• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

雨ニモ負ケ、風ニモ負ケ('┏A┓`)

雨ニモ負ケ、風ニモ負ケ('┏A┓`) 先日の台風26号、10年に一度の...という謳い文句はまんざらではなく、大変でしたね。

 報道されない方も含め、被災した方のご心痛をお察しすると共に、亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。


 このお方の様に、通勤で苦労した方も決して少なくなかった様ですが、幸い私が通勤で使う電車は、何事もなく無事に走ってくれ、ごく普通の平日出勤が出来ました。

 んが、昨日になって、自宅でちょっとした被災をしている事に気づきました。



 ギャー!NSRのバイクカバーがズタボロにッ!Σ(゚∇゚|||)ォゲェェェェ---

 仕方なく、今日雨の中147に乗って、ドライバースタンド一之江2りんかんに、新しいのを買いに行きました。


 近くに来ているらしい台風27号に備え、さっそくカバーをかけて、はためいて破れない様に、アンダーカウルの下のストラップもちゃんとかけておきました。

 もう破けない事を祈っています(゚д゚|||(゚д゚|||)
Posted at 2013/10/21 00:44:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | NSR250 | 日記
2013年10月11日 イイね!

10/6 カワハギ釣りに行ってきました(ですの)

10/6 カワハギ釣りに行ってきました(ですの) 例によってPKO(Peace Keeping Oparation)で、(†|ξ)は全く関係ありません。

 釣り好きの奥様のかねてからのお誘いに乗って、先週末、釣りに行ってまいりました。


 
奥様の釣り仲間のお誘いだったのですが、にゃんと、ウワサでは難易度の高いカワハギ釣りだそうで。個人的には、ちょこちょこ釣りはやっていたのですが、10数年ぶりでございます。最後にやってたのはバス釣りでしたかねぇ...船に乗って海釣りって初めてです。まぁ、参加する事に(色々と)意味があるかと....


 ゴジトナイボウショ(某PAではありません)に集合し、電車で浦安へ。てっきり千葉の奥地やらまで移動するのかと思っていましたが、意外と近場です。

 仲間内は総勢8人、駅から船宿まで歩きます。「吉久」というお店なのですが、何かこう、小説に出て来た事のあるらしい由緒ある船宿だとか。


 
 釣り船にカイゾーされたと思われる漁船で出撃です。TDLなどを横目に、1時間ほど船に揺られて釣りスポットに向かいます。

 こんな長時間船に乗るってのも久しぶりですね。広い海、海のにおい。顔面に当たる潮風、波に揺れる船。この時点で結構ごまんいつでございました。


 釣り場に到着です。他のお客も含めると20人くらい乗っていたでしょうか。おもむろに釣り客が釣り始めます。

 エサはしじみ?要は貝のむき身でムシではなかったので、内心ホッとしました。


 
いきなり右隣のお仲間がカワハギを釣り上げます。


 お仲間の先導と言うか発起人の方がこの方。まぢプロの板前さんだったりします。色々な意味でお魚さんのプロな訳で、仲間内で一番の釣りの達人でもありました。一度に2匹も釣るという神業を披露してくれました。で、船上で血抜きなどされます。


 少しずつ釣り場所を移動しながら、15時くらいまで釣って打ち切りになりました。


 ワタシはというと、カワハギは1匹も釣れませんでしたが、ベラを4匹釣れましたよ。BOSEではなかったので余は満足ぢゃ、でございます。

 また1時間船に揺られて浦安に戻り、調理の為に電車で神田に移動します。


 みんなの釣果です。一部、同じ船に乗り合わせた手練れの方に分けてもらったりした分も入っていますが...お魚屋さんでも、カワハギばっかりこんなに並んでないかもですね。


 にしても、さっきまで生きて泳ぎ回っていたお魚たち...小心者のワタシとしては、死屍ルイルイ(太川陽介?)という気もちょっぴり...


 いやまぁ、奥様の人脈で...先ほどの板前さん、奥様とイタメシ屋オーナーが、とれとれのカワハギを調理してくれました。場所は、あの個人的な披露パーティーをやったあの場所でございます。

 カワハギの肝のカルパッチョ(いたりやん風味、みそ和え、酢和え)などがテーブルに並びます。


 庶民(貧民)な私には知る由もありませんでしたが、カワハギの肝って高級食材なのだそうな。珍味でございました。3つの味が同時に味わえるなんて、超ゼイタクな...

 あと、(ナントカ言う魚の)切り身の煮物と、ベラの姿揚げ(と言うべきか?)です。(ベ○)ベラ(ベ○)は、魚と言うよりカニの様な食感でございました。(しかしまぁ、頭をぶった切っただけの姿揚げなので、少々グ○い気も...)

 色々と貴重な経験でございました。にしても、半日以上船に揺られていたので、夜は猛烈に眠くなってよく眠れました....(*´▽`*)
Posted at 2013/10/11 01:52:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | PKO | 日記

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation