●しかし「TMS」ってね(苦笑)
何か「トヨタモーターショウ」みたいで、
今回はやたら「TMS」表記が目立ちました、
TMSと書くのは気に入らないので私は「東モ」とします(苦笑)。
●久々のバス・電車で
会場のビッグサイトへ何で行こうかチョット悩みました、
初めはバイク(XL)でと思いましたが、
モーターショウだとモーターサイクルショウの様に駐輪場が大きいと言う優遇が無いんですよね、
(オマケに雨予報ですし)
で、クルマだと早くに並ばないと近い場所に停められない・・・、
(駐車場開門時間の2~3時間前)
と、するとモーターショウ開場まで3時間余りも待つ(汗)、
開場スグは混雑して入るまでに30分くらい掛かるし・・・、
と、過去経験した状況を考慮しまして、
「じゃ、バスと電車にすっか」と、
家から会場まで2.5時間程度で到着しました、
クルマでの現地待ちや渋滞のロスを考慮すれば十分に早いかなぁと、
(だって駐車場待ちで4~5時間はいますから・苦笑)
電車で居眠りもできますし楽です(笑)。
●で、肝心の東モは?
なんだか、地味ですね・・・(苦笑)、
各メーカーブースの照明の関係もあるでしょうが、
暗いイメージのが多い様な気がします、
まぁ不正続きだから?(笑)自粛ムードだったりとか?
(スバルは今回一連ので・・・申し訳ございませんと小さな看板がありました)
カップル・家族連れや高齢者が何となく目立つ気がしました、
人の入りはソコソコでしょうかね。
●マトモなカメラ持たず全てケイタイで撮影(爆)
徒歩・バス・電車なので手荷物減らそうとカメラは持たずに行きました、
お目当ての車種も絞り込んで、
ソレだけ見てサッサと帰宅したカンジです、
ネットや雑誌ですでに写真が出ていますからね、
自宅で散々見ましたし(苦笑)、
で、実物を見たかったのは・・・、
①ダイハツのDNコンパーノ
②新型スーパーカブ
③カワサキのZ900
と、新型センチュリーを見たかったのですが、
トヨタのブース、「コチラは進入禁止」とかになっていて、
(どうやら一方通行だった様だ)
他の出口から出た後で面倒になってしまい「もうイイや」って(笑)、
お目当ての3車種(プラスα)の観察・撮影をしてきました。
●コンパーノ
会場で見ていて思ったのは高齢者に反応良かったのと、
(私よりも)若い人の良い感想が結構聞けたコト、
こういうクルマ、欲しいヒトいるんですよね、
5ナンバー幅サイズでよろしいと思います、
家内からも好評です(笑)、
私も欲しいと思います(爆)、
実は私とコンパーノには少しですが「縁」があるのです、
左のですョ、
亡き父の初めてのマイカーが「コンパーノ ベルリーナ」でした、
時代を思えば少し古臭いデザインですが、
プロポーションが良くて素直な良いスタイルだと思います、
もし「DNコンパーノ」を出すならここまでシンプルにリデザインして欲しいと思います、
見ていて気が付いたのですが、
両車共、グリル内のエンブレムは同じデザインを使っています、
(今の「D」マークではありません)
こだわりつつも、シンプルに、
ショウで履いてる18インチも止めて15インチくらいにして、
気軽に乗れる(買える)クルマに仕上げて欲しいナと、
(200万くらいが妥当でしょう・1000ccターボなら)
ちなみにモニター映像のヤツは走っていましたが、
会場にあるのはどうもモックアップの様な・・・?(汗)
ブレーキキャリパーはやたらゴツいし、
(ジュークのやスカイラインのよりもデカいぞ)
バネが見えない(?)、
シャシーウラ面は真っ平らだし・・・、
でも、近年稀に見る私的イイなと思ったモデルであります、
ダイハツ、チョット期待しますョ!!
●ヤッパリこういうのカワサキだね!(笑)
名車「ゼファー」がフェードアウトしてもう10年位になるでしょうか?
ソノ後はZRXがガンバりましたが、
カワサキはやはり名車ゼッツー系のデザインと雰囲気を持つヤツでないと・・・、
カタチと色、
コレが全てでしょう、
後ろが1本サスとか、
気になるトコロはありますが、
細かいトコロは目をつぶって(笑)、
素直にこういうモデルが出て来るコトを歓迎して喜びましょう、
え?canonは買わないだろうって(笑)、
ええ、買いません!(爆)
でも、こういうのが出て来るって嬉しいじゃないですか、
他のメーカーもガンバって欲しいんですョ!
●カブ三昧(笑)
カブ生産累計1億台&60周年記念の特別仕様車がカッコいい!!
ゴールドの車体にレッグシールドはパールホワイト、
近くにいたメーカー担当者さんとおハナシさせてもらいました(笑)、
「コレ、売った方が良いですョ、きっと売れます」と、
担当者さんが「塗装にコストが掛かってしまうのでお値段が・・・」と心配されましたが、
「大丈夫、買う人いますから(爆)」って、
でも、私リトル買ってしまったからコレは買えないんだ(苦笑)と言ったら、
「もう2度とアレは造れないので大切に乗って下さい」と言われました、
リトルを初め旧型カブはボディと言うかフレームが鉄プレス製なのですが、
鈴鹿工場から熊本工場へ生産を移してもソレで造れたのが、
(要は安く造れたというコト)
我がリトルカブなんですね、
今ではコスト高になるので、こういうのはできないそうです、
最後の(カブにとっての)良い時代だったと担当者さんは言われてました、
過去のカブ達、イチバン下は最近の試作車ですね、
このカタチも良いんですが、
新型、実物見たらかなり良いです、
変な言い方ですが「カブ萌え」的なデザインですね、
良く仕上げたナと思います、
バリエーションモデルとして先代カブで人気あった「クロスカブ」の新型も出そうです、
これからのカブに期待大!!(笑)
●チョイと気になったいくつか
ダイハツブースにあったミゼット、
新型モンキー・・・ビックリ、「超デカっ」(汗)が第一印象、
だって後ろにあるカブと見た目大きさほぼ同じです、
モンキー(猿)ならぬマントヒヒ・・・みたいな、
そしてGSX-R・・・、
こう見えて、125ccなんです(笑)、
小っちゃいケド、造りは本気、
こういうの良いんじゃないですか?
今の私がコーナー攻めるにはコレくらいが丁度良いナと思いました、
・・・と、こんなカンジで現地見学3時間余り、
会場1周で早々に引き上げました(笑)、
仕事に行った家内よりも早く帰宅した私に驚きの家内、
「(モーターショウの)初めから最後までいた人がウチにいる」って(笑)、
今の東モってそんな程度の面白さしか無いのカモしれません・・・、
でも、コンパーノやZ900に対する周りの反応見たり聞いたり、
カブ開発担当者さんとおハナシできたのは楽しかったですョ!
では、最後に1枚、
唯一お声掛けして撮影したカノジョで〆。
それでは、また次回、
東モ行かれる方、どうぞ楽しんで来て下さい。