• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました<(_ _)>

今年もお世話になりました&lt;(_ _)&gt;
 2014年も終わろうとしています。

 今年は、細木数子の言う所の、いわゆる「12年に一度の大殺界」の年で、他の人は知りませんが個人的には大当たり、詳細は割愛しますが、あれもこれもそれもどれも、単品でも十分キッツいネタのてんこ盛りで、色々とぐでぐでな一年でした(とてもとても、歌いながら氷のお城を作ったりする様な心境では...orz)


 良かった事...当時の固い決意のもとに、今年1月に一旦(†|ξ)を降りましたが、諸般の事情の変更(T ^ T)に伴い、また(†|ξ)乗りに復帰出来たことですかね。...正直これくらいなのですが(T ^ T)

 単にワタシの影が薄いだけなのかもしれませんが、見知った(†|ξ)乗りの方が、復帰後に何事もなかった様に受け入れてくれた(かも?)時は、メンタル「ドツボ」の私にはとてもとても救いでした。


 916GTVに乗り始めたおかげで、違う切り口のお知り合いもたくさん増えました。ユーレー部員ながら、「GTV友の会」にも参加出来ました。




 ART-156大会長のご紹介で、大阪名古屋の(†|ξ)乗りの方と沢山お知り合いになれたのも、147TS時代にはない展開でした。ありがたい事です。


 ご存じ、不世出の巨匠ともお知り合いになれました。このお方の有り余るパワーのお蔭で、色々と気分的に救われました。ありがたい事です。(≧∇≦)


 たった一回こっきりで申し訳ないですが、超有名店「Sora Cafe」にも行きました。お邪魔でなければ、次回は4日煮込んでいるという激ウマカレー(注:商品名ではありません)に挑戦してみたいと思っています。スンスン(´o`;




 元々デヴ症...もとい出不精な私なのですが、意識して色々イベントに参加しました。来年以降はちょっと心もとないですが、なるべく顔を出したいと思っています。


 コイツに巡り合えたお蔭で色々助かりました。レア狙いをしていた訳ではないのですが、思へば、コイツに巡り合った奇跡で、今年の運を殆ど使い切ってしまったのかもしれませんね。

 来年以降、多少は右肩上がりな運気だと良いのですが(T ^ T)。まだメンタル↓の為、不景気なツラをしているかもしれませんが、来年も皆様お見捨てなくお願いいたします。

 本年もお世話になりました。ありがとうございました。来年も、どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

  
Posted at 2014/12/31 21:26:55 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月20日 イイね!

アルチャレ統一戦2014を観てきました

アルチャレ統一戦2014を観てきました さる12月20日に、"Alfa Romeo Challanege 2014 Final / 全国統一戦"を観戦してきました。

 当日、狙いすました様に雨が降るのは、天気予報でずいぶん前から知らされていて、それは当日になっても変わる様子がありませんでした。が、気にせず出撃します。走っている(†|ξ)達を撮りたいぃぃぃッ!とその一心でございます。

 思へば、FSW(富士スピードウェイ)は2年ぶりでした。前回来た時は、自分は人並みくらいに幸せかもなぁと思(以下自粛)(T ^ T)

 9時現地入りを目指して出撃し、(ちょっと無駄にコースの周りを一周したりして(汗))9:30頃到着しました。

---
 ...奇しくも、と言うべきか自然の成り行きなのか、(†|ξ)乗りの人って結構趣味が似通っていたりします。カメラ、バイク、ミニカー...しかも、ハンパな懲り方でない人も少なくありません。まだプラクティスも始まっていなかったので、知人に挨拶しながらパドックをうろついてみると、プロご用達系の高級カメラを携えた方々がいっぱい...ちと圧倒されましたΣ( ̄ロ ̄lll)


 ...つい最近CANON製の高級カメラを愛機にした某NS第一書記...借り物と言うお話の高級レンズ(中古の147TSが買えるお値段(汗))を愛機に装備し、怪気炎を上げていました(注:仁義によりお見せできませんが、↑気合で極めてコワい目をしておいででした
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル)


 ...ウチの子(カメラね)は、まあ言って量販機です。

 「カメラの性能の違いが、戦力の決定的差で(以下自粛)」...と言うほどうぬぼれてはいませんが、まぁ言わば、「連○軍の最新鋭機なガ○ダム」に、「中古の量産型○ク」で立ち向かう様なものでございます。

 しかし!私もニュ...いや、(芸歴?ウン十年の)カメラバカのはずだ!...生活がかかっている訳でもコンテストで競おうとしている訳ではないので、手元の機材で大好きな(†|ξ)をハァハァ( ;´Д`)撮りまくるだけです。


 今回、さる玄人カメラマンの-iwa-氏のご提案を思い出して、ちょっとした秘密兵器を持参しました。比較的最近自宅から発掘した、MINOLTA製(!)の単焦点85mm/f1.4レンズ(当時物初期型、しかもポートレート用(汗))です。...もうかれこれ20ン年くらい前に買った骨董品レンズです(汗)。ものぐさなワタシは、累計で15回も使っていないかも( ̄▽ ̄;) これに、パチもん(ケンコー製)の×2テレコンバーターをカマし、170mm相当にして持参しました。

 雨で暗い事が予想されたので、とりあえず明るいレンズを使う作戦です。 ...なんか、太古の遺跡から発掘した超兵器(ホワイトドール(ヒゲ)?)と言うか 間に合わせの寄せ集めなマゼ○トップ砲というか、そんな感じでございました( ̄▽ ̄;)



 残念ながら10時くらいからぱらぱら雨が降り始めていました。諸般の事情により前回はエンリョして参加しなかった、体験走行に挑戦しました。4輪でのサーキットランは、2006年3月10日に本庄サーキットを155V6で走って以来です。

 ホームストレートを全開で走れる!というのは魅力でしたが、ウエットコンディションでの1コーナーの飛び込みは、正直かなりコワいなぁと思ってビビっていました。一昨年の体験走行の時は、風が強く小雪が舞っている様な天気だったのですが、それでも全開走行だったそうなので、きっと今回もそうだろうと。

 実際の走行は、列の後ろの方に並んだ関係もあり、ホームストレートで95km/h、コースは60km/h程度という穏やかな走りでした。後で書きますが、コースを走り慣れたレース参加者がクラッシュ続発のコンディションだったので、ちと残念ではありましたが命拾いしたかもです。広いFSWのコースってこんな感じなんだぁ、というのを堪能できました。動画撮影の準備が間に合わず、iPhoneでテケトーに撮った動画だけになったのが残念でした。


 Stile(通称「猫カフェ」)のパドックにて、カレーの炊き出しをやってました。有難く頂戴します。寒さも手伝って大変おいしく頂戴しました。スタッフの方、ありがとうございました<(_ _)>



 昼から予選開始です。実は天気予報の降水確率から、たいした雨にはならないだろうと勝手に思い込んでいたのですが、雨はどんどん強くなっていきます。予測の甘さから、撮影の為の雨対策を全く打っていませんでした。カメラを拭くタオルすらない状態です。

 周到にレイン装備を持参し、大雨の中で撮影に没頭するNS第一書記...この撮影にかけるアツい想いには頭が下がります
( @┏ω┓@)ス、スゲー!


 私は...コンビニ袋をカメラに被せて、車載のティッシュでカメラを拭きながら地味に撮影しました。





 この時点で、第一コーナーは霧で真っ白。そんな中、勇者たちが臆することなく霧の中に猛スピードで突っ込んでいきます。いや、皆さんForceでも使えるのでしょうか( @┏ω┓@)ス、スゲー!




 決勝戦の頃には、辺りはすっかり薄暗くなっていました。雨は弱まる気配がありません。ザーザー降りです。ただでさえ霧で視界が悪いところに暗くなって、更に視界が悪くなってます。前を誰かが走っていたりすると視界は限りなくゼロに近かっただったのではないかと思います。実際、↑のリンクの通りくりくり回ったり事故ってしまうクルマが続出しました(T ^ T)

 通称「エクター・ポイント」と言われる撮影スポットへの移動も考えましたが、余りにも雨がざざ降りなので、断念しました。...遠い遠い昔、吹雪の中を首から(フィルム)カメラを下げてスキーを滑っていた経験から、結構一眼レフカメラって水気に強い...と言う認識はあったのですが、さすがにこの雨では orz

 成果は...↑の通りです。他にフォトギャラリーにもアップしましたので、気が向いた方は見てやってください。

(1/4)アルチャレ統一戦2014画像(Mito編)
(2/4)アルチャレ統一戦2014画像(147/156編)
(3/4)アルチャレ統一戦2014画像(916編)
(4/4)アルチャレ統一戦2014画像(その他編)


 自分としてはそれなりの成果でしたが...みんカラやFacebookなどにアップされている画像を見ると...こういう↑印象ですorz。「量産型ザ○」とオヂサンのウデでは、この辺が限界かもです(T ^ T)

 alfapoosansibagoさんの様に私の画像を気に入ってブログに使って下さった方がいたので、ちょっぴりうれしかったです(;^_^A


 高ぇカネ払って車を傷めてイライラするのは性に合わないので、渋滞が収まるまで足柄SAで時間を潰します。ヒマなのでフードコートで蕎麦を食いましたが、なぜか下呂マズでした。キレイなSAになりましたが、蕎麦のクオリティは昔通りってコトだったのかと。

 21:30頃、渋滞も引き、雨もやんできたので足柄SAを後にしました。雨は殆ど止んでいましたが、ものすごい霧で...今日のレース参加者の気分をちょっぴり味わいました。

 レース参加の皆さん、観戦の皆さん、そして撮影されていた皆さんお疲れ様でした。また来年、FSWで!(=゜┏ω┓゜)ノ


<おまけ>

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation