• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

【今更】”Alfa Romeo Challenge 2016 Final”を観戦してきました(^^;;

【今更】”Alfa Romeo Challenge 2016 Final”を観戦してきました(^^;; 例によって今更ですが、昨年末に”Alfa Romeo Challenge 2016 Final”を観戦してきました。アルファロメオチャレンジの年間の最終戦です(^^;;


 好天で暑くも寒くもなく、絶好のレース日和でした。思えば初めて観戦した時は、風が強く小雪の舞う寒い日でしたし、その次回は大雨でした。多くの参加者の方がブログに掲載されている様に(皆さん日本人ですね(^^;;)、富士山がとてもきれいでした。


 夏の"Delta Cup"以来、久々に畑野自動車さんのデルタのアツい走りを拝見出来ました。残念ながらマシントラブルで決勝には参加出来なかったのですが、また走りを拝見出来ればと思います(^^;;




 どういう訳か、GTVで出走される方が4~5台いて、オーナーとしてはうれしい限りです。上の画像↑は、shibago号です。久しぶりのFSW走行でしたが、優勝おめでとうございました(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ


 例によって、体験走行会に参加してきました。今回は、Stile店のG山さん(仮名)に撮影して頂けました。ばっちり撮影して頂けた上に、HDR加工までして頂けて、感謝感謝です(^^;;




 SRクラス(トップクラス)はStile店の赤い(†|ξ)の激しいトップ争いで、結果、Tさんの4Cの優勝でした( @ω@) 1コーナーでの大クラッシュがあって、赤旗中止が長くなり、周回は少なかったのですが大変盛り上がったアツいレースでした。


 今回は、撮影後の画像加工に多少凝ってみました。その他画像はこちらを覗いて頂けますと幸いです。

 ...出来るチューニングは色々やってみているのですが、ウチの6年落ちの量販機カメラ(=量産型ザ〇)では、高速で走るクルマへのピント合わせや連写速度に少々物足りなさを...まぁウデの方に、より大きな問題があるのですが...このお方みたいに、最新型上級機(=ガン〇ム)に乗り換えたい...(^^;;
2016年10月07日 イイね!

【今更】"EURO TRACK DAY Rd.2 in TSUKUBA"走行会を見学してきました(^^;;

【今更】"EURO TRACK DAY Rd.2 in TSUKUBA"走行会を見学してきました(^^;; 例によって今更ですが、去る9月22日に筑波サーキットで開催された、"EURO TRACK DAY Rd.2 in TSUKUBA"走行会を見学してきました(^^;;

 実は筑波サーキットは一度も行った事がなく、結構楽しみにしていました。


 ...仕事柄、(不幸か不幸か)早起きには慣れていたはずなのですが、この日に限ってお寝坊してしまいましたorz


 ↑の方に遅れる事数時間、大急ぎで家を出ました。家を出る頃から結構な雨でした。撮影用の雨装備を積み込んでの出撃です(^^;;




 この日の走行会は、先日の日光の時と違って朝8時~10時のたった2時間だけの枠だったのですが...現場に辿り着くと既に9時前。しかも、どこに車を停めていいか分からず、入り口付近に止めた車を取りに戻ったりと時間をロスりまくってしまいましたorz

 慣れた方に撮影スポットをざっくり聞いて、雨合羽を着込んで大急ぎで出撃です(^^;; 雨はかなり本降りでした。ざざ降りの雨天の撮影って、この時以来かもしれません(^^;;


 (†|ξ)の走行枠の中で、スプリントクラスとフレッシュマンクラスの2クラスに分かれて交互に走った様でしたが、あいにくスプリントクラスを3周分くらいしか撮れませんでした。残念です(T ^ T)


 夢中で撮っていると、あっという間に10時に。実質1時間未満の撮影でした。 水しぶきを上げて走る(†|ξ)、なかなかいい感じです(^^;;

 例によってそれなりの枚数を撮影したのですが、キリがないので割愛します。その他画像は、例によってこちらを覗いて頂けますと幸いです(^^;;


 ...次回は年末のアルチャレ統一戦観戦を予定していましたが...10月から勤務と勤務地が突然変わってしまった為、休みが取れるか、ちと読めなくなりました。ああ、行きたい...orz
 
関連情報URL : https://www.jasc.or.jp/
2016年09月10日 イイね!

【激しく今更】9/10 Alfa Romeo Challenge 2016 Kanto Rd.4を観戦してきました(^^;;

【激しく今更】9/10 Alfa Romeo Challenge 2016 Kanto Rd.4を観戦してきました(^^;; ...例によって今更ですが、書ける時にまとめてイクぜ!と言う事で(^^;;

 去る9月10日に、"Alfa Romeo Challenge 2016 Kanto Rd.4"を富士スピードウェイで観戦してきました(^^;;



 東名高速がいつもの倍くらい渋滞していて、閉口しつつ少し遅れ気味に到着。GTVコルセ(赤)乗りのMさんとそのお友達のT之内さん(3.0L/赤)と現地で待ち合わせし、図らずもいらっしゃった別の知人のH科さん(3.0L/紺メタ)の横に916(GTV)を並べました。これだけ916が集まるのもそうそうないので、ちょっとしたプチLa Festa di 916に(^^;;

 KEN(INFECT)さんが916ではなくおフェラーリ348で来られていたのがちょっぴり残念でした(^^;;


                                   <撮影:KEN(INFECT)さん>
 ちょっと迷いましたが、例によって体験走行会に参加しました。前回と違い、今回は珍しく大変参加者が少なかったので、高めの巡航速度が期待できたのですが...別記した通りガソリン添加剤過多のせいで踏むとノッキングしてしまい、折角の機会を十分に楽しめず、残念な思いをしました(T ^ T)




 お陰様で天気にも恵まれ、暑い一日になりました。午前中はホームストレートエンドで、昼からは「アドバンコーナー」 → 「ダンロップコーナー」と移動しながら撮影しました。みんな同じところだと、似た様な絵ばかりになっちゃいますからね(^^;;





 Race B・Cクラス(トップクラス)決勝の撮影で、ISO感度設定が上がって(途中まで)荒い画像になってしまったのはちょっと失敗でした(T ^ T)

 Race B・Cクラス決勝レースは、Stile店のエース3台(みんな赤(^^;;)がトップを競うエキサイティングな展開になり、タクヤ社長の4Cが優勝するという波乱の結果になりました。


 今回も表彰式に参加しました。表彰式はいつ見ても華やかでいいですね。

 例によってたくさん撮影したのですが、キリがないので割愛します。その他画像は、こちらを覗いて頂けますと幸いです(^^;;

 今回もいいレースでした。次回のアルチャレは岡山でちょっと行けそうにないので、次の観戦は年末の統一戦になりそうです。それまでに、サーキット走行会が何度かありそうなので、それを観戦出来ればと考えています(^^;;

 
 
2016年08月28日 イイね!

【激しく今更】8/28 D-CUP2016を観戦してきました(^^;;

【激しく今更】8/28 D-CUP2016を観戦してきました(^^;; ...イベントが続き、手が回らず今日になってしまいましたが、一応書いておきます(^^;;

  D-CUP((Lancia) Delta Cup)を今年も観戦してきました。ランチャ・デルタのレースなのですが、ランチャ・デルタ以外の車も参戦しています。3年前Stile店(通称猫カフェ)のメカの方の引退試合と言う事で観戦し始め、今年で3回目です。



 レースは、富士スピードウェイのショートコースで開催されます。午前中に普通のレース形式で行われ、午後から、ジムカーナの様なタイムアタック走行を行い、総合ポイントで順位が決まる形です。ぶっちゃけ、午後のタイムアタックは1台ずつ走るだけなので、写真を撮っていて面白くないんですけどね(^^;;




 どちらかと言うと、デルタよりもそれ以外の車の方が多かったりするのですが(^^;;(^^;; アルチャレでは拝見出来ない(†|ξ)を見る事が出来るのが楽しみです。ショートコースですから、本コースの様に高い防護ネットもなく、私の好きな「目の高さ撮影」も出来ますしね。

 今年は、毎年お見掛けするSZに加え、75 Evoluzione"Alfa Romeo Tipo 33TT12"の完っ璧なレプリカ(オーナーの話によると、87/100スケールなのだそうですが(^^;;)を拝見出来ました。




 毎年、畑野自動車さんのデルタと、Stile店の(†|ξ)とのアツいトップ争いが繰り広げられるのですが、今年はタクヤ社長の4Cが参戦し、より盛り上がりました。個人的には、毎年参戦されているalfapoosanさんが参戦されなかったのが残念でした(T ^ T)


 昨年はデルタの勝利でしたが、今年はStile店のA松店長の156が1位、2位が畑野さんのデルタ、3位がタクヤ社長の4Cと言う結果になりました。1位と2位の差は、コンマゼロ数秒差、今更ですが、スポーツの世界は厳しいです。表彰式の3人の笑顔が大変素敵でした(^^;;

 例によってたくさん撮影したのですが、キリがないので割愛します。その他画像は、こちらを覗いて頂けますと幸いです(^^;;

 今年も大変面白いレースになりました。出来れば来年も是非観戦したいと思っています(゚∀゚)b
2016年07月24日 イイね!

【激しく今更】7/24 idlers 12時間耐久レースを観戦してきました(^^;;

【激しく今更】7/24 idlers 12時間耐久レースを観戦してきました(^^;;

 例によって今更ですが、先日ツインリンクもてぎで開催された、idlers12時間耐久レースを観戦してきました(^^;;

 耐久レースを観戦(撮影)するのは初めてでした。初観戦でいきなり本格的な12時間もの長丁場のレースです(^^;;。当日は幸い天気に恵まれ、猛烈に暑い一日になりました。



 幸い、stileさん、 Girasoleさん、 UNICORSEさんと同じパドックに出入りさせて頂けました。12時間もの長丁場レースなので、当然ドライバー交代、給油(とガソリンの買い出し)作業、消耗品の交換等のピットワークがレースの要になるのは自明です。そのピットワーク...ものすごい緊張感、チームの一体感を、ナマで拝見出来ました。



 混走の耐久レースでした。(†|ξ)は元より、ポルシェ、アウディ、アストンマーチン、ロータス...(新旧)86、マーチ、(超懐かしの)CR-X、NSX、ビート、その他その他、よりどりみどりな状態でした。それにしても、排気量5L超のランボルギーニと、排気量660ccの軽車が一緒に同じコースを走っている...というのもなかなか見られない光景だったかもしれません。(^^;;

 毎度のアルチャレ等のスプリントレースでは...多くの知人の車を、(多くて)7~8周の間に撮らなければいけないのですが、耐久レースの場合、同じ車が12時間走りっぱなしな訳です。お陰様でおなか一杯車の撮影できましたが、収拾がつかなくなるのでこの場では割愛します。例によって、当方Facebookページを覗いてやって頂けますと幸いです。



 翌日例によって仕事で早起きしなければいけなかったのですが、折角なので20時のゴールにも立ち会いました。言葉で書くと安っぽくなってしまうのですが、作り物でない本物のアツい人間ドラマがを目の当たりに出来ました。皆さん、とてもいい笑顔でした。実際、本当に感動的でした。

 いつものスプリントレースとは違う、なかなか感慨深いレースを拝見出来ました。また是非観戦させて頂きたいものです|ω┓・`)

 参加の皆さん、お疲れ様でした(=゜┏ω┓゜)ノ

  
関連情報URL : http://www.idlersclub.org/

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation