• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

7/22 都内某所推奨銘柄(その2)

7/22 都内某所推奨銘柄(その2)
(都内某所推奨銘柄TV?ショッピング(笑))
 
  今巷で大人気のこんな便利な毛ばたきをご存知ですか?

 その名も、あなたも私も知っている、超有名ブランド「都内某所推奨銘柄」の「竜兵」

 車の水洗い、大変ですよね。洗車後の面倒な水気のふき取り作業に、もうさよなら!ホコリ取りがとにかく簡単なんです。秘密はこのふわふわの羽毛埼玉県新座市産のフレッシュなダチョウ羽毛100%!この超極細マイクロ羽毛が、ミクロのホコリもしっかりキャッチ!手を汚さずにしっかりホコリを取れるんです。

 愛車をラクラクかんたんお掃除!トランクに積んでおけば、場所も選びません!様々なシーンで大活躍。「都内某所推奨銘柄」の「竜兵」、大好評発売中です。もう、猫まっしぐら!( ← なんでやねんσ(^┏Д┓^;)?)

 今ならなんと!この素晴らしい「竜兵」が、たったの●●●円、驚きのたった●●●円でのご提供です!お申込みの先着500人様に、なんと!更にもう一本!もう一本をお付けします!このチャンスをお見逃しなく!

(注:この書き込みはフィクションです。登場する人物、団体名は実在の物とは多分概ね関係ありません。一部不適切な表現がありますが、作品の芸術性を尊重しそのまま掲載致しました。尚、Alfista Internazionale店での販売予定は未定となっております)


 今日は小雨...というか霧雨が降っていたので、朝のドライブは湾岸線からレインボーブリッジの辺にある某PAに逝きました...が、某PAには誰もおらず、ぽつーん。一旦で高速を降りてからまた乗り直し、来た道を戻ります。虹橋を往復したのは初めてでございますʅ( ‾┏⊖┓◝)ʃ


 いつも遅いワタシですが、更に10分遅れて到着。この中途半端な天候の中、全くの偶然にも数台の(†|ξ)が停まっていました。エエイ、このスキモノッ


偶然通りかかった某氏が、ご自慢のドカで来ていました。ううむ、ドカってだけで高嶺の花なのに、更におかねのかかったチューニングを...マルケジーニのマグネシウムホイルって、初めて付けているヒトを見ました(ウチの子以外で(汗))

 某○黒へお誘いを頂いたのですが...さる野望の為に涙を呑んで見合わせました。


 野望...主治医の軒先に並んでいる、147GTA!コレを某氏が速攻でお買い上げになるという確かな情報を聴き、ドカの某氏の影響で久々にNSRなど出して主治医の所に向かいます。折しも、愛車がトラブった某氏が主治医の所にいました。

 お忙しい中、頼み込んで試乗させてもらいました。

 いやはや、ものすごいでした。とてもとてもウチの子と同じ車格の兄弟車とは思えません。まずは、戦闘的な気分を嫌が応にもギリギリ掻き立てる、挑発的かつ官能的なV6のエンジン音。そして、後ろから思い切り蹴飛ばされる様な、暴力的なまでの加速

 ...あの方あの方あの方などが、日々こんなキケンなクルマを乗り回しているのかと思うと、脅威そのものでございます((((;゚┏Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

 これだけパワーが有り余っていれば...そりゃ、いかなブレンボのブレーキキャリパーでも、山道でフェードして抜けるわな...ʅ( ‾┏⊖┓◝)ʃ

 ウンひゃくまんえんかけてフルチューンした147TSより、スッピン無改造の147GTAの方が速いと聞きましたが...あながちハッタリではなさそうです。

 きっと新オーナー(注:船橋市在住のT氏)の元で、疾風怒濤のごとくサーキットを席巻する事でしょう(σ´┏∀┓`)σゲッツ!!


<7/26追記です>
  そ、そしてついに!!!

 
Posted at 2012/07/23 01:53:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記
2012年07月17日 イイね!

7/15 都内某所推奨銘柄

7/15 都内某所推奨銘柄

 あなたの大切なクルマ、お手入れ大丈夫ですか?洗って艶を出して表面の保護ともなると、もう一日仕事ですよね?

 でもご安心ください。これがあればもう大丈夫!。絶大な効果を発揮する新世代のカーディテイリング剤、グラスターゾルオートクルマのプロ中のプロ、東●●ご推奨の驚異の製品が、今まさに我々の手元に届きました。これ1本でクルマ、バイクのケアは全てOK!

  そんなグラスターゾルオート の使い方は驚くほど簡単!。ボディやダッシュボード、メーターパネルからホイールまで、ありとあらゆるところにグラスターゾルオート


 
  拭いて驚き、その仕上がりにまた驚く!手放せない感動がここにあります。愛車まるごと高級仕上げ。伝説のカーディテイリングがいまここに。これはもう、カーケアの革命です!


 さあ!今日からアナタもグラスターゾルオートをスプレーして、大切なクルマをピカピカに守ってください!!



(注:グラスターゾルオートはとても良い製品ですが、上記は当方のでっち上げです。...某氏の依頼作業とは言え、何やってんだろ、ワタシ...|ω┓・`) ) 
Posted at 2012/07/17 00:59:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記
2012年07月16日 イイね!

(今更)7/7 Scuderia Serpente 第一回定例会 at 海ほたる

(今更)7/7 Scuderia Serpente 第一回定例会 at 海ほたる 例によって今更ですが、先週7月7日(土)に"Scuderia Serpente"の第一回定例会に参加してきました。

 Scuderia Serpente...直訳すると「へび厩舎」...いや「へびモータースポーツチーム」なのですが、(†|ξ)好きのクラブでございます。詳細は割愛しますが、結成して第一回の集会開催の運びとなった様でございます。海ほたるに21時集合です。


 実はワタシ、海ほたるに逝くのは初めてでした。155V6に乗っている頃からいつかは逝ってみたいと思っていたのですが、そうこうしているうちに155V6を手放すハメになり、そのままこの日を迎える運びとなりました。

 木更津側から...と思わなくもなかったのですが、近い川崎側から向かいます。調べりゃ分かる話しながらちょっと想定外だったのですが、川崎側からアクアラインに入ると、ずっとトンネルなんですよね。確か7km程のトンネル...当たり前ですが海の底の道です。


 いつまでたっても終わらない真っ直ぐなトンネルをだらだら走りながら、人間の技術ってすごいなぁ...などと小学生の様な驚きなど感じていたりしました( ← アホ)

 海の底の長いトンネルを抜けると雪国...いや暴風雨の海ほたるでした( ̄┏▽┓ ̄;)


 ワタシには珍しく、集合時間の10分前に海ほたるに辿り着いたのですが、外に出る気力も失せる様な暴風雨でした。見れば見覚えのある(†|ξ)が...でも皆さんどちらに?


 初めて来る「お上りさん」なので、来ている人を探しにちょっと上の階に上がってみます。後で知った事ですが、その日は7日。で、RX-7の集会の日だったそうで、1階のみならず、立体駐車場もRX-7まみれです。


 オーナーらしき若者たちも大盛り上がりです。嗚呼、若いって素晴らしい...( ̄┏Д┓ ̄;)y--┛~~ 

 車に戻ってみると、何のことはない、皆さん車の周りに集まっていました。強力な晴れ男がいるらしく、先ほどの暴風がウソの様に晴れました。


 ちょっと遅れて大会長もお見えになりました。大会長にお会いするのは、昨年の富士トリコローレ以来です。

 「せんとくん」氏にお会いするのは、3月の三芳以来です。雨が降ったからご自慢の特濃155ではなく日本車で来たとの事。ううむ、気合が足りませんなぁ...( ̄┏Д┓ ̄;)y--┛~~



 その他気になった(†|ξ)です。


 146はレアですね~( @┏ω┓@)ス、スゲー!



 ワタシは翌日の都内某所が控えていましたので、確か23時くらいには失礼しました。

 聞いた話では、その後深夜に至るまで馴染みの顔が集まって大盛り上がりだったとか。


 いや楽しかったです。またの機会が楽しみです(o^-')b グッ!
 
Posted at 2012/07/16 01:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記
2012年07月09日 イイね!

(今更)6/24 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)(本編?)

(今更)6/24 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)(本編?)  
  ...ううむ、どうも手が遅くてお恥ずかしい限りです。既にあっぷしてあるフォトの方で、書きたい事は書いてあるのですが...6月24日に開催された、「 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)」のまとめと言うかダイジェストとしてブログの方も書いておきます。

 話がずれますが、昨日の海ほたる集会、本日の朝都内某所の参加の皆様お疲れ様でございました。

---
 (†|ξ)海苔になって知り合いになった方って、今までワタシが顔を出したシュミの集会の人たちと違って...何というかデキる人が多いですね~。かわるがわるイヴェントを次から次に企画して下さるのですが、NAVY SNAKE隊長(以後N蛇隊長と表記)と☆Dai☆事業部長が強力タッグを組んで企画されたのが、この「サンデー魔境ツアー(通称SMT)」でございます。

 いつもの?都内某所に朝7時に仮集合して、酒々井(しすいと読みます)PAに移動しました。


 酒々井に集まったのは20台以上、同乗者を含むと20数人が大集合です。N蛇隊長の仕切りで当日の予定など説明がありました。N蛇隊長のの完全に「なりきり」なカッコ(トランシーバー+ディーラー風シャツ+腕章+キャップの後ろまわし?+旗)には頭が下がります。


 9:17頃、「第一の魔境」の丸昇に到着です。

 
 魔境名物の自販機トースト(あんこ仕様)を食す☆Dai☆事業部長。競争が激しくて、あっという間に売り切れてしまいました。


 第二の魔境、「サーキットの狼ミュージアム」に移動します。結構広い駐車場だったのですが、殆ど身内で占拠してしまいました。




 ミュージアム内のスーパーカーの面々です。ほとんどみんな走れるそうなのですが、大したもんです。漫画家ってアタれば儲かるんですね( @ω@)ス、スゲー!

 ちなみに、このイヴェントに参加されたスーパーカーも...おフェラーリやあのアルピーヌ・ルノーとツルんで走るなど、苦節XX年で初めての経験でございます。|ω┓・`)




 銚子港にある第三の魔境、「鮪蔵」でトレトレのおさしみを頂戴します(゚┏Д┓゜)ウマー


 解散後、お土産を買いに有志で銚子駅に移動します。駅前の商店街で、オバちゃんに執拗に攻...いや熱心にエイギョウをかけられるN蛇隊長。何気に「第4の魔境」でございました。ʅ( ‾┏⊖┓◝)ʃ




 その後にょろにょろと帰路につき、酒々井PAで休憩です。で、解散。(都内某店で、有志の3次会があったのはヒミツです)


 この大所帯を取りまとめられた大幹事には大感謝です。有難うございました。<(_ _)>

 その他大量の画像は↓です。気が向いたら覗いてやってください。

●(今更)6/24 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)(その1/5)
●(今更)6/24 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)(その2/5)
●(今更)6/24 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)(その3/5)
●(今更)6/24 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)(その4/5)
●(今更)6/24 第一回サンデー魔境ツアー(SMT)(その5/5)
Posted at 2012/07/09 01:07:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ 147 | 日記

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8 91011121314
15 16 1718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation