• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

風よ、鈴鹿へ(^^;;(4/3 Alfa Romeo Challenge 2016 Suzuka 観戦)

風よ、鈴鹿へ(^^;;(4/3 Alfa Romeo Challenge 2016 Suzuka 観戦)  毎度ながら時間が経ってしまい今更感満点ですが、去る4月3日に、アルファロメオチャレンジ観戦の為に鈴鹿サーキットに逝って来ました(^^;;


 元々関西に住んでいたので、鈴鹿サーキットには何度か行った事がありました。確か2000年頃のスズキ主催のサーキット走行会に行った時↑が最後だったと思います。関西を離れる時、もはや鈴鹿に行く事はないだろうなぁ、と思っていましたが...

 ある日、突然アルチャレ参戦常連のalfapoosanさんから一通のメールが(^^;; 週末の鈴鹿行きのお誘いでした。ご存じシフト労務者(ToT)な私なのですが、奇跡的に日程に問題がなかったので、ご一緒させて頂く事にしました。

 レースで走るマシン(145TS)は、ローダーで運んでもらう手はずになっていて、147TSを交代で運転して現地に向かう形になるとの事でした。えっ、交代で運転と言う事は、(レースチューンされた)147TSを私が運転出来るの?と、10ウン年ぶりに鈴鹿に行くのと同じぐらい、こちらも楽しみでした。


 深夜1時に、かの147TSがウチの近所までピックアップに来て下さいました。この時点では、交代の時には寝る気満々だったのですが...(^^;;(^^;;


 途中のSAで、運転を交代する事になりました。街乗り用に若干デチューンされているとは言え、つい最近までアルチャレで走っていた、完璧にセッティングされたレーシングマシンです。お隣は現役レーサーですし、実は内心結構緊張しました(^^;;

 普通に走っただけですが...すんごくイイ!ハァハァ( ;´Д`)


 新東名経由で淡々と普通に走ったのですが、にゃんと早朝5時過ぎにはサクっと現地入り出来ました。結局一睡もしませんでしたが、余りのあっけなさに、ちとびっくりです(^^;;


 見覚えのあるGTVがぽつーん、と。あのpoeさん号(あひる隊長号?)でした。poeさんとお会いするのは、916デー以来です。poeさんは、なんとアルチャレ初参戦の為に来ておられたとの事でした。

 poeさんの当日のご活躍は、こちらのフォトアルバムをご覧ください。






 レースは2回、タイムアタック形式で行われました。FSW(富士スピードウェイ)でのレースは夕方まで行われるのですが、鈴鹿でのアルチャレ・レースはこの2本だけ、午前中で終わってしまうスケジュールでした。鈴鹿サーキットは、使用料が高額な為、長く借りるのがタイヘンらしいです(^^;;

 alfapoosanさんは、エンジンを痛めてしまい1本目の本戦だけの出走でしたが、新エンジン+大型リアウイングの効果を確かに感じ取ったそうでした。

 alfapoosanさんのご活躍は、こちらのフォトアルバムをご覧ください。



 alfapoosanさんのお勧めもあり、第1本戦と第2本戦の隙間で開催されるコースパレード(サーキットの体験走行)に参加する事になりました。

 コースを2周して5千円です。FSWなら3周走って3千円なので、ちとお高めです(^^;; 昨年参加されたpoeさんの話では、ちんたら走るだけでつまんなかった、との事でしたが...次に走る機会があるか分からないので、思い切りました。クルマは、alfapoosanさんの147TSをお借りできる事に(o^-')b

 集合時間に集合場所に行きますが、待つ事15分。始まる気配が...(^^;; 他の参加者が係の人を呼びに行ったり、更に10分くらいに待って、やっと係の人が「しれっと」やって来ました(怒)。ピットレーンに並んで更に10分(ToT)

<ヘタクソ(私)の運転>


<(ご参考)上手な方の運転①>


<(ご参考)上手な方の運転②>


<(ご参考)ネ申の運転(スピード表示にご注目です(^^;;)

 セナプロが!マンちゃんが!ドーハンが!そしてロッシ様が駆け抜けた鈴鹿サーキットを走れるのは、それだけでも十分感動的でしたが、レースチューンされた147TSで走れるなんて最高でしたハァハァ( ;´Д`)

 更に幸運な事に、参加車両が6台と少な目だったせいか、先導車が体験走行ではありえないスピード(alfapoosanさん談)で走ってくれたので、大変楽しめましたハァハァ( ;´Д`)






 コースパレード終了後に、すぐに本戦2本目が始まってしまい、場所を移動しての撮影が出来なかったのはちと残念でした。そういう訳で、本戦2本目もホームストレートでの撮影になり、毎度のアルチャレFSWと似た様な画像ばかりにorz




 表彰式、じゃんけん大会もきっちり参加しました

 初出場2位入賞のpoeさん、クラス優勝のalfapoosanさん、おめでとうございます
(o^-')b



 じゃんけん大会終了時点でまだ14時過ぎでしたが、翌日もあるので早々に撤収しました。遠くから来ているので、早く終わるのも少々有難かったかもです。


 行きは夜間で道も空いていたのでごく普通のドライビングだったalfapoosanさんでしたが、ちと走り足りなかったのか、レースのアツい余韻が残っていたのか、帰りはほんのちょっぴり本気モードに(^^;;

 ....とてもとても同じ車とは思えない、まるで鬼神でも取り憑いたというか、ア○ロの乗ったガ○○ムと言うか、キ○コが乗ったA○と言うか、私なら少なくとも20回位事故ってそうな凄まじい走りでした(^^;;(^^;;(^^;;(^^;;(注:ヘタクソな私の感想であって、決してキケン運転だったという訳ではありません(多分)。)

 「この車の挙動は全部把握してますからね。これでもかなりマージン取って走ってるんですよ~。」との事。つまり、レースはこんなもんじゃない、と言う事ですね。レーサーの「匠の技」の奥の深さやら、自分のレヴェルの低さを思い知らされた気がしました。世界は広いですね(^^;;

---
 多分お誘い頂かなければ、永久に鈴鹿に逝く事はなかったと思います。そればかりか、ちょっとやそっとじゃ経験出来ない事をいくつも体験できました。alfapoosanさんには感謝の言葉もありません。ありがとうございました<(_ _)>

 一生忘れられない一日になりました(o^-')b

   

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation