• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

ジャガー・ランドローバー(JLR)との接点

自分がイヴォークと先代レンジローバー・スポーツに試乗したのが,2012年の3月.
もう2年半以上も前のことです.
スポーツの乗り味に大変感動しつつも,さすがにすぐには価格が下がらず,結局ファミリーカーとして中古のX3にしました.

しかしそれ以降も,ご本尊たるレンジローバーやF-typeなどの魅力的な新型を繰り出してくるJLRには非常に興味を持つようになり,折に触れてブログで取り上げたりしています.

こういう思いが募る時期というのは妄想が大きくなる時でもあるようで,以前はスポーツがいいと言っていたはずが,「やっぱりレンジの本質はトップモデルにこそあるに違いない」「いつかは頂上レンジローバーに乗りたい」という想いに育ってきています.

ただあのレンジを所有するには,さすがに今は荷が重いと感じるのも事実で,しかるべき保管環境(特にガレージ)を持ち,また自分自身にもなお一層の自信とそれなりの年季と言いますか味わいを持たないと,痛々しい若造(というかオッサン)にしかみられないだろう,という超個人的な想いがあります.

ってことで,レンジは将来の目標としてとっておきましょう.

ただ最近はBMWにどうしても欲しいと思えるものがなく,またこの数年来の英国的なものへの憧れがさすがに強くなってきまして,最近出たこのクルマを,現実的な選択肢として非常に注目しています.

なんとなく昔の三菱アウトランダーを思わせるルックスではありますが...



中身はある意味イヴォークの親戚であり,大きくモディファイしたフリーランダーではあるのですが,ほどほどの絶妙な前後のサイズ感と,2メートル近い幅がもたらすどっしりとした視覚的安定感があり,チビがいる家族としてレンジローバーブランドほどには気を遣うことなく,ファミリーで楽しめそうな英国車として非常に魅力的です.


コンフィギュレーターで遊ぶとベースモデルにオプションてんこ盛りで600万越えでしたが(汗),もっとサイズの小さいイヴォークと同価格帯であり,性能やパッケージを考えるとそれなりに妥当では,と思う自分がいます.



こういう想いが通じたのかどうかは分かりませんが…

BMWでお世話になっていた担当の方が,なんとJLRに移ることになったそうです(驚).
心機一転,頑張って頂きたいと思います.これでオフィシャルな接点が出来ました.

もう心を痛めずにJLRのクルマを選ぶことが出来そうです(安堵).あとは資金です,資金.

この仕様なんか,カッコいいじゃないですか…
Posted at 2014/10/31 17:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar Land Rover | クルマ
2014年10月28日 イイね!

Jaguar Project 7 (大音量注意)

これを限定で発売するってんですから,凄いメーカーですよねぇ.

F-typeをベースに575馬力,680Nmまで上げて,ガラスもチョップして,屋根はトランクから手でのせる方式で,80kgの軽量化して1585kg.
足回りやらデフ,DSCやらの車体制御を作り直して,フロントサスのアームなんかアルミビレットからの切削ですよ(動画の6:50頃).なのに8速ATでフツーに使えるらしい.出っ張りもハンドル位置で変えて作るとのこと.

そしてあり得ない爆音(動画12分20秒前後から).これ日本で認可されるんだろうか…
(動画は長いんでかいつまんでどうぞ)



CO2削減にいそしむメーカーからみれば,「バカじゃねぇの?」と言われそうですが,このクルマバカさ加減があれば,作られてくるクルマって,そうそうクルマ好きから総スカン食らうようなものは,出てこないと思うんですよね.信用できそうっていうか.

こんなスピリットを持ちつつ,環境対応モデルを作ってくれれば,一般庶民的には大満足だと思いますが,皆さんいかがでしょう?

話変わるけど,このHarry Metcalfeって人,Evoっていうクルマ雑誌のジャーナリストだと思ってたけど,すんごいクルマ持ってますね…うしろにもカウンタック,911あるし,たしかデルタインテグラーレやらレンジローバー,ランドローバーシリーズIとかも持っるみたいっすねぇ.

しかもJLRの特殊車両部門のエグゼクティブアドバイザーになってるんですねぇ.モータージャーナリストの発言力って,力あるんですねぇ.日本はどうなんだろ?
Posted at 2014/10/28 21:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar Land Rover | 日記
2014年10月27日 イイね!

代車のX1 sDrive20i M-sport インプレ

Z4MCは故障もなく,確実に日々の任務を果たしてくれる一方,E83 X3はいろいろありました.
ブレーキをかけるとなぜかバックランプも点灯し,そのたびに前進中でもバックカメラ作動(笑).診断ではただの電球切れから漏電していた模様.電球1個の交換で3000円以上!の工賃取られつつも完治しています.

加えてVANOSのボルト関連のリコールのため入庫,修理.しかし引き取るとステアリングアングルセンサーのリセット不良で,30秒で再び入庫(爆).
まあそれはいいとして,このリコール,Z4Mにこそすべきじゃないか?とも思いますが…

リコールの代車としてきたX1 sDrive20i.走行わずか440kmのほぼ新車でした.


sDrive,つまりFR.以前4WDのxDrive20iは乗りましたが,FRのX1がどんな感じか興味があったのです.


まずは家族を後席へ乗せて植物園へ.いつもと違うねーなんて最初は言ってた子供が,ほどなくして「X3がいい!屋根が黒いのは嫌い…」と言い出して大粒の涙を流して泣き出す始末(滝汗).M-Sports禁止令炸裂です.


後で妻に聞いてみると,涼しくなってからは幼稚園の送り迎えでガラスルーフごしに空を見ながら会話するのがお気に入りらしく…これで次期家族車は明るい内装(好みなのでOKですが)に加え,最悪パノラマサンルーフまで必須という,非常に財布に痛いことになりそうなことが判明.

ではインプレと参りましょう.まずは後席からの指摘事項.
・床からブルブル振動がする.
・路面の凹凸を拾ってリラックスできない.これならE46のセダンの時と同じ.
・エンジン音うるさいわねぇ…
・天井が暗い色なのは私もイヤだわ.

クルマに詳しくなくても結構的確な指摘をするものです.実際運転席でもこれまでのBMWで感じたことのない振動を床に感じます.タイヤからではなくてエンジンの振動っぽい.

路面からの入力は3シリーズベースと考えれば,E46 318i Mspを思い出す感じです.ランフラットの分だけ細かいざらつきが少し多い感じかも.

午前中の家族対応のあと,午後から2時間ほど高速やお山方面へ.さすがに新車のため4000回転縛りで走行.

まずボディはしっかりしてます.E83X3で感じる変形やきしみ音はありません.コーナーではある程度スピードを上げると重さと車高を感じますが,流す分にはセダンなどに近い,中身の詰まったソリッドな感じが好印象.

エンジンのパワーは十分.でも低速ではリニアさがイマイチ.Dモードだと変速タイミングが遅くてギクシャクしがちで,またDSモードだとかなり高回転まで引っ張ろうとするため,空いた山道では3000前後になるように8速ATをマニュアル操作しました.変速自体は非常に素早く,こちらがタイミングをみて操作してやれば違和感なく,エンジンのレスポンスもこれなら問題なしでした.

そしてハンドリング.サーボトロニックのおかげでやたら軽くてタイヤとのつながりを感じませんが正確です.100km/h辺りからフィードバックが十分出て,それ以上だとかなりハンドルが重くなる感じ.直進性は手を添えているだけで矢のように走るから全く問題なし.

操舵感は4駆のX1とは別物.イヤな重さも抵抗感もなくスムーズに切れて,ブレーキ→すっきりさわやかな操舵→アクセル→リヤアウト側からの力を感じながらのコーナー脱出という,BMWならではの挙動を味わえる.しっかりしたボディと信頼できるグリップでSUVらしからぬペースで走れます.

こんな感じで走った後では先ほどまでのフロアの振動は気にならなくなっていました.新車ゆえに馴染んでなかっただけだったのかもしれません.

しかもこのX1には,旧世代の硬めの足のため乗り心地がさほど良くない反面,F系の1や3のような低速でのぼんやり感やゆるさがなく,飛ばさなくてもしっかり系の走りの片鱗が感じられるという,以前のBMWの味がある.しかもそれと直噴ターボ+8ATという高効率ドライブトレインの組み合わせという希少な存在.

例えばまだ若くて独身,カップルや子供のいない若い夫婦あたりなら,実用性や居住性,高めの着座位置からくる良好な前方視界から,1シリーズ以上に各方面にバランスがいい,かつ本来の走りを楽しめる比較的割安なBMWとして,個人的にはかなりお薦めの選択肢に思えた.



新車で買うと内装のチープさが気になるだろうけど,玉数も多いし,認定中古なら十分リーズナブルに走りも楽しめるBMWライフを始めることが出来ると思う.弱点としては予防安全装備がつけられないことか.

やっぱり運転にこだわる人なら,BMW買うならFRが一番ハッピーになれそう.少なくともxDrive(4WD)はいくら40:60で後輪寄りの駆動だろうとFRのハンドリングにはかなわないことを実感しました.

BMWオーナーでFFモデルに移行するのは,こういうハンドリングの違いを分かった上で,確信犯的に購入する方々でしょうね.だから75%が他社から,ということかも.

ということで,今の自分が家族運搬車に求める方向性とは違うため購入はないですが,FRのX1,敢えて選択するのは,あり.だと思います.
Posted at 2014/10/27 17:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年10月25日 イイね!

想いは行動に現れる?

大昔はクルマの雑誌をよく買ってましたが,最近は気になったものを時々買う程度です.
で,この1年ほどの間に買った雑誌をならべました.何に興味があるかは一目瞭然のようですね(笑).



思い出してみると,Z4Mを買う3-4年前,オーストラリアでクルマのない生活をしている頃,当時はBMW最高!!というのが自分的にピークだった頃で(笑),帰国した時にはクルマ雑誌を買って向こうに持って行ってました.見返してみるとその多くにZ4Mが特集されていました.多分「かっこいいなぁ.でも2シーターだなぁ.いつか買えるかなぁ…」くらいの感覚だったのでしょうが,実際の想いはもっと強かったようで,結局Z4MC購入に至りました.

ここ最近,普段何気なく,そして理由もなく気になっているものには,本人の思っている以上に思い入れや強い欲求があるんじゃないか,と思うようになりました.

なので最近は,心に引っかかっていることや,かなりの時間をおいても良いと思い続けているものについては,その想いに素直に従うにしよう,と心がけています.

とすると,こんな雑誌を買っていたり,ブログもBMWよりもレンジのことが多かったり(汗),やはりジャガー/ランド・ローバーに魅力を感じているのでしょうね(笑).
と同時に,BMWらしさはZ4MCの凝縮されているから,それ以上を望めないとも言えるし,ファミリーカーとして別の方向の魅力を求めているということではなかろうかと思います.

そういう路線で行けば,奥さん用にはデミオに乗ってもらって,X3を上のディスカバリー・スポーツにして使い倒すのも,ありに思えます.

BMWの担当の方とはいろいろ話をするのですが,やはり最近は「BMWにポリシーがなくなった」という,以前からの顧客の方が増えたそうです.1千万クラスを購入する方々は価格よりも購入体験の質を重視するそうですが,1やX1を候補とする層の場合は,FRや走りの質はあまり気にしてなくて,見た目と値引きで決めることが多く,(少なくとも名古屋地域では?)特にアウディの大幅値引き?には勝てずに苦労することもままある,とのこと.

担当の方がJLRに変わったり????してくれたら,すべて解決だけど...ないだろうな,多分.
Posted at 2014/10/25 15:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記
2014年10月21日 イイね!

MPV

マルチ・パーパス・ビークル.
「ピープル・ムーバー」とも言われます.クルマ好きの一部の人は「冷蔵庫グルマ」といってしまうこともあるでしょう.

自分もMPVにしようと思うことはまずないだろうと思っていました.Z4MC乗るくらいですから.

でも若かったんでしょうね.歳をとると人間変わってくるんですね.「家族が乗るなら,まぁ,い〜んじゃない?」と思えるようになりつつあります.

アクティブ・ツアラーもBMWのMPVですが,日本デビューしたC4ピカソ,はるかにキレてて魅力的だと思います.






最新世代のシトロエンはフォルムそのものも変えようとしていて,それでいて完成度が高い.C4カクタスのエアバンプみたいな外装の素材を使うチャレンジもおもしろい.最近のBMWはディテールをいじってるだけの様に見えて,バングル時代からデザイン的にはあまり進化が感じられず,守りに入っているようにみえる.


家族が運転することを考えるとDSGなどの2ペダルMTは若干不安で,無難なトルコンATの方が安心感がある. これまでイタフラ系はロボタイズドMTが多かったけど,今回はなんとアイシン製6AT採用.素晴らしい.これって何気にFFのBMWやミニと一緒なんですよね.エンジンもBMWとPSAの共同開発の1.6のターボだし.

価格的にはグランドでない5人乗りの方で約360万.オプション込みで+20くらい?これってBMWアクティブ・ツアラーのLuxuryに同等の装備をつけた場合と比べると,少し安いくらい.いろんな装備を盛り込んでいくと,これ位はかかるってことなのでしょう.

BMWらしい,ある意味予想通りのデザインで,多分ライバルよりも走りに振っていて,そつのないであろうアクティブ・ツアラー.対してMPVを長く作ってきて気配り満載,しかもデザインにもしっかりフランスの美意識と独自性が入ったシトロエンC4ピカソ.

うーん…シトロエンの方が「未知との遭遇」感がありそうで,何となくワクワクするなぁ.どう見てもコンビニで買ったおにぎりじゃなくて,カフェオレとクロワッサンだよな….

MPVでもこれくらい生活感薄くデザインしてくれると,魅力的に感じるんだなぁ.

あとはペダルレイアウトと,乗ってみてどうか,ですね.乗り心地は絶対シトロエンの方が柔らかそうだけど,あんまり上下動やロールが大きいと妻が酔いやすいかも.

あ〜ミニカーみたいに各国の味わい深いクルマをそろえることができたら,どんなに楽しいだろう?…
Posted at 2014/10/21 16:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 21222324 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation