• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

BTCCッ(≧∇≦)

BTCCッ(≧∇≦) 「関東圏で行ったことがないヤツは(†|ξ)乗りの資格なしッ」と某所でまことしやかに言われる?某店...の店長が、周知のとおり(にゃんとッ!)155 8Vのオーナーになられて...きっかけがこちらのとおりBTCC(British Touring Car Championship )と聞き....ずいぶん久しぶりにBTCCのビデオ(VHSです(汗))を引っ張り出してきて見ました。

 155好きでDTM(Deutsche Tourenwagen Meisterschaft)が好きぃぃぃぃッと言うなら、フツーにお約束ながら、BTCCとは...都内某所で「タルキーニ(Gabriele Tarquini,)」の名前を聞かされるとは...かなりの変態さんですね...ハァハァ( ;´Д`)


 動画↑↓はYOUTUBEのダイジェスト版です。私は多くの他の(†|ξ)中毒の方と違って、実車に乗ってから罹患したクチですが、このBTCCのビデオ(VHSです)には激しくヤられましたね。((†|ξ)中毒が不治の病に...(汗))


 「英国人はじぇんとるまん?ザケンナぁ!」と思わずTVにツッコミを入れたくなる様な激しいケンカレースです。サイドバイサイド?そんなナマっちょろいモンではない、「どつきあい」に近いものが...DTMも相当乱暴なレースですが、BTCCを見ていると、ずいぶんお上品にすら見えます。(今は知りませんが)サバイバルレースを増長するエゲつないレギュレーションも素敵過ぎです(例:最下位走行車が毎周回強制リタイア...とか...)


 某店長の8Vも、近いうちにこういう↑パッケージになる事かと(;^_^A

 このお方のDTM(ほぼほぼ)フルパッケージな155と並べてみたいですね(o^-')b

 ...にしても、1994年って...今から20ねんまえ...嗚呼..トシは取りたくないものです...(;´┏Д┓`)y─┛~~
2014年10月17日 イイね!

ひみつ夜会+都内某所

ひみつ夜会+都内某所
 ロードランナー2型さん((長いので)以下LR2さんと表記)のお誘いで、先週末に「ひみつ夜会」に行って来ました。(扉画像は全く関係ありません(ちょっぴりこの方のマネを...)(汗))

 ...ひみつ...と書きましたが...実は数人で盛り上がろうと何人かにお声掛けしてましたが...

 あいにく皆さんの都合が合わずに、結果ひみつ夜会になってしまった次第です。ちと残念です(T ^ T)。

 LR2さんとは先日の那須ミーティングの時にちょこっとご挨拶させて頂いただけで、ちゃんとお話したことがありませんでした。

【CLOSドアロックピン】

 用件は、残り物のドアロックピンと、お約束していたCDの引き渡し...などなどなどでした。

【「Alfaromeo 155 不朽の美学」(音楽CDです)】

 集合場所は、LR2さんご指定の昭島の「華屋与兵衛」でした。地理に疎いワタシは、まぁ東京都内ならくろすけでひとっ走りだろうと軽ぅく思っていました...が、地図を見てちょっちびっくり(汗)。...ちょっとしたプチツーリングに(汗)

 VICSナビの親切なご配慮(?)で、渋滞していることになっているストコーを避けて、江戸川区から渋滞の新宿を突っ切っるハメに。初台まで下道で走破し、4号から中央道へ。(大丈夫か、Yahoo ナビorz) ううむ、このまま箱根に行けてしまう...八王子で降ります。


 約束の時間より若干早く着いたのですが、LR2さんはすでに到着されていて、手を振りながら迎えてくださいました。お仕事帰りでツナギ姿です。残念ながら仕事帰りなので、156ではなく通勤車でのお出ましでした。むぅ、下腹に力の入った張りのあるお声です。


 「華屋与兵衛」で晩御飯など食べながらお話でも...などと思っていましたが、間髪入れずに「くろすけ」を見せてほしいとのアツいご要望(≧∇≦)があって....


 ...やっぱりこうなって....(笑)

 日曜日の毎度の朝ドライブの予定があったので、22時過ぎに失礼させていただきました。LR2さんは話足りないご様子でしたが、どうもすみません<(_ _)>

 な~さん?に伺っていたよりも数倍アツい方でした( @┏ω┓@)

---
 利害抜きのプロ中のプロのお見立てです。実体験に基づいた、大変示唆に富んだ情報をたくさんいただきました。覚えている限りで、失礼がない(と思われる)範囲で列挙してみます。


<LR2さんについて>
 ・約20年ほどN社とS社で自動車整備をされている、クルマの匠、プロ中のプロの方です。...ためらわずに車の下を覗いてしまうのは、職業上のやむをえない?習慣ではないかと...(汗)。週末に休みが取りづらいのは、お仕事の関係との事です。

 ・家が買えてしまうほど、クルマとバイクに投資された事のある、アツい方です。かつてはシルビアに○○○まんえん突っ込んで、500馬力超仕様に....。ターボ車のチューニングのオーソリティーですね。

 ・かつてカートをやったり、夜な夜な仲間内で箱根を攻め倒していたそうです。(このお方と見ず知らずのうちにバトっていた時期があったかも?(フフフww))

 ・500馬力超の鬼チューン鬼速車から、なぜ(どちらかと言うと速くない)(†|ξ)に?と思いましたが、LR2さんの知人が乗っていたスパイダーTSの猿人音に激しくヤられてしまった...のだそうです。(実は赤い車はあまりお好きではないとか)

 ・奥様は、「LR2さん号」を売り払っても5まんえん位にしかならないと思っているとか。(156を売り飛ばしてお子さんにDS買え(以下自粛))。LR2さん宛の宅急便は、受け取り拒否の刑だそうで....(汗)

 ・ガンプラがぁ好きぃぃぃぃッ!(特にグフ)「ザクとは違うのだよ!ザクとわぁぁぁッ!」(一応お約束)

 ・昨年頃までごりごり+10kg相当の超ふくよかな方だったそうですが、お医者の言葉に一念発起、気合と根性と熱血で今のスリムな体型をゲットされたそうです。素晴らしい! ∑( ̄┏Д┓ ̄ノ)ノ

<「くろすけ」について>
 ・「いんたーくーらー」付きという、割と上等な部類?のたーぼ車だそうです(実はそんなもんが付いているなんて知りませんでした(汗))

 ・ホース類がすべて金属バンドで止めてあり、かなり(†|ξ)を分かった人がちゃんと整備しているクルマという事でした。

 ・仕様ながらO2センサーと地面のクリアランスが厳しく、石はね等で結構ヘタっているとのことでした。

 ・ブースト圧を上げるチューンに足を突っ込むと、歩留まりが効かなくなって大変なお金がかかる上に猿人を壊してしまうので、やめておいた方がいいとの事(経験者は語る)。但し、ターボの特性を理解するために、機械式でもいいのでブースト圧計はつけた方が良いかもとの事でした。

 ・フローディバイダーバルブの社外品への交換は効果があるそうです。

 ・(詳細は理解できていないかもですが)くろすけのV6たーぼ猿人のベルト類は何重かになっていて、1本残れば自走出来る安心構造になっているとか。


 正直、LR2さんには「くろすけ」を見て頂いて、あれこれお叱りをいただくのでは?とドキドキしていたのですが、大変なおほめを頂き、大変ホッとしました。ホントは、試乗頂いてさらにツッコんだインプレを頂きたかったのですが、それは遠慮して固辞されてしまったのであきらめました。(T ^ T)

 去り際に、小さな子供かお猫にでも語り掛ける様に「またイタフラで会おうねぇ~、それまでげんきでね~。」と「くろすけ」に優しく語り掛けてくださいました(汗)

 中央道、ストコーはことのほかスムーズに流れていて、その日のうちに帰宅できました(ちゃんと7号を通って小松川で下りました(汗))。

 で、翌朝はいつもの日曜日の朝のドライブに出かけました。定時頃に都内某所に到着。

 ひょっとしたら1年ぶり位に、偶然通りかかったこの方にお会い出来ました。長居せず、「子育てがあるから、ほなッ!」っと漢らしく踵を返して帰って行かれました。乳飲み子がいるパパは大変です。

 また、あの時以来お会い出来ていなかったこの方もたまたま通りかかってお話しできました。

 続いて、朝の走り込み明けのぽんぷ~なあの方この方も。この方のリアシートの真っ赤なベビーシートが素敵です(o^-')b

 この方の...フルターボチューン済と思われるチン○・チ○コ(フィアット アバルト500/新車価格よりカイゾー費(以下自粛))を見て、先夜のLR2さんの怖~い話(無制限泥沼投資ヂゴク)を反芻していました。いや、貧民のワタシには㍉....(((((((((( ̄┏▽┓ ̄;)


2014年10月05日 イイね!

嵐の富士トリコローレ2014

嵐の富士トリコローレ2014 台風18号が接近しているのを100も承知で、第四回開催の富士トリコローレ2014に行って参りました。

 思へば、最後に行ったのは2011年開催の第1回開催でした。147TSの納車の翌日に、おっかなびっくり乗り込んだ、思い出深いイベントです。あの時は、怒涛の(†|ξ)にハァハァ( ;´Д`)だったのを良く覚えています。知っている人も殆どいなかったので心細かったですね。

 ☆飯田 板金☆さんと藤野PAに6時に待ち合わせていました。前日は早々に就寝したのですが、全く寝付けず、数時間睡眠で4時に起床。へろへろ状態で出撃しました。


 ...早く着きすぎました。既に結構な雨が降っています。その後☆飯田 板金☆さんと合流して、クルマを並べてパチリ。後期型916のフルエアロは何度見てもカッチョイイですね。



 第二集合場所の談合坂SAに2台でにょろにょろ移動します。到着したころには既に見覚えのある(†|ξ)がたくさんいました。そこから第三集合場所の道の駅富士吉田ににょろにょろ移動します。


 結構な雨でした。偶然動画↑を撮っていた人がいましたが、まぁこんな感じでした。(動画の40秒近辺の「あ、仙台から来てる!」というコメントと、1分22秒近辺のとっても静かな黒い車の音をチェックチェックです(笑))

 途中で、すぐ後ろを走っていた☆飯田 板金☆さんがいつの間にか突然消えてしまい、事故ったのかも?と思いどきどきの富士吉田入りでした。


 道の駅富士吉田に到着しました。更にたくさんの(†|ξ)が!☆飯田 板金☆さんも遅れて無事に到着しました。ECUのトラブルだそうで、ここで☆飯田 板金☆さんはリタイアです。(自走も危ぶまれたのですが、このあと3時間かけて無事にフラミンゴまで辿り着いたそうです)。


 流石に第一回大会の様に、一面敷き詰めた様にイタ車まみれ、という事はありませんでしたが、それにしてもよくまぁこんなに集まったものです(汗) 雨の草原に色とりどりのイタ車たち...まぁ風情があると言えばそうかもしれません。


 収拾がつかないので、とりあえず気になった(†|ξ)だけ掲載します。ちゃんと数えた訳ではないですが、全体の半分くらい(†|ξ)という感じでしたね。


 仙台から(寝ないで)来られたアニキの156も健在です。


 (†|ξ)は大半が155と156という印象でした。ジュリエッタは何とたった1台だけ...確かMitoはゼロ...こういうコアなイベントに参加するアルフィスタの車両の世代交代が進んでいないのは明白で、フィアットジャパンは頭を抱えているかもです。

 そして悲しむべきことに、916はたったの3台!でGTVはウチの「くろすけ」だけ(涙)(GTVも希少車に?)


 ART-156大会長が、参加者の車を一台一台撮影されていました。芝生は雨でほとんど水田状態でした。私もそうでしたが、大会長の靴もびちょびちょになったはずです。


 ガレージセールで、希少な前期型GTVのミニカーをゲットしました。

 トークショーを聞きながら居眠りをしてしまい、お昼ごはんに参加し損ねました。ご心配をおかけしました皆様、☆Dai☆事業部長、大変失礼いたしました<(_ _)>


 トークショーの後に、パントマイムのパフォーマンスがありました。↑上記の動画はごくごく一部なのですが、大変素晴らしいパフォーマンスでした。(BGMは、DJ Jeffの"Change The Scratch"ですね)


 で、お約束のビンゴ大会です。予定通りと言うか...ワタシの人生を象徴しているというか...100数十人位でやったビンゴで、またしてもビリから3人目になってしまいました(ToT)
(↑さらし者になっている画像です(ART-156大師匠の画像を借用))。

 大阪から来られたキキ156さんがビリから4番目だったのが救いだったかも?(ナンデヤネン)

 大阪からクラブの方がバッテリーのトラブルを起こされたのですが、台風と渋滞の事もあり、また空腹と眠気がヤバかったのでお先に失礼させていただきました。

 渋滞もありましたが、ストップアンドゴーを繰り返す様なレベルではなく、18時くらいには無事に帰宅できました。

 台風接近の大雨の中の開催でしたが、風がほとんどなかったのは不幸中の幸いでしたね。大阪のクラブの方ともお会いしてご挨拶も出来ましたし、作ったステッカーもお配りできましたし、寝不足でへろへろながら、それなりに楽しめました。

 参加の皆様、お疲れ様でした。またの機会にお会いした際は、また宜しくお願い致します。(=゜┏ω┓゜)ノ
2014年10月02日 イイね!

Scuderia Serpenteステッカー作りました

Scuderia Serpenteステッカー作りました"Scuderia Serpente"ステッカーを試しにちょっとだけ作りました。



 ART-156大会長と相談の上、いろいろ調整した結果、↑が最終稿です。

 直径10cmの丸形で、白地、黒地、赤地の3種類取り揃えてございます(注:信号模様ではありません)。4年耐候仕様です。

 今週末の富士トリコローレに持参しますが、ご興味のある方、ご連絡ください。(=゜┏ω┓゜)ノ


プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation