• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kathie-のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

色々考えたけど、やっぱり完全引退なんてしたくない。DTM人として。

色々とあって、音楽を全く楽しめなくなり、鍵盤触ってても何一つ楽しくないし、むしろイライラしかしなくなっていた。
ここら辺が潮時かなと。もういいやって。思った。
実際もう今年に入ってからは何もやってないしね。
でも、先日心理カウンセリングを受けてきたときに、そのカウンセラーが趣味で音楽をやっているとのことで、色々といい話を聞くことができた。

私が一番音楽を楽しんでいたときの気持ちは?どんな感じだった?
それと今の気持ちの違いって何?

今の私は、音’楽’。音を楽しむのではなく、
音’学’というおんがくになっているのではないかい?と。
もちろん、学ぶことは大事。それで上達していくものだし。
だけど、何のためにやってるの?楽しくなきゃやってられないでしょう?
学ぶ以前に楽しむことを忘れちゃったら、辛くなるだけだよと。
私が仕事として音楽をやっているのであれば、それに打ち勝つまで頑張らなきゃ食っていけないし、頑張るしかないかもしれないが、
私はただ趣味としてやってるだけだし。
だったら楽しまないとって。
バランスをうまくとっていかないといけないよって。
確かに、曲を作るにも、新たなエッセンスを欲しいがために曲を色々聴くも、
昔のように、あぁ~この音といいこの雰囲気いいなぁ~じゃなくて、
へぇ~この音でこんな流れねぇ~ここでこういうテクニックを~・・・とか、
最近はやたらと理論的な視点で音楽に対して向き合いすぎていたような気がする。
昔だったらホントに使ったことない音色触ってみただけで面白くなって、
それを使った曲を即座に打ち込んだりしていたっけ。
そういった気持ちを完全に忘れていたようだ。
ただ今はしばし休息の時。いい話を聞けただけで、やはり私は音楽が好きだと言うことは分かった。
もうやりたくない。もうどうでもいい。って思ってたけど、また頑張ってみようかな。
そして、言われたのは、
恥ずかしがらないで世にどんどん発信していこうよ。って言われた。
どんなプロ。どんな人だって最初から高評価だらけなわけじゃない。
今でこそ第一線でやってる人らだって、高評価の裏には無数の低評価やアンチがいるわけだし。
言いたいヤツには言わせておいて、100の低評価よりも1の高評価を大事にしようって。
自分の作品に自信を持ちなさいって。
私は、自分の作品は本当に世に発信していいものかどうかとずっとずっと考えていた。
出してはいるものの、やはり評価としては・・・ね。だったし。
でも、出すことで視野は広がるし、良い評価をつけてくれる人だってきっといるんだから。
なので、私も音楽をアップロードするマイページをもつことにした。
既存曲を不定期に乗っけていこうかなと思う。
いずれ新曲が出来るといいな。

→SoundCloudの音楽置き場←

きいてみたい人は是非遊びに来てくださいな。
ブログで乗っけた曲も多いけど色々のっけていこうかなと思う。









Posted at 2019/07/29 22:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DTM | 音楽/映画/テレビ
2019年07月19日 イイね!

中々個人趣味のガレージには大きすぎるものを

オヤジの同級生で、個人的にクルマ趣味をやっている人がいたのだが、
その人が病気でもう何も出来ないので、いらないものを引き取ってくれといわれ、
こんなものをもらってきた。

電動のタイヤチェンジャーをいただきました

型は古いが、18インチまでなら問題なくタイヤ交換が出来そうなシロモノ。
ハンドチェンジャーで腰を痛めながらヒーヒー言ってたタイヤ交換がワンタッチで出来るのが素晴らしい。
最初使い方が分からなかったが、何とかコツをつかんでタイヤ交換が出来るようになった。
そのオヤジさんももう必要の無いものだからと言っていたが、相当カラダの状態がよくないらしく、いいものをもらったとはいえ、複雑な気持ちだ。
流石にタダでもらうわけには行かないと、コメと、わずかながらのお見舞いを出した。
お世話になっているからな。
せっかくいただいた機械。存分に使わせていただきます。ありがとう。
Posted at 2019/07/19 21:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月10日 イイね!

一つの区切り・・・か。中途半端でも仕方がないかな

生活のリズムやいろんなことが重なったからかな。
一番の趣味だった音楽というものが全く楽しめなくなってきた。
今までは忙しかろうがなんだろうが、ヒマさえあればキーボードと面と向かって気分転換に何かしら音楽やっていたはずなのに、今ではもう完全にDTM機材は動いていない。
その気になればいつでも出来るようにと、DTM用のPCに書類作成用のフォーマットとか入れて、機材さえ電源入れればいつでもDTMが出来るような環境を作ったはずなのに、鍵盤には車検用の書類や記録簿などが乱雑に乗っかって埋まっている。
以前のように作曲とか編曲の意欲も何ももう沸かない。今までは出来ないできない言いつつも、何だかんだやってきたけど、今度こそもうダメかもしれないな。
今回、以前お世話になったインディーズレーベルへの新しいやつへの参加いかがですか?というお誘いを受けたが、
逆にこれがいい機会かなって思って、既存の曲で、これだと思う曲を提供して、
一旦私のDTM生活というモノに区切りをつけるいいキッカケになるのかなって。
というより、ミキサーもアンプも気がつけば壊れてしまっていて、
もうリマスターとか出来ないのよね。まぁ新しいミキサーとか買えばいい話なんだろうけどそんな気持ちももう沸かんのよ。

電子音楽に興味を持ったのが中学生の頃だったが、
本格的にDTMを始めようって思ったのが2000年の冬。高校1年の時に「後生だ!頼む!」と、貯めてた小遣い+αをもらって手に入れたSC-8820とSSW5.0.
もちろん当時は作曲なんて出来やしなかったから最初の1年は本当に遊びだったけど、
2001年の末頃から作曲というモノに興味を持ち始めて
気がつけば17年半くらい作曲というモノをやってきた。
細かい曲を全部ひっくるめれば280曲少々書いてきた。
発信できた曲はほんの一握りだけどね。大半というかほとんどの曲は
世に出していいようなレベルじゃねぇし。
ってか私のレベルの曲では今のご時世世に出せるものではないと痛感したのも、
DTM活動を縮小していった原因だけどね。
せめて、20年300曲という15年目に掲げた目標は達成したかったな・・・
それだけが心残りかな。
とはいえ、機材も全部処分しちゃおうとか、データも全部消してまっさらにしちゃうとか、そういうことはしないつもり。
もしそれをしちゃったら、現時点で人生の半分以上をささげたDTM人生というものを全て否定して無きものにしてしまうような気がするから・・・
一線は引くけど、完全引退という言葉は使わないつもり。
生活に余裕が出来て、ふとした拍子に、また音楽が再開できればいいな。って。

マルチメディアや環境が進歩し続け、今では本当に気軽に音楽を楽しんだり出来る時代。あふれんばかりの制作者がいる中、レベルが低い者は見向きもされず埋もれていくだけ。
そこでどこまで腕を磨いて上っていけるか。
それが出来ないモノはただ消えていくだけだ。
脳の適正検査で私はマルチメディアやクリエイターには不向きという診断がされた去年。
ずっとクリエイター思考や妄想族だと思っていたのを真っ向から否定されて、
流石に私も面食らったし、んなわけねーし。クリエイト大好きだし。って思ってた。
だけど、今までの作品や、音楽に限らないけど何かを作ったりすること。というモノを見返してみたら、言われたことがなんとなく理解できてきてしまった。
それが最終的な身を引く引き金になったかな。
パッと見全体的な形を描いたり作ったりすることは出来ても、
細部やバランスを作るのが絶望的に苦手だったようだ。
だから味付けがつまらないというのかな。
塩味や甘味とかそういうのはいいとしても、
ダシというか旨味というのが全くないスッカスカな味付けというのかな。
映像作品や音楽作品にしても、全体像は見えてるけど肉付きというか、
印象に残らせられるようなパンチが効いた味付けというモノが出来ない。
細かいところがかなり大雑把過ぎたりね。
マリオメーカーとか、買った当初はすっげぇ楽しかったよ。クリエイター脳みそ刺激されまくりとか思ったし。
だが、色んな人の作品に触れたりしたら、やっぱり自分のレベルがどれだけ低いかと言うのを痛感した。
レベルバランスや味付けが大雑把すぎてなんともね。
それほど、今のご時世はどんな人でもクリエイティブなヤル気さえ出せばなんでも出来る時代。
これ以上自分が惨めになりたくないもん。

少しでも余裕が出来て、
また何かしらクリエイティブなところで.何か出来るようになったらいいな。














Posted at 2019/07/10 20:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DTM | 日記
2019年07月01日 イイね!

役所など敷地内全面禁煙化スタート・・・

全面禁煙ニュース



本日から役所などで全面禁煙がしかれることになった。
茨城陸運支局にも、喫煙所に7/1からこの喫煙所は廃止となります。とあった。

私は非喫煙者だし、タバコは苦手だ。
親戚含め、私の周りで、喫煙経験がないのは私だけだ。
ほとんどの人がタバコを吸っている。または今は吸わないが吸っていた人だ。
正直、タバコが無い方がいいという気持ちはあれど、

ここまで露骨に喫煙を制限する必要はあるか?と思う。

喫煙者の気持ちもわからんでもないし、マナーさえ守ってくれれば、全然吸ったって構わない。
まぁ、マナーが悪い連中が多すぎた結果こういう規制に繋がったというのはあると思うし、マナーを守っていた人たちにはとんだとばっちりだとは思うけどね・・・

むしろ、親の仇のごとく坊主憎けりゃ袈裟まで憎いレベルにタバコに対してギャーギャー大騒ぎする嫌煙人のほうが見ていて厳しい。
わざわざ正規に設置されている喫煙所や喫煙コーナーの近くに行って、タバコが煙い!臭い!タバコは悪!と大騒ぎしているのはなんともね・・・そこしか空いてなかったのならご愁傷様だし、そこまで嫌がるなら近づくなよと思う。

というより、ここまで大騒ぎして規制規制禁煙禁煙騒ぐんだったら、
この際タバコを禁止するくらいにしとけとも極端だけど思う。
薬物と一緒で、どうしたって依存性があるんだから、一度やってしまった人に、
簡単に禁煙しろという方が難しい。
ここまで露骨にするくらいなら・・・ね。ってこと。
貴重な財源をなくしたくないという魂胆がミエミエでねぇ・・・
健康増進法とか、クリーンな街づくりを!とか、回りくどいこと言ってんじゃないよ。
貴重な財源ですからなくせません!

くらい、ぶっちゃけてもバチはあたらんと思うがねぇ。

自動車税の古いの増税だって、財源確保したいもん!って開き直ってくれりゃね。
古い車は環境に悪い!だから買い替え促すのに増税みたいなのはムカつくねん。

ってか、車検場ではよく見かけてたけど、
その車検に来てる車お客さんのだろ?
みんなクルマの中でタバコふかしてるけど、ニオイついたら怒られへんの?
禁煙車だったらどないすんねん。って、毎回思っちゃう。
明らかにユーザー車検ぽい人ならともかく、
作業着や会社名入ったツナギ着てる人がお客さんのらしきクルマの中で
平然とタバコを吸ってるのはなんとも言えない。
私は他のクルマはともかくお嬢さんだけは絶対禁煙車にしてるから、
もし車検を頼んで、返ってきたときにタバコ臭かったら多分怒ると思う。
これは人のクルマの中でタバコ吸うときは一応断りを入れるってのはマナーだと思う。
「自分の空間」が汚されるのって動物で言うとテリトリー侵害ってもんだよね。
多分、敷地内全面禁煙なんてやっちまったら、
あれだけ待ち時間の長い車検場。絶対窓開けないで車内でタバコ吸いまくる人急増するだろうて。
そういう人のためにも、屋外喫煙所は絶対に必要だと思うんだよなぁ・・・
学校や市役所みたいに子供がなんたらっていうのは、
陸運局のようにあまり子供に縁が無いような場所は別に特別に喫煙所あったっていいと思うんだけどねぇ・・・
とにかくお上の連中のアタマの固い固いことよ。
私はこの敷地内全面禁煙というのには反対ですよ。
吸いたい人だってまだいっぱいいるんですから・・・
それを大きく規制したらどうなるか・・・ね

Posted at 2019/07/01 08:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 暮らし/家族

プロフィール

「ガキの癖に生意気なッ!(特大ブーメラン http://cvw.jp/b/1059398/48536320/
何シテル?   07/11 09:27
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
789 10111213
1415161718 1920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation