• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

カッコ・インテグラ(笑)

カッコ・インテグラ(笑)
 916GTVによく似ている、と言われる?ホンダ・インテグラがたまたまご近所に停まっていたので、コソーリ撮影させてもらいました。

 並べてみると、4つ目って事以外あんまり似てませんね(笑)
Posted at 2014/11/30 22:41:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | アルファロメオ GTV | 日記
2014年11月23日 イイね!

関西に逝って来ました(;´┏Д┓`)y─┛~~

関西に逝って来ました(;´┏Д┓`)y─┛~~
 (†|ξ)は後半ちょびっとしか関係ないのですが...諸般の事情...と言うか実家のボケボケ老人介護の為に、実家のある関西地方に先の連休を使って行って来ました。半年ぶりです。

 3連休初日を甘く見ていました。確か10時くらいに東京駅に着いたのですが、猛烈な人出でした。新幹線指定席は数時間満席。で、自由席券を買ってホームに上がると、自由席待ちは数十mの長蛇の列。とてもとても乗れそうにありません。仕方なく、生まれて初めてグリーン車と言うのに乗ってみました。

 おぉ、席が広い。スッチーさん(死語)の様な尾根遺産が!雑誌ももらえるぞ!でも、これで+6せんえん?(庶民です。スミマセン)


 運良く富士山も撮影できました。らしい感じで撮れました。


 何となく梅田で降りてみました。梅田駅周辺も、ずいぶんおされになりましたねぇ(;´┏Д┓`)y─┛~~


 阪急電車で実家の最寄り駅に移動します。駅前のお好み焼き屋「アザミヤ」さんに寄って、遅い昼ご飯を食べました。
幼稚園の頃、阪急の高架下にお店のあった頃からずっと通っていたお店です。

 カキ入りモダン焼き(そばと一緒に焼くお好み焼きです)を頂きました。ウン十年変わらぬ味を堪能しました。

 にしても、元カンサイジンとしては、やっぱり職人に焼いてもらったお好み焼きの方がイイですね。



 夙川公園をぶらぶら川上に向かって歩きました。中学生の頃、部活で良く走りました。いや懐かしい(;´┏Д┓`)y─┛~~

 隣駅にお祖父さんの家があったこのお方とも、ご幼少のみぎりにこの場所ですれ違っていたかもです。

 秋ですね。余談ですが、最近某所では超高級一眼レフが大ブーム中ながら、不精な私は最近哀Phoneばっかです。

 実家の話は...余りにもつまらないので割愛します('┏A┓`)

---
 翌日昼過ぎ、551蓬莱のにくまんを自分用のお土産に買ってから、そそくさとに関西地方を出ました。

 ホントは、本町にあるらしい有名なこのパスタ屋さんにも寄りたかったのですが、諸般の事情で断念しました。ま、不幸か不幸か、近々実家には通わなければいけなくなるかもしれないので、次回の宿題に。残念です。



 翌日、さるニッポンを代表する高名なインダストリアル・デザイナーの先生と都内某所で待ち合わせて、ワンオフなブツをお引渡し頂きました。

 いやすごい。全くすごい。感動的にすごい。なんせ世界に1組だけのくろすけ用の高品位ステッカーです。先生、ご足労と素晴らしいアウトプット、ありがとうございました。<(_ _)>

 パーツレビュー整備手帳なども書いています。気が向いた方、覗いてやってくださいまし。


Posted at 2014/11/25 23:30:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月15日 イイね!

ラーメンと海ほ

ラーメンと海ほ
 spiken先生のお誘いで川崎駅前でラーメンを食べて、その後に "Scuderia Serpente"第13回海ほたる定例会に行って来ました。

 川崎球場横の駐車場にSpiken先生と=Mack= さんと20時に集合します。で、先生ご推奨のこの店に徒歩で移動します。




 「特濃」と言うのを試してみました。味が濃くてしつこいのかと思っていましたが、こってりしていながら後味はさっぱりしていて、味付けも濃くなく、何かポタージュかシチューの様なラーメンでした。おいしかったです。


 3台でにょろにょろ海ほたるに向かいます。ああ、例のステッカーが=Mack= 号に貼ってあります。とてもとても同じ(†|ξ)とは思えない=Mack= さんの超スピード・ドライビングにへろへろながら何とか付いて行き、集合時間より15分ほど遅れて到着しました。




 例によって、たくさん集まりました。別に走り屋さんの集まりもあった様で、海ほたるは大変混んでいました。

 
 OTBさんのGTです。自作巨大ステッカーが大変目を引きます。


 ラーチカさんの’93DTMフルパッケージな155です。拝見するのは2度目ですが、完璧なレプリカです。素晴らしいです。


 なんと名古屋から駆けつけられた宗蔵さんの159です。都内某所に来る方で159乗りはなかなかいないので、ガン見させていただきました。アメ車の様なマッチョな感じがカッコイイですね。宗蔵さん、遠路お疲れ様でした。



 風が強く予定通り寒かったので、4階に上がってしばし談笑です。この人数で盛り上がる事なんて、普通はなかなかないですよね。

 そう言えば、例のステッカーのお礼と言う事で、himecyanさんに、スタバのキャラメルナントカってのをごちそうになりました。ありがとうございました。


 根崎さんにヤキイモを頂きました。ごちそうさまでした。


 「はじめてのデジタル一眼」に体調不良を忘れてひたすらハァハァ( ;´Д`)するspiken先生です。悪の道に引き込んでしまったかも?今後の成果が楽しみです。(o^-')b
 
2014年11月02日 イイね!

さいたまイタフラミーティング2014(後編/当日)

さいたまイタフラミーティング2014(後編/当日)さいたまイタフラミーティング2014に参加してきました。前編に続く後編、当日のお話です。

 実は、イタフラミーティングに参加するのは初めてでした。イタ車は見たいですが、おフランス車は特になぁ、と言うのがその理由なのですが、今年はこの方を始め多数の参加表明があったので、行かないわけにはいきません。


 前夜祭の夜は、電車を乗り継いで想定通り0時頃帰宅しました。で、翌日は一応ちゃんと起きて出撃です。☆Dai事業部長のお声がかりで、会場である埼玉スタジアム2002の最寄りの浦和美園駅に集合する事になっていました。

 実は途中で結構ヤバい目に遭いました(T ^ T)。法定速度+α位でそれまでスムーズに走っていたのですが、川口JCTのブラインドコーナーの途中から、渋滞で止まっている車の列が!!!2車線の隣車線は空いていたのですが、白いベンツが猛烈なスピードで突っ込んで来ていて、車線変更できそうにありません。必死のフルブレーキングでかろうじて事なきを得ましたが、かなり肝を冷やしました。ブレーキがプアだと怖いです(T ^ T)

 東北道は大渋滞です。と、そこにまるで待ち合わせていたかの様に見覚えのある(†|ξ)が。連係プレーで大渋滞の中を車線変更して、無事浦和出口で降りることが出来ました。


 浦和美園駅には6台ほどが集まりました。タクシーのおっちゃんにヤな顔をされて、予定時間にそそくさとその場を去ります。ん?155Q4に乗っていたはずのこの方が、147GTAに?∑( ̄┏Д┓ ̄ノ)ノ


 浦和美園駅からは車で5分もかからない場所なので、開始時間よりずいぶん早く会場に到着です。この時はがらんがらんでした。既に到着していたロードランナー2型さん(以後「LR2さん」)が、いつぞやの様に手を振って迎えてくれます。(予想通りのツナギ姿でした(汗))

 その後続々とイタフラ車が集まり...くじ引きの時の入場チケットの番号からすると、440台は集まった様です

 ちゃんと数えた訳ではないですが、(†|ξ)が4割くらいって感じでしたね。去年は300台位だったそうですが、ずいぶん大きなイベントです。台風が来ていたって仕方ない事情もあるのですが、先日の「富士トリコローレ2014」とは打って変わって、とんでもない参加台数です。


 顔見知りの場馴れ人たちがまったりしています。よく知人に車のイベントってナニすんの?と聞かれますが...集まって他の人の愛車を見て、まったりしてダベってビンゴやって...いやほんとにそれだけなんですよね(笑)


 iiden教祖様がフリマに出店していました。ご家族でほほえましい感じです。


 とにかくたくさんいる中で気になった車をピックアップしてみました。(写ってない人ごめんなさい)

 毎度毎度書く様ですが、(†|ξ)は147/155/156ばっかりで、MITOは確認できただけで3台、ジュリエッタも3台くらいでしたね。コアな(†|ξ)好きの車両の世代交代が進んでいないことを、FIAT本国もFIATジャパンも真剣に問題視すべきかと。個人的にはアルフェッタGTV(くろすけの先代さん)を見れたのがうれしかったです)


 いつにもまして、155が多かった感じです。2台も乗った大好きな車なので、うれしい限りです。パーツの入手も結構大変なはずですが、皆さん頑張ってますね。


 アルファ・デポさんが持ち込んだ極上155V6です。福島から前泊して来たMacottoさんご購入を真剣に悩んでいました。(既にMacottoさんに売約済みと言うウワサも(汗))


 ついにお披露目になったシルヴァ改め・・汁さんの155・8Vです。ううむ、もうちょっとちゃんとした画像があればよかったのですが、スミマセン。

 ハイマウントリヤウイング、スピードラインホイル、リップスポイラー、アルファコルセステッカーと、この時点でBTTCC風味に仕上がりつつあります。今後のモディが楽しみです(=゜┏ω┓゜)ノ


 Zeroさんの155V6です。Zeroさんはイベントで何度もニアミスをしていたのですが、お話したことがありませんでした。この日初めてご挨拶させて頂きました。(義を見てせざるは勇なきなり、ですね)

 ご挨拶くらいのつもりだったのですがそのまま話し込んでしまい、Zeroさんの155に対するアツい思いをじっくり伺いました。

「僕にとっての(†|ξ)って、155なんですよ。」

...私が147TSを買う瞬間まで言っていたセリフを伺い、大変共感させていただきました。もう4台目の155だそうです。3台と言うのは聞いたことがありましたが、4台!すごいです。アツいです。

 シルバーと言うより薄いシャンパンゴールドの155は、どこでも目立ちますね。大変大事にされているのが良く分かるつもりです。今後とも宜しくお願い致します。


 お馴染のくじ運最悪の私ですが、2回目のくじびきで(†|ξ)なキーホルダーが当たりました。外れた人の方が多いくじびきだったので、まあラッキーな方だったかと。





 ...そして...やはりLR2さんのご活躍に触れないわけにはいきません(≧∇≦)



 私が気づいただけで、2~30台くらいはこんな感じでチェックされていたでしょうか。好きでやられているとはいえ、すごいスタミナです。

 何度も書く様ですが、LR2さんは複数自動車メーカーのメカを20年くらい歴任したプロ中のプロです。その方が損得なしに、「こってり」愛車をチェックして下さるわけです。川口のA松店長やJ○氏、春日部のS野店長、新小岩のH刈匠など関東圏で知らない人はいない(†|ξ)スペシャリストでも、ここまで徹底的にチェックをしてくれないのでは?(;^_^A




 LR2さんの行くところ、大量のギャラリーとパパラッチが!そして多くの人の笑顔を誘います。

 「いや、皆さんボクの車じゃなくて、LR2さんが目当てなんでしょ?」と苦笑いする(†|ξ)オーナーも(笑)


 良い子までマネを!(≧∇≦)

 さる銀色の147TSの猿人ルームを数秒見て、すぐさま「トルクロッドがダメですね」という見立てを。その鮮やかさに本気で驚きました。プロです。かなり真剣に、(†|ξ)のお店で働いてほしい気がします。

 LR2さんがいかに参加者の耳目を集めたかは...LR2さんに触れたブログの多さでも証明されています。以下に気が付いただけリンクを貼ってみます。

(ご本人)
☆Dai☆事業部長(フォトギャラ)
KUBO-KUBOさん
spikenさん
NAVY SNAKE第一書記
根崎さん
アミカさん
ロッソ・ファンタズマさん
=Mack=さん
Macottoさん
OTBさん

 なんかLR2さんの独り舞台と言う感じでした。不世出の人気者さんです。大変徳の高い方ですね。シューキョーって、こんな感じで始まるのでは?という気がしましたよ(笑)。LR2さんの(†|ξ)へのピュアでアツいアツい思いには本当に頭が下がります。

 イベント当日は、LR2さんにたくさん元気を頂きました。ありがとうございました。お仕事の都合で土日の休みがとりにくいとの事ですが、またの機会を楽しみにしています。

 参加の皆さんお疲れ様でした(特に前夜祭から連投の方)。この機会にみん友になって下さった方もありがとうございました。近場は楽で有難いですね。(長文にお付き合いありがとうございました<(_ _)>)


 ...ところで、sin020さん、まだ~? (;^_^A

  (※前夜祭で燃え尽きちゃったそうです(汗))



<追記>
 LR2さんが「奇跡」の匠の技の一端を披露されました。

 私もどちらかと言うとDIY派なのですが、これはスゴイ。ほんとにスゴイ。もう、「海を真っ二つに割って海底を歩いて海を渡っちゃう」とか、「水をぶどう酒に変える」とか、「
5つのパンと2匹の魚を5千人に分け分けする」とかそれに近いものがっ!(ちと大袈裟ですが(汗))

 詳しくはこちら(シルヴァ改め・・汁さんのブログ)をご参照です(o^-')b   


2014年11月02日 イイね!

さいたまイタフラミーティング2014(前編/前夜祭)

さいたまイタフラミーティング2014(前編/前夜祭) 11月2日に、「さいたまイタフラミーティング2014」が開催され、予定通り参加してきたのですが、☆Dai☆事業部長のお誘いで、「前夜祭」に参加してきました。

 知り合いの(†|ξ)乗りの間では、2か所に分かれて一次会が開催されたのですが、
(†|ξ)乗りの憩いの場所のこちらではなく、大宮にある「酒蔵 力 大宮南銀座店(RIKI/りき)」の方に参加です。

 実は当日のお昼に、鈴木ゆかり姫のライブ(MIYA JAZZ INN 2014)が宇都宮で開催されることになっていました。公のライブは2012年の2月12日以来です。ずいぶん楽しみにしていたのですが...

 当日朝から調子が悪く、また結構な雨。YAHOOによると宇都宮も雨。まさかゆかり姫が雨の中の中をカサをさして歌うはずもないながら、体調も手伝っていく決心が鈍り...悶々うつらうつらとしているうちに、宇都宮に行くには間に合わない時間に...


 「のび太君かッ、お前わっ!」と失意と自責の念にまた悶々としているうちに寝てしまい...

 ...目が覚めたらにゃんと18時∑( ̄┏Д┓ ̄ノ)ノ

 大急ぎで飛び出しましたが、自宅から大宮までは電車でゆうに2時間orz 遅れての参加になりました。


 結局19時スタートの会に、20:30頃到着しました。(†|ξ)乗りの車なしイベントの時、 いつも雨なのは気のせいでしょうか?



 体調も引き続きイマイチだったので、すみっこでおとなしくしてようか?と思っていましたが、前に座ったのは、この方超ハイテンションです。

 私の「ダメよ~ダメダメな話題(涙)」にも剛速球直球ど真ん中にツッコミを入れられますが、不思議とメゲる気になりません。

 そもそも、メンタル↓な時にハイテンションな人と話すのってとんでもなくストレス&逆ギレになりそうになるのが普通ですが、全然この方と同様に人徳(sin徳?)ですね。



 22時で一次会がお開きになりました。私は宿も取ってなければ車も持って来ていないので、翌日の為に帰宅しました。

 他の参加者は、(†|ξ)乗りの憩いの場所のこちらチームと合流して、2次会+3次会+4次会とネオン街で夜通し盛り上がったそうです(;^_^A 。

 参加予定だったのにPKO(家庭内平和活動)お仕事(注;この参加者が仕事を増やしてます)で参加できなかった方がいたのは残念でしたが、皆さんにパワーをもらいました。マジで感謝でございます<(_ _)>(続く)

<追記>
 鈴木ゆかり姫のFacebookに書き込みしたら、返事をいただきましたよ~。ミーハーでスミマセン<(_ _)>
  

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation