましたよ♪私もきちんと読ませて頂いた後にボンネット裏まで撮影させていただきました♪V35は北米ではBMWとライバルで評価も良く売れていましたよね♪日本ではミニバン、ワゴンばかり売れてましたよね♪
コメントへの返答
2013年10月25日 21:35
返信遅くなりスミマセン。


見学者いましたよね?(笑)
私が見た時も4人様・・・居ました。


そうなのです
米国ではBMWよりも安くて性能・装備が
良いと評判で、

マイチェン重ねる度に
内外装磨きを掛けました。


おっしゃる通り
セダン冬の時代ですが
クラウンやカローラは
売れたので・・・、

やはり世間一般では
コレはスカイラインと
認識されないのでしょうね。
(涙)
2013年10月25日 6:00
はじめまして

当日、フードの裏の「熱い想い」を拝見しました。
手書きだったのがとても良かったように思いました。

世間では、~R34という風潮がありますが、V35は4ドアでMTがある最後のスカイラインなんですよね!いい車なのに売れなかったのが残念ですが、国外で評価されたのがせめてもの救いでしようか?

何処かのイベントでお会いした際は宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年10月25日 21:42
初めまして
コメントありがとうございます。


会場で読んでいただけましたか・・・
嬉しいです・・・
しかもコチラにまで・・・。
(涙)


ハイ、おっしゃる通りです
スカG=34まで、ですね、

35以降はスカGとは言わない?ですね
35のMT乗りは↑の方にも↓の方にも
いらっしゃいますが希少車です。


日本人は・・・カタチやブランドの持つ
イメージを大切にするので、

35がスカイラインとは
思えなかったのでしょう
私もそうでしたし、
(笑)

米国では・・・良いモノで安ければ
売れる・・・そんな風潮がありますかね?


ハイ、よろしくお願いします
来年のスカフェス・・・ですね。
2013年10月25日 9:31
手書きがいいですね。私もいつか展示する事があれば、canonさんのように熱く語りたいと思います!
コメントへの返答
2013年10月25日 21:43
ありがとうございます!


ぺんじゃみんさん
毎月の有明会がありますョ~。
(笑)
2013年10月25日 20:08
まいどです(^O^)/

ボンネット裏を読ませて頂きました‼

canonさんと同感です(^O^)/

僕もV35発売当初なんじゃこれ??

拒絶しましたが何故か乗るといい車です。

冠水からの復活も周りからなんで…と
言われてますがこれも拘りです(爆)
コメントへの返答
2013年10月25日 21:46
どうもです~、

モデルにもなっていただき
感謝です。
(笑)


なんじゃコレ?ですよね
有り得ないとも思いましたョ私は。


何故かいい・・・ソレは
開発者がシッカリ念入りに
造ったから・・・と私は思います、

当初評価されなくても
後年になってこうして
10年以上落ちになっても
良いと言われるのだから・・・。


でも私のが水没したら・・・
あきらめます。
(爆)
2014年1月2日 12:13
かなり遅めですが・・・(笑)

これは売れないって思った方は
たくさんいそうですよね。
あたしもその一人です(^^;)

そしてある時ふと
スカクーがかっこよく見えて・・・。
女子高生時代から夢見ていた
「いつかはスカイライン」を
手に入れたわけで・・・(^p^)♪

かずさんみたいに
クー太郎の限界を極めることが
できたらなと・・・思う時もシバシバ・・・。
なかなかできませんね~(^^;)

でも満足してますよ~♪
V型スカイライン最高~~♪
コメントへの返答
2014年1月2日 23:32
ありがとうございます、

ココまでボンネット裏に
書き記しましたが
もうソノ想いも・・・。
(苦笑)


想いは思い出に変わります
私もクルマ好きの端くれのひとり
いつかはスカイライン・・・
そんな想いもありましたね・・・。


限界極めないでも
楽しく乗れれば良いのではと
思いますが、

クーペは大人のクルマです
ぴんきーさんも
大人な女性ですね
ステキです。

プロフィール

「今夜はイイみたいです♪ http://cvw.jp/b/770138/48608482/
何シテル?   08/18 21:16
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation