なんか不調だった出戻りKei2号機。
引き上げた当初から足回りからコトコト音がしていた。
最近では代車で貸したときに違和感があったということで代車としても使っていなかった。
たまにオカンが乗ってた程度。
ただ、音が大きい気がすると言われて、
ステアリングのフィールもヘンだったので、
このタイプにありがちなステアリングラックのガタだと思い込み、
ステアリングラックを交換してみたものの、異音がなくならなかった。
なんぞこれ?と、再度テストに乗り出してみたら・・・
家から出てすぐ、音がデカイ。コトコトじゃなくてガキッという感じ。
走れなくは無いが何かヘンだぞ。と、すぐに畑裏の道に入って家へ戻ろうとしたとき。
バキッ!
がりがりぃー

えぇ・・・
ロアアームのジョイント吹っ飛びました。
その反動でドライブシャフトが抜け落ち、ATFを噴出しながらガリガリ引きずって急停車。
左タイヤはほぼ90度アサッテの方向へ折れ曲がって完全に自走不能に。
流石に思考止まりましたわ。
とにかく、家から近かったこと、車屋の先輩の家の目の前だったこと。クルマ通りがほぼない畑道だったこと。
代車中やオカンが運転とか私以外が運転してなかったこと。
ある意味運がよかった。
今まで色んなトラブルあったし、自走不能になったり立ち往生したりしたことあったけど、まぁ久しぶりに心臓止まったわ(死
とりあえず引き上げてきて、今後どうするか考え中。
部品取りあるし、直せなくは無いんだけどね・・・
ゆすったりした感じではロアジョイントのガタは分かりにくかったが、
スタビライザーで押さえつけられてたから気づかなかっただけなのか・・・?
しかも、今日はサンバートラックの調子がおかしく、
点検してたら・・・
プラグが折れてたんですが・・・
なんじゃ今日は。
Posted at 2019/06/17 21:59:13 | |
トラックバック(0) |
その他カー | 日記