• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

トリコ・・・(芝浦PAのアツい夜)

トリコ・・・(芝浦PAのアツい夜) 富士トリコローレ2011...のブログをさておき、今夜Mixiで掲載されていたの「首都高アルチューオフ会(略してアルチュー(?))」というのに参加してきました。

 「花金(死語)」の22時に芝浦PAに集合と言う事、ウチからなら、クルマで30分程度の距離です。思い切って行ってみました。

 金曜の夜とはいえ、そんなに広くない芝浦PAを殆ど占拠状態で...そう40台位集まったでしょうか。






 濃いい方が大変多かったです。ある意味、先日のトリコローレ以上にいじった方が多かったかもしれません。いやはや、勉強になりました。




 古い(†|ξ)1台、ザガード1台、147GTAが5台位、156と155が同じくらい、147(2.0)がウチの子を含めて4台程度、一番多かったのはGTV&スパイダーだったかもしれません。




 みなさん顔見知り同志の方も多かったみたいですね。私も先日のトリコローレでお会いした、Pixy156さんがいらっしゃったので、ちょっと安心できました。皆さんいい方です。

 またイベントには参加する予定です。宜しくお願い致します(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ

 (やっと写真の貼り方が分かりました~)σ(^┏Д┓^;)?







Posted at 2011/09/17 02:22:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記
2011年09月15日 イイね!

富士トリコローレ 2011に行ってきました♪(前フリのみ)

富士トリコローレ 2011に行ってきました♪(前フリのみ)
 9月10日の納車の翌日、富士トリコローレ 2011に行ってきました。


 色々書きたい...以上にまるで洪水の様にあふれかえっていたイタ車の画像をなるべくたくさん掲載したい...と思っていまして、ただ今、地道にナンバープレートの塗りつぶし作業を...

...なかなか終わりますぇん。('┏A┓`)


 今週末にでも...なんとか...(松本店長スミマセン<(_ _)>)



 取り急ぎ、現地でお世話になった方、有難うございました<(_ _)>

 
Posted at 2011/09/15 01:25:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記
2011年09月10日 イイね!

納車(o^-')b グッ!

納車(o^-&#39;)b グッ!
 ...今日納車でした。

 色々書きたいのですが、明日早いので、後日追記します。

 おそまつ様<(_ _)>

 明日の「富士トリコローレ 2011」にご参加の方、宜しくお願い致します。<(_ _)>
Posted at 2011/09/10 23:05:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | クルマ
2011年09月10日 イイね!

8/13 大盛り・汁だくでテイクアウト願います!

8/13 大盛り・汁だくでテイクアウト願います!「仕方ない( ← 何が?)。大盛り・汁だくでテイクアウト願います...」



 店長の松本さんがニッコリ笑って振り返り、

「りゃんがーこーてる、そうはんいー( ← 注:「餃子の王将」用語です(汗)」


と店内に響く声で叫び...ません。店違うし微妙に店が噛み合ってないし。( ← アホ)


 8月7日の日に、ロッソ・エ・ネロさんで衝撃的な出会いをし、爾来、平日の仕事帰りに日参する日が始まってしまいました。お店には大変なストーカー&迷惑客だったと思います。「トモダチ少ない、さみちー"かまってちゃん"」と思われても不思議ではないかと(幾分事実でもありますが)。

 余りお店に気を持たせるのも申し訳ないなぁ、と思いながらも、ついつい早々に帰宅しては、お店に通う日々でした。それは同時に自問自答が∞ループする苦悩の日でもあった訳ですが....



 「車がないと生活出来ないか?」 → 「別に...(CV:沢○エリカ様)」



 「カネあんのか?」 → 「「ほろよい」を買って飲める程度には...(知る人ぞ知るマイナーねた)」



 「買ってちゃんと(経済的に)維持(と言うか生活)出来ンのか?」 → 「(沈黙)il||li_| ̄|○il||li 」



 この時点で、既にターゲットは、先日闇夜の中で見た赤い147のSS3ドアに決まっていました。ある種のひとめぼれ状態だったかもしれません。

 実は正直、「ハッチバック車」である事にも、世代的にいささかの抵抗感もあったのです。なんせ、おぢさんが若ェ頃には、「ハッチバック(≠セダン)」はイコール商用車だったもんで、そのイメージがあまりに強かった為です。

 ただ...現状で現実的に手が出る範囲にある...と錯覚出来たお値段だった事、お約束のタイベル&ポンプが比較的最近交換済みだった事、社外17インチアルミ、ナビ、ETC装備等、恐らくは余程の幸運がない限り、見つからないであろう(と思えた)上玉だった点がたまらなく魅力でした。

 Rosso Alfa!!そうでない方には失礼ですが、(†|ξ)はやはり赤くないと!

 SS(セレスピード・システム)のマニュアル感覚のシフトに、巨大な驚きをもってハマってしまった事もありますね。正直、SSが出た時は、「アルファはATミッションを作る技術がないのか?」などと小バカにしたりしていたものです。乗り味を残す為に「わざと」こんなミッションにしている、と言う事を思い知り、衝撃的でした。いやま、運転は人並み程度にそこそこ出来なくもないですが、都内でMT車に乗るのも何となくメンドウに感じていましたし...σ(^┏Д┓^;)?

 それに、この世代以降のアルファで消滅してしまったので、ツインスパークエンジンに乗れるのも、最後の機会かもしれません。

 そもそも、自分は(親父と違って)ムダにデカイ車に乗ってエラくなった気分になったりする事には無縁でしたし、今日日、ワゴンを含めれば、街中を走っている車の6割以上がハッチバック車じゃん。時代よ時代....などと、自分の中でご都合主義でキケンな考えがじわじわと脳みそを侵食し始め....




 

 そして次の週末を迎えます。早速乗せてもらいました。







           (空白(色々な意味で))








 
 猛烈に念のため、オリコでローンの査定をかけてもらいました。



 なんと意外なことに、銀行ローンがすんなり通りました。



 夏休みを使って、保険や役所関係やケーサツ関係の手続きを済ませました。










 いよいよ明日、と言うか既に今日、いよいよ納車になります(Φ┏ω┓Φ)フフフ!













 

 


Posted at 2011/09/10 02:42:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

8/7 おっさん meets 147

8/7 おっさん meets 147 愛するAlfaromeo155V6を泣く泣く手放して、1273日目。突然その日が訪れました。

 正直、経済的な理由で155V6を手放し、同じ理由で自家用車の所有を見合わせてきました。そもそも、(ある種お恥ずかしいながら)ヒトを載せて走るとか、荷物を載せて走るとか、車を所有する積極的な必要って、ほとんどない生活をしていたりするのです。

 その日、(悪く書く可能性があるため伏せますが)何の気なしに近所のAlfaromeoのディーラーを覗いてみました。本当に何の気なしに、です。近所である事もあり、155V6に乗っていた時には大変お世話になったお店でした。

 改装する話は聞いていましたが、小綺麗でオシャレなディーラーに生まれ変わっていました。小汚いという事は決してなかったものの、どこか町工場風で、良く言ってアットホームな感じで居心地がよかったのですが....「どこかムっとした感じのオバチャン」がいなくなり、妙齢のキレイなおねいさんが接客をしています。...うむむ、違和感が...(((((((((( ̄┏▽┓ ̄;)

 とても残念なお話を聞きます。当時散々お世話になっていた、伊○さんというお店の方が、今年の2月に、急性心筋梗塞で亡くなられたとの事でした。まだ30代だったはずです。確か昨年の夏ごろ、偶然近所の「かつや」で鉢合わせし、立ち話をしたのが最後になってしまいました。ものすごくショックでした。

 ...で、店内を見渡せば、記憶にある方が全くいない事に気づきました。かろうじて、店長になられたS谷氏位で、ますますの違和感です。

 ふと、近所...確か環七と蔵前橋通りの交差点に、もう一軒Alfaromeo屋さんがある事を思い出し、何の気なしに行ってみる事にしました。それが、”ロッソ・エ・ネロ”さんでした。運命の歯車(と言う事にしておいてください)がガラガラ回り始めた瞬間だったかもしれません(汗)

 147がいっぱい並んでいました。見ていると、オーバーオール姿の店員さん(後で知りましたが、この方が店長の松本さんでした)が寄ってきました。「おお、来たぞ来たゾ」という感じです。何をお話ししたのかは忘れましたが、久々のアルファ談義に、何か忘れていたアツいものを思い出しました...気がしました。アルファを語り始めたら、商売を忘れてひたすらアルファを語る!ウンウン、アルフィスタはこうでなくてはッ!

 別の用事があったのでいったん帰宅です。で、「別の用事」は浜松町であったのですが、モタモタしている間に間に合わなくなりました。で、途中で引き返し、またまたロッソさんにお邪魔します。

 「乗ってみませんか?」というお話になりました。

 えッ?展示車両はみんな試乗可能?∑( ̄┏Д┓ ̄ノ)ノ

 147の5ドアのセレスピードを試乗させていただくことになりました。久しく車を運転していなかったので運転はエンリョして、助手席に載せてもらいました。(ああ、アルファのにおいがする.../ああッ、懐かしいツインスパークエンジンの音が...(#´┏Д┓`#)ハァハァ)で、交通量が少ないところに出て、さぁ、どうぞ、という事に。本当に久しぶりの4輪の運転だったので、緊張しました。

 セレスピードというセミオートマなシステムは、当然情報としては知っていましたが、運転するのは初めてです。正直前印象は良くなかったのですが...実にズムーズで、しかも普通のATより楽しいッ!156と同じながら、5PSほどデチューンしてある...はずなのに、ツインスパークエンジンのシャープな吹け上がりも感動的です。(o^-')b グッ!

 次に、調子こいて147のMT車に乗せてもらいました。正直、4輪を運転する以上に、クラッチワークに自信がなかったのですが、自分の運転がうまくなったかも?と錯覚するくらいスムーズなシフトチェンジが出来ました。

 お店に戻って、アルファ談義の続きです。お店の皆さんが、心底(†|ξ)が好きなのがひしひしと伝わってきました。そう、(†|ξ)は、心酔した人でないと売ってはイケナイ車です。

 そして、まだ非公開なんですけどネ、と言う事で、車庫にある147(3ドア/アルファレッド)を見せてもらいました。....後のウチの子(予定)との運命の出会いです。

 もうすっかり暗くなってから失礼しました。この時点で、確実に「寝た子が起きてしまった」かもしれません。ああ、キケンです...(続くかもしれない)
Posted at 2011/09/04 11:16:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | クルマ

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456789 10
11121314 1516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation